ガーディ
この記事にはユーモアが不足しています。治療には十分な栄養と日光と愛情とキノコが必要です。 ユーモアの摂取方法にも十分気をつけましょう。 |
ガーディとは実験目的で柴犬とマルチーズと火炎放射器を合成して作られた動物。ガーディはポケモンのほのおタイプに分類される。火を体内でおこすことが可能。 ウインディの進化前である。警察犬として使われることが多い理由はその灼熱の火炎放射で罪人をも焼きつくすからであるかららしい。
特徴[編集]
合成材料に犬を使用したので姿は犬に近い。火炎放射器の効果で体温はかなり高い。知能がかなり高く、警察犬として用いられる事もしばしばある。犬を合成したにしては知能が高すぎるため、合成に人間を使用した可能性がある。
技[編集]
- 火炎放射
- 体内の炎を口から一気に発射する。その時に口をやけどしたり、口の周りの毛に引火する事もある。まれに目から炎が出ることもある。
- 火炎砲車
- 火炎弾を発射する砲台を乗せた車(4tトラック)を呼び出し、それで相手を撃つ。これを使用するさい、弾はガーディ自身の炎を使用するため、火炎放射のPPも消費する。
- ほえる
- ほえる。マルチーズの鳴き声に近い。場合によっては相手が恐れをなして逃げる。しかし、ほとんどの場合、相手が挑発だと勘違いして襲ってくる。
- かみつく
- 相手をかむ。火炎放射により歯が痛んでいるため、これを使うことは入れ歯生活になることを意味する。
歴史[編集]
ガーディが初めて合成されたのは1598年であり、徳川家康が活躍してた時代から存在している。当時はかなり小さく体長5cmほどで、よく見えないため、存在を知っているのは天皇と将軍とガーディを合成した農民だけであった。造られたガーディは1匹は造った本人が持っており、のこりは将軍へ寄進された。将軍は、このガーディをゆたんぽのようにして使っていた。将軍は、この便利さに感心し、1605年、ガーディに若年寄、ガーディを造った農民に老中の位を与えた。1620年頃には幕府内で体長15cmほどのものを造る事に成功した。このころからガーディは小型犬だとされるようになった。造られたガーディは全て幕府内で、料理・暖房に使われていた。ガーディは何度か火事を起こし、原因となったガーディとその飼育係は斬首された。1650年頃からは農民も飼うようになり、野生のガーディが増えたが、ガーディが虐待されるという事件が多発した。1687年に生類憐れみの令が出され、犬であるガーディは特に大事にされた。1709年に廃止されるまでの間に個体数は100000を超えた。その後は個体数を維持し、繁栄し続けた。 しかし、1939年の第二次世界大戦勃発時に、日本に生存する個体数はなくなった。これは、戦争勃発時に火を噴くガーディは世界各国に高く売られたからである。ちりぢりになったガーディのほとんどは戦場で命を落としたが、イギリスの王子はガーディをペットとして可愛ったため、そのガーディは戦場にかり出されず生存した。このガーディは終戦時に生存したただ一匹のガーディだった。イギリスでは、このガーディの遺伝子を元に、ガーディクローンを10体造り、繁殖によって個体数を増やす事に成功した(ガーディは、もともと人造だったため、それをコピーすることも簡単だったと考えられる)。現在では個体数は8000ほどになっている。
関連項目[編集]
ガーディの進化前後 | ||||
---|---|---|---|---|
退化: - |
ガーディ | 進化: ウインディ |
![]() |
この「ガーディ」は、研究中に逃げていきました。捕まえてくださるハンターまたはトレーナーを求めています。よろしくお願いします、そこのあなた! モンスターボールを持って、捕まえに行ってください。賞金は無量大数円です。 (Portal:スタブ) |