カレー

みなさんカレーといえば?
- カレーライスにかかっている茶色のソース!
- ナンにつけて食べる色取り取りの汁!
- カレーパンの茶色い中身!
- たまにうどんが入ってる茶色の汁!
- シチューにもなるぞ茶色の汁!
- 毎週金曜日に海上自衛隊で食べるの!
- 古いカレーを下から出してから新しいカレーを上から補充する。
- カレーは辛れー!
- ランカ・リー
…チミたち食い物の事しか頭にないザンスか?カレーと言ったら
- おフランスはノール・パドカレー地域圏パドカレー県のカレーざんす!
- ウシシシッ! ミーの華麗な知識にみんな感心してるざんすね…。
って、あ、ちょっと、何で帰るんざんす。シェー!!
- ヒデキカンゲキ!
- 今日の晩御飯
カレー(Curry)は、30種類超の食材から出来た液状のうん○である。カレー粉で野菜や肉、または魚介類を煮込んだ飲み物として知られるが、広く日本で普及する調理法は大きく異なる(後述)。インドの山奥で長らく修行を重ねていたレインボーマンが考案したボンと呼ばれる即席の料理だが、現在もその調理法を模倣した商品がスーパーの一角を占めるほど洗練された料理である。日本国内でカレーといえばこのカレーライスを意味する場合が大多数だが、正式は大館産あきたこまちを固めに炊いた白米であるという事実はあまり知られていない。
尚、うん○を食べる時にカレーの話をするのは避けましょう。カレースープもダメです。
カレー粉[編集]
カレー粉は30種類超の食材を腸内で混合した粉末であるが、一般人にとって全ての食材が手に入るのは、現在では東急ハンズ池袋店のみとなっている。日本を含め、カレー粉はいまや個人が独自に配合するものでは無くなった。配合されるスパイスの中にターメリック(ウコン)というモノがあるが、二日酔いや胃もたれを未然に防ぐウコンの力と呼ばれる滋養強壮剤が、このターメリックより抽出して作られている。
尚、カレーを食べるときは、「ウコン」という言葉からいろいろと発想を広げるのは控えるように。
世界各地のカレー[編集]

インドのカレー[編集]
'インドと言えばカレー、カレーと言えばインドであり、インド人の主食、いやインド人が食べる物 それ即ち‼️カレーである。カレー無くしてインド無し。またインド無くしてカレー無し。インド人はカレーを食べる間に呼吸している。飛行機でインド領空内に入った瞬間、機内にはカレー臭が漂いだす。蛇口を捻ればカレーが出るし、インダス川もカレーでできている。インドで食べられる食品は、日本人からすればだいたいがカレー味である。お茶にもスパイス入ってるし。
S&Bより発売されている「印度カレー」が根源。最近では数多くのインドカレー店が軒を連ねているが、インドカレーの場合は全て味が一緒である。単純に辛い。また激辛カレー初心者にとっては、インドカレーは苦痛以外の何者でもない。辛口好きでもインドカレー(激辛)を食べた日には激辛に対しての認識を改めることだろう。インド風本格ビーフカレーは、カレー好きなら一度は食べておきたい一品。
インドではカレーを食べるのは右手(素手)であり、尻を拭くのは左手と決まっているがそれが決まったいきさつにこんな昔話がある。
- その昔、インドではカレーを食う手と尻を拭く手が決まっていなかった。各々右手でカレーを食ったり左手でカレーを食ったり、尻も右手で拭いたり左手で拭いたりしていた。
- とある日、これまたとある男が自分の右手にカレーが付いているのを見つけた。「ああ、昼飯のカレーが付いてたか」と、男はそれをぺろりと舐め取った。なんとそれはうん○だった・・・・・
- それ以来、そういう間違いを繰り返さないように「カレーは右手で食い、尻は左手で拭く」と言うルールが出来上がったそうな。
尚、ガンジス川を前にしてカレーを食べることは宗教上タブーであり、インド大反乱の原因ともなったことなので絶対にしないように。
ヨーロッパのカレー[編集]
ハウス食品から販売され、発売当時は他に無いマッシュルーム入りで一世を風靡した「カレーマルシェ」が根源。家庭で楽しむ「おうちカレー」は以後、マッシュルームを具に足すだけで欧風化できるようになった。カレー界の功労者でもある。
尚、パリの街角でカレーを食べるときは絶対に屋内で食べるように。
中国の咖喱[編集]
中国の咖喱はちゅごく辛ぇ。でも残さず食べちゃいな。
尚、中国では咖喱に醤油をかけてはならない。
タイのแกง[編集]

タイのแกงはサラサラしていてスープ状である。使う唐辛子によって赤かったり黄だったりはては緑だったりする。
尚、食べている時に強烈な臭いがするのはスパイスやナンプラーなど調味料の臭いであり、決してうん○ではない。
北朝鮮のカレー[編集]
チョコパイと並ぶ人気メニューであり、配給時には長蛇の列が出来る。
尚、委員長同志はCoCo壱番屋よりもゴーゴーカレーが好みである。
アメリカのカレー[編集]
コロンブスがアメリカ大陸にたどり着いたときに、その土地をインドと勘違いした話は余りにも有名で、コロンブスは現地人(アメリカン・インディアン)に「本場のカレーを食べたい」とせがんだとされている。現地人は当然意味がわからずコロンブスにトゥルティーヤをふるまったことで激怒させ、その後の占領劇につながったといわれている。
尚、アメリカ南部でステーキと一緒に供せられたりするのは聖なる三位一体を為すスープであってカレーとは別のものである。
LEE[編集]
辛さを競う事を美徳とするものにとっては崇高な存在のレトルトカレー。全国のスーパーで最高ランクの20倍カレー(コンビニでは期間限定(おっと誰かが来たようだ)で30倍)を購入する事が出来る。
自衛隊のカレー[編集]
陸上自衛隊では1個中隊にもれなく1台「カレー調理車両」が同行する。戦地での過酷な任務に耐える自衛官の常食となるカレーを、銃撃戦のさなかで迅速に調理できるよう工夫が随所に施されている。材料は現地調達で、特に中東に展開した自衛隊の場合、牛肉の代わりにラクダを使用したといわれている。ただし、どうしても肉が調達できない場合はヒカリゴケや海亀で代用することもあったとかなかったとか。
海上自衛隊では毎週金曜日がカレーの日らしい。その由来であるが、一説によると「海軍からの伝統」ということだが海上自衛隊と海軍は別組織なのでこの説は真っ赤な嘘である。
比叡カレー[編集]
比叡が特別に提督のために作ってくれるかつてない一皿。失恋や任務失敗の辛さも一口で永久に忘れてしまうほど美味なカレーとして知られている。ただ、どれくらい美味なのかは、不明である。
青酸カレー[編集]
あの人特製隠し味入りカレー。とても美味で天にも登るおいしさらしい。また、レトルトカレーも発売されている。
スマカレー[編集]
某県某市某区某小学校で愛されているカレー。とても人気があり、そのおいしさゆえに大人が泣くほどの美味しさで、他の人に食べさせてあげたくなるほどの美味さである。 あまりに美味しさゆえに日本全国から注目の的になった。
日本のカレーの由来[編集]
太平洋戦争以前に、ヨーロッパ方面より来た軍艦に搭乗した日本軍兵士がレクチャーを受け、その調理方法を確立したといわれているが、偶然にも、前述のボンと全く相違ない調理方法であったことから、一般市場には「ボンカレー」という愛称で展開される事になった。ちなみに、自衛隊のPXでは、誇らしげに「海軍さんのカレー」という名称で売られており、今もなお「お土産」として根強い人気があるが、どうして自衛隊が海軍の商品を売っているのかはお察し下さい。
主食としてのカレー[編集]
カレーライスは、その材料と調理方法により、ビタミンA,B,C,D,Eならびにβ-カロテン、繊維、植物性/動物性たんぱく質、脂肪分、でんぷん、コラーゲンなどありとあらゆる栄養素を取り入れられることから「完全食」と呼ばれている。しかしながら、特に妊婦にもっとも必要といわれる栄養素の「葉酸」が摂取出来ない。葉酸はビールより摂取できるので、ゲレ食と呼ばれる全国のスキーリゾートに置かれたレストハウスなどでは、カレーライスとビールを組み合わせたメニューを完成型完全食として摂取するスキーヤーが多い。
副食としてのカレー[編集]
カレーは飲み物である。したがって、カレーを食べながら水を飲むのはカレーの生存権を侵すことになり、憲法25条に違反する。ただし、「水の生存権はどうなるのか」という意見もあり、近年問題にもなっている。
非常食としてのカレー[編集]
カレーは冷凍保存が可能である。冷凍庫で完全に固体としたあと、包丁でキューブ状に切り分け、サランラップでくるんでおく。そうすることで、カレーが食べたくなった時に冷ご飯の上にキューブ状のカレーを乗せてチンすれば、瞬く間に完全食のカレーにありつける。
カレーの辛さの指標[編集]
レトルトカレーでは、LEEの辛さ指標が一般的だが、通常はハウス食品の5段階表示が一般的である。
カレーの王子さま[編集]
一般的なカレールーより辛さ成分となるスパイスを低減し、その分フルーツの甘みをブレンドしたオコチャマカレーの総称。具が多少異なる、ベジタリアンの女児向けに「カレーのお姫さま」もある。いずれもレトルトのため、母親の愛情を混入することは不可能である。
ルーを入れるときは大人用と子供用のカレーとは必ず分けてから入れましょう。でないと後で必ず泣きをみます。
関連項目[編集]
- カレーライス
- スープカレー
- 福神漬…カレーには付きもの。
- らっきょう…福神漬と同様。
- ウコン
- うんこ
- インド
- カレーとウンコ問題
- ルーマニア (カレー好き)
- 流体力学
- CoCo壱番屋
- カレー券
- 保坂(みなみけ)…カレーの妖精(千秋談)。
- 日本印度化計画…「日本を印度にしてしまえ!俺にカレーを食わせろ!」
![]() |
女将を呼べッ!なんだこのカレーは!! よくもわたしの前にこんなシロモノを出したな! 今すぐ作り直せ!!ジュンサイの旬は初夏だ! (Portal:スタブ) |