ノビタレコード
種類 | 株式会社 |
略称 | ノビレコ NRI |
本社所在地 | 東京都練馬区月見台すすきヶ原 |
設立 | 1972年 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | 音楽ソフトウェアの企画・制作および販売、著作権管理 映画事業 |
資本金 | 500円(設立当初) |
決算期 | 4月1日 |
主要株主 | 野比のび太(1972年 - 現在) 剛田商店 日本マスタートラスト信託銀行 株式会社 |
主要子会社 | スネ夫スタジオ(※持分法適用関連会社) |
ノビタレコード(Novita Records Inc.)とは、東京都練馬に設立されたレコード会社。創設者は野比のび太。(後に、代表取締役に就任。)略称は「ノビレコ」「NRI」。
概要[編集]
創始者である野比のび太が友人でシンガーソングライターの剛田武の為に設立。ノビタレコードデビューシングル「愛する人はひとりラララー」を発売。これがミリオンヒットしこの年の日本レコード大賞を受賞。
資本金は設立当時はのび太のお小遣いで500円だったが、その後所属アーティストの剛田のシングル「乙女の愛の夢」がミリオンヒット、また一部のユーザーが世界に広めたいとYouTubeなどのサイトにうpしたところ、これがアメリカ・ヨーロッパ・イタリア・ロシアで火が点き坂本九の「スキヤキ」を上回る世界的に大ヒット。ノビタレコードの名前が世界の広まる。これをきっかけに資本金が倍増。この資本金を使い現在は海外へ精力的に進出している。アメリカ支社ではブラックメタルのバンド、ヨーロッパ支社ではパンクバンドと契約し成功を収める。またロシア支社ではポルカなど伝統音楽を世界へ輸出。
この業界では珍しい、アンチコピーコントロールCD推進派として「CCCD」廃止運動を続けている。また海賊・違法コピーを「タダで宣伝してくれるありがたい行為」と認める奇特な会社。実際この方針に少数の音楽ファンが「レコード会社の鑑」と評価する。なお発売形態はCDに留まらず、カセットにレーザーディスクやソノシートなどでも発売している。CDショップタワーレコードと提携して所属アーティストのCDを1週間早く先行販売している。映画製作・配給に着手し映画専門部門「ノビタレコードピクチャーズ」を設立、第一弾「さくらん」を制作し配給。本社は東京都練馬区にあるが、電話番号はなぜか名古屋の052である。
その後、源静香氏が移籍し、中国、ソ連、アフリカへの企業進出も始まり、絶好調を極めるノビタレコードだったが、トップシンガーである剛田武氏がエイペッ糞ことavexに騙され移籍、のび太はこれを提訴し5年間に渡るノビレコエイベ全面抗争が勃発した。しかし剛田武氏の移籍は違法であると判決が下されノビタレコードの全面勝訴となった。その後剛田武氏がノビタレコードと再契約を交わした。
2012年よりジャイアンズのオーナー企業となっている。
2013年8月に剛田商店からスネ夫スタジオの株を譲渡される。これによりスネ夫スタジオが持分法適用関連会社になる。
2014年1月に記者会見を開き、8月21日から8月22日を日程にノビタレコード主催の野外フェスを開催することを発表。8月にノビタレコード主催の野外フェスが敢行され、2日間で3万人を動員した。
2014年12月に資本金を10万円に増額することを決定。
役員と所属人物[編集]
役員[編集]
所在地:東京都・練馬(CDプレス工場も同所に所在)
所属しているアーティスト[編集]
所属アーティストのジャイアン氏
活動環境[編集]
- Windowsを用いたシステムを内臓。サウンドレコーダーを駆使してマスターCDの作成にWMPを使用。また、波形編集はオマケで付いてきたSoundit3.0。
- シンセサイザーはウィンドウズシンセ(Microsoft GS Wavetable SW Synth) のみ。MIDIの技術資料はMIDI検定4級ガイドブックが一冊のみ。
- レコーディングエンジニアはラジカセの操作方法を知っているスネ夫先生。
- 音楽理論指導者は源静香ひとりのみ。
- 歌手の育成は当然ジャイアン。
- 日本の調査捕鯨船団にジャイアンの歌を大音量で浴びせる長距離音響発生装置(LRAD)を提供、その被害を受けたシーシェパードから海賊として訴えられてしまった。その裁判で創設者のび太は海賊という字を貝ぞくと記述している。
騒動[編集]
丸井マリ移籍騒動[編集]
1973年、当時トップアイドルだった丸井マリが、創立まもないノビタレコードに移籍する旨のコメントをマスコミ各社を通じて電撃発表した。しかし彼女の母親(マネージャー兼任)と所属レコード会社に相談もなしに発表したことで、世間を巻き込む大騒動となった。 剛田に変わる看板歌手を得たかったのび太は、ドラえもんの協力の下、マリをかくまうために体が入れ替わる道具を用いて、社長であるのび太自らがマリの影武者となって芸能活動をした。 しかし剛田のレコードの一時的な売り上げ減によるノビタレコードの財政難と、マリの母親が「もう無理をさせないざます!」との声明を発表したことにより、マリの移籍は幻となった。マリの母親の声明をきっかけに、騒動は沈静化した。
ノビタレコードに対してのコメント[編集]
〜 ノビタレコード代表取締役の野比のび太氏 について、骨川スネ夫
関連項目[編集]
主要キャラ : | ドラえもん (最新型) (中国版) | 野比のび太 | 源静香 | 骨川スネ夫 | ジャイアン (きれいなほう) |
---|---|
脇キャラ : | ドラミ | ミニドラ | 野比玉子 | 野比のび助 | 小池さん | スネ夫のママ | スネ吉 | ジャイ子 | セワシ | 友人の少年 |
3次元キャラ : | 藤子・F・不二雄 | 大山のぶ代 | 水田わさび |
企業・団体 : | ノビタレコード | 剛田商店 | ジャイアンズ | スネ夫スタジオ | ワンニャン国 |
用語 : | 心の友 | ジャイアニズム | ジャイアニズム宣言 | のび太菌 | 129.3 | ぐうたら感謝の日 | ドラえもんが何とかしてくれると思った | ドラグラム | ドラメートル | 飛行石 | パチえもん | 大長編 | ジャイアンシチュー | ドザえもん |
ひみつ道具 : | 空気砲 | 味のもとのもと | タケコプター | 地球破壊爆弾 | どくさいスイッチ | 時限バカ弾 |
問題 : | 栗まんじゅう問題 | のび太の0点答案問題 | リサイタル問題 | アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう。 | セワシ君問題 | 無人島家出問題 | ノイズ砲問題 |
宣伝媒体 : | 映画ドラえもん | 小学館 | テレビ朝日 | コロコロコミック | ドラベース ドラえもん超野球外伝 |
![]() |
歴史的文書
ノビタレコードは、何故か見逃されていた記事として、アンサイクロペディアの創設に尽力し、歴史的な意義があろうと「面白くないものは全部消してしまえ」という乱暴な人たちと、全く面白くなかろうが、「歴史的に価値があるなら残してしまえ」という横暴な人たちとの、血で血を洗う醜い抗争を残した記事です。
どうかこの文書を汚さないで下さい。 |