ウィキトラベル

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Nuvola apps important yellow.svg 安心設計のウィキトラベル
安全性は人体実験で確認済みです。どうぞ安心してご利用ください。
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「ウィキトラベル」の項目を執筆しています。

Wikitravel(ウィキトラベル、ウィキタラベル)とは、ウィキペディアの周りにごちゃごちゃある「ウィキなんとか」のひとつ、であるかのように見えて、実はウィキメディア財団とは何の関係もない、旅行に関することをテーマとしたwikiである。ちなみに、ウィキペディアとの最大の違いは広告が出ることである。

noframe
編集に当たるウィキトラベラーの1人 旅先帰りで外内共に変わり果てた姿になっている




沿革[編集]

一般の旅行ガイドブックでは出版までのタイムラグで情報が古くなるから、という理由で、wikiによって最新情報が常に更新されるタイプの旅行ガイドを作るためにEvanとMajによって2003年7月に開設された。日本語版は2005年6月に創設、盛り上がりそうで全く盛り上がらず、過疎ったまま今に至る。一部に関係のないWikipediaからの参加もある。日本語版ではShoestringが支配しているそうな。

概要[編集]

誰でもが編集に参加できる旅行ガイドを作るプロジェクト、というのが表向きの方針であるが、その実態は、既存のガイドブックや公的なパンフレット・公式サイトにある情報の寄せ集めである。上記のようにウィキペディアとは本来なんの関係もないのだが、一般的には「ウィキなんとかのひとつ」と認知されており、その結果としてウィキペディアと同様、頭の固い人によって編集されているため、「個人的な体験談は情報として認められない」「個人ウェブサイト上の情報ではソースとして不十分」であるとして削除されることとなり、結局のところ、既存のガイドブックや公的なパンフレットからの抜粋や要約が大部分を占めることになるのである。たしかにこれならば、旅行に行けない人も含め、ガイドブックや公式サイトを読める人ならば「誰でもが」編集に参加できるので、表向きの顔は一応、嘘ではない。それに何の意味があるのかわからないけど。

ウィキトラベラー[編集]

ウィキトラベラーとは、旅行記を編集する編集者の事で、ウィキペディアにおけるウィキペディアンのような存在。 彼らはウィキペディアン同様か、何かしら頭が固いため堅苦しい表現を極限にまで好む性質がある。 ウィキペディアンと似てるため、加筆すると「どうしてもこーでなけりゃならん!」と言わんばかりに他人が書いた記述を改変あるいは編集前に無言で差し戻したりする。 堅苦しい性格である一方で、宗教観やマナー講座など現地で絶対笑える程必要な情報を理解できないこともある。 この時、管理者に逆らうと人の編集する場に付回し、度が過ぎるくらい他人に対して嫌がらせを行うことがあるため「誰のためのガイドなんだ」と嘆き去っていくユーザーも少なくないとか。 旅行ガイドではあるが、管理者が行ったことがない地域の記事を立ち上げると理由もなく削除されることが多い。実際削除はNEETトラベラーによって毎日以上行われている。 しかし、わりとコピペや国内記事の関係は黙認する。

ウィキペディアおよびウィキメディア財団との関係[編集]

ウィキペディアとの関係は微妙である。ウィキペディア側からみた場合には「UNICEF国際連合児童基金)からみた日本ユニセフ協会」のような、あまり愉快な存在ではない。あたかもウィキメディア財団のプロジェクトであるかのように誤解されやすい名称といい、ヘルプに表示される「ウィキペディアンへ」というガイダンスといい、ウィキメディア財団について興味のない一般的ウィキペディア利用者に対して、ウィキペディアのイメージを不当に利用しているように見えるからである。

考察[編集]

旅行ガイドを読む人の多くは、それを「旅行中(もしくは準備中)に役立てるため」に読むのではなく、「旅行に行きたい気持ちを起こさせるため」または「行ったつもりになるため」に読むのである。したがって、読者が旅行ガイドに求めているものは、どこそこの施設が何時から何時にオープンで利用料がいくら、とかいう情報ではなく、そこへ行ったらどんな楽しいこと・面白いことが待っているのか、どんな体験ができるのか、という情報である。したがって、その場所を実際に旅した人の体験談ほど参考になるものはない。実際、売れている旅行ガイド(賛否はあるが地球の歩き方など)の多くでは、これらは欠かせない情報となっている。

前述のとおり、ウィキトラベルでは基本的にそこらへんの情報は一切省かれている。これでは旅行ガイドを読む人のニーズには全くかなっていない。

また、記載されている文章は、誤記や誤字脱字、そして誤情報が大変多い。どの位多いかを例えて言うなら、アンサイクロペディアは愚か、うそっぱち満載サイトのWikipediaや、バカしかいないChakuwikiすらも凌駕する。とある利用者が実際に確認した例としては、「広島市は世界で最初の被爆地である」や、「仙台空港(所在地 : 宮城県仙台市)」等、あからさまな間違いがあった(以上二点は発見した当人が気がついたので直したようだが、それ以上はきりが無いので放置したらしい)。

そして、一部Wikipediaの削除厨にその場を追いやられた、ある意味被害者である鉄ヲタやバスヲタの手により、意図的に特定の公共交通機関を利用させようと巧妙な誘導が仕込まれていたりするので、一見すると非常に交通が限定されている場所に見える地域もある。このように、情報に対する正確性を含め、さまざまな疑問が残る。たとえばこんな管理者が365日徘徊している。このサイトは本国系の記事はあまり気にしないが海外系の記事に関しては気の狂うほど構ってくる傾向が強くWikipediaからのスパイが潜り込んでいるのではないかと疑われている。

それから真実を書いても添削される傾向にある。例えば、キューバの医療は無料とかジンバブエの物価は世界一インフレしているとかなどなど分からず屋の利用者によって添削されてしまう。また、ネットに情報がなく、地元でしか拾えない情報も添削か削除の対象になる為、旅行者が最もほしい「口コミ」がまるでない。

ヘルプを見ると日本語版のくせに英語で書かれている。また画像名にしても「外国人の人にも解りやすいように英語でお願いします」と書かれている。日本語版だし内容も日本語なんだから日本語が読めない外人が閲覧する必要はないだろと思うのは他でもない。

結論[編集]

はっきりいって、chakuwikiのほうが旅行ガイドとしてははるかに秀逸である。しかし話題となる現地が災害になるとその災害関係の話題を禁じてしまうので被災地に同情する事すらできない。(例:東日本大震災)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

この項目「ウィキトラベル」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ)