ハングル
ハングル(犯愚留、韓国語:한글、北京語:諺文、英語:Hangul/Hangeul)は、1446年に朝鮮の漢字が読めない愚民のために開発された文字である。
なお、金王国ではチョソングル(朝鮮愚留、朝鮮語:조선글、英語:Josongul/Chosongul)と呼ぶ。
また、何故かNHKでは朝鮮語自体をハングルと呼んでいる。
目次
概要[編集]
生みの親は李氏朝鮮の国王世宗。ざっくばらんにハングルをどんな文字かと説明するとアルファベットと漢字を合体させたようなものである。
日本語で無理に例えると平仮名にあたるが、アルファベットを固めて漢字のようにしたようなものと言った方が正しい。
このハングルは初声+中声(反切体)、または初声+中声+終声(完全体)という形でひとつの文字を形成する。14-15世紀の段階で、ワープロ入力のしやすさを念頭に置いた画期的な文字であった。しかし子音を重ねる場合があり、たとえば「읽가」と「일까」を分けて入力するのが困難という欠陥がある。
ハングルは14の声母(声母字)と10の韻母(韻母字字)からなる。総計24種類と英語よりも2個少ない。だが、ハングルはそれらの要素を2-7個組み合わせて作られる。文字数は数千個に達すると言われており、簡単に見えて文字を覚えるのが実に面倒くさい言語である。また母字は10個であるが、合成韻母字なるものが11個存在することから、韻母は実質21個になってしまい、発音も実に難しいと言うことができよう。初声と終声には声母字が採用され、中声には韻母字が採用される。
さらに驚愕すべきは、長音も存在しないのである。彼らにかかればチトー大統領とチートも同じものになってしまう。長音がハングルで表記できないことで、長音はアクセント(日本語の高低、英語の強弱に当たる)のひとつであることが認識された。今までは同じ文字を連続で書くことで長音を表記してきたのだから。特にワープロで「イウン(ㅇ)」の次に「ア(ㅏ)」のキーを押したままにすると…。
歴史[編集]
漢字は中国から朝鮮半島にも渡ってきた。そして、漢文を使って表記していた。
朝鮮第4代国王、世宗は国民の為に『農事直説』などの農業指南書を作った。これで生産能力が増えて税収アップ!のはずが思ったより増えなかった。それもそのはず、一般民衆たちは漢字が難しくて読めなかったのだ。こんな時に普通のアフォな国王なら学校をつくりまくって財政破たんさせるが、世宗はより簡単な新しい文字を作ろう、とまさに頭がいい発想をしたのだ。
しかし、これに反対する者も多く、そのひとり、崔萬理はこう言った。
自古九州之内、風土雖異、未有因方言而別爲文字者。唯蒙古・西夏・女眞・日本・西蕃之類、名有其字、是皆夷狄事耳、無足道者。
訳すと「中国は風土が違っても方言ごとに文字なんか作ってないじゃないか。日本やモンゴルやチベットなどは文字を持っているけど、あんなのは未開な奴らがやってる話だから真似なんて以ての外だ」。つまり、韓国人の持っているナショナルプライドは14世紀からあったのである。
しかし世宗は「これは文字じゃない、民衆に発音を教える記号だ」と押し切り、1446年、「訓民正音」を公布した。
で、漢字はどうなったの?[編集]
漢字は難しい。「万華鏡」を「万毛鏡」って書いてしまったり「回答案です」を「怪盗アンデス」と書いたり誰でも漢字で色々苦い経験をしたはずだ。
ハングルにはその心配がない。なぜなら、パーツさえ分かれば大体かけるからだ。けど、同音異義語はどうなるのだ? 韓国語は同音異義語が少ないからそんなに心配する必要はない。しかし全くないという訳でもなく、近年はハングルしか書けない馬鹿が急増しており漢字復活論はにわかに熱を帯び始めている。
ちなみに、ハングルは東洋言語には珍しい横文字であり、縦書きはほとんどない。日本語と中国語の書籍は縦書きだが韓国語の書籍は横書きである。これはおそらく、「我々はイルボン(日本)と違う!」と日本に対する対抗心であったり、ただ単にアメリカ様の影響で本来縦書きだったのが横書きに強制されたのか、真意は不明である。
文字の構造[編集]
横棒の中声の上と縦棒の中声の左に初声を置きひとつの文字(反切体)を完成させる。
反切体の下部にはパッチムとよばれる終声を置く場合がある。
ハングルを構成する字母[編集]
声母の字母[編集]
語頭は必ず清音か半濁音で、語中以降は激音と無声音の直後以外は必ず濁音というルールが存在する。つまり韓国語には濁音で始まる単語が存在しないばかりか、「dog」などの外来語をハングルに忠実に置き換えることすらできないのである。
それにかかわらず、2000年に韓国で定められたローマ字表記では語頭でも濁音を表す文字を使用している。Gimchi(김치)はギムチならぬキムチじゃ!!
字母 | ローマ字 | 名称 | 意味 |
---|---|---|---|
ㅇ | なし・終声ではng | イウン(이응) | 角のない平凡な丸。 |
ㅎ | h | ヒウッ(히읗) | 鍋蓋がついた、または言の字をパチったもの。 |
ㄲ | kk | サンギヨク(쌍기역) | 刀の字をパチったもの。 |
ㄱ | g | キヨク(기역) | 片仮名のフをパチったもの。 |
ㅋ | k | キウク(키읔) | 片仮名のヲをパチったもの。 |
ㅆ | ss | サンシオッ(쌍시옷) | 人を二つ並べただけ。別名『劇団二人』 |
ㅅ | s | シオッ(시옷) | 人の字をパチったもの。 |
ㄸ | tt | サンディグッ(쌍디귿) | 匚(はこがまえ)を二つ並べただけ。 |
ㄷ | d | ティグッ(디귿) | 漢字の部首の匚(はこがまえ)をパチったもの。 |
ㅌ | t | ティウッ(티읕) | Eの字をパチったもの。 |
ㅉ | jj | サンジウッ(쌍지읒) | スを二つ並べただけ。 |
ㅈ | j | チウッ(지읒) | スの字をパチったもの。 |
ㅊ | ch | チウッ(치읓) | 大の字をパチったもの。 |
ㅃ | pp | サンビウプ(쌍비읍) | 廿を二つ並べただけ。別名『四十』 |
ㅂ | b | ピウプ(비읍) | 廿の字をパチったもの。 |
ㅍ | p | ピウプ(피읖) | ローマ数字のⅡ(2)をパチったもの。 |
ㄴ | n | ニウン(니은) | Lの字をパチったもの。 |
ㅁ | m | ミウム(미음) | 口の字をパチったもの。 |
ㄹ | r、終声ではl | リウル(리을) | 己の字をパチッたもの。 |
このほか、二重終声として「ㄳㄵㄶㄺㄻㄼㄽㄾㄿㅀㅄ」があり、発音がめっちゃ複雑となっている。ちなみにㄸㅃㅉは終声にはならない。
ハングルが作られた時はさらに次のような字母が存在したらしいが、発音があまりにも複雑すぎるということもあり今となっては消滅している。
基本字母:ㅿㆁㆆㅥㆀㆅㅱㅸㅹㆄ
ㅿ:記号の△をパチったもの。
ㆁ:ㅇの上に点を付けただけ。ㅇとの区別が付きづらいので消滅した。
ㆆ:漢数字の「一〇」をパチったもの。
二重終声:ㅦㅧㅨㅪㅬㅭㅮㅯㅰㅺㅼㅽㆂㆃ
ここから下は今ではその概念自体が消滅している。
三重終声:ㅩㅫ
二重初声:ㅦㅮㅲㅳㅄㅶㅷㅺㅻㅼㅽㅾ
三重初声:ㅴㅵ
たとえば今では二重終声としてしか使われない「ㅄ」などが昔は二重初声で使われたことがあったようだが、初声で瞬間的に二重三重の子音を発音したりとなるとめっちゃ大変で、終声でもさすがに三重はきつかったのだろう。
韻母の字母[編集]
日本語の「エ」に相当する文字が「ㅐ」「ㅔ」と2種類あるが、分けて発音する人がほとんどいないなど、かなりいい加減なところがある。また都市部では、日本語の「オ」に相当する「ㅗ」と「ウ」に相当する「ㅜ」も似たような発音をすると言われている。やはり21個もの韻母を分けて発音できるはずがない。というかオとウを一緒にするってどうよ?
字母 | ローマ字 | 意味 |
---|---|---|
ㅏ | a | 縦棒は男を表し、横棒は一物を表す。心ならず立ってしまい、男が「あ」と呟いたことによる。 |
ㅑ | ya | 縦棒は男を表し、横棒は一物を表す。一物が二つになり男が「やった」と喜んだことによる。 |
ㅓ | eo | 縦棒は女を表し、横棒は一物を表す。この不可解な現象に人々が「えぇぇぇ」と驚いたと同時に一部の男たちが「お」とニンマリしたことによる。正しくは「オ」と「ア」の中間のような音。 |
ㅕ | yeo | この文字全体で信号機を表す。信号機が壊れて誰かが「役所にいぇお(yeo)」といったことによる。 |
ㅗ | o | 横棒は大地。縦棒は新芽を表す。生命の息吹を感じて、人々が「おぉぉぉ」と感動したことによる。 |
ㅛ | yo | 横棒は大地。縦棒はカップルを表す。二人が寄り添う様子で人々が「よ!日本一!」と叫んだことによる。日本一じゃなくて韓国一じゃね? |
ㅜ | u | 横棒は骨盤を表し、縦棒は排泄物を表す。人が座り込んで「うぅぅぅ」と踏ん張っている様子によっている。 |
ㅠ | yu | 全体でテーブルを表す。国王が「ゆったりと趣のあるテーブルだ」と発言したことによる。 |
ㅡ | eu | 横棒は地平線を表す。韓国では地平線はあの世がある所とされ、「えぅ」は断末魔であることから、この文字で死を表す。正しくは「イ」を発音するときの口で「ウ」という。 |
ㅣ | i | 縦棒は壁を表す。これは北緯38度線を表すと言われ、北朝鮮と韓国の間の壁を「いやだな」と両国民が悔しがることによる。 |
ㅐ | ae | 「ㅏ」は一物を表し、「ㅣ」は電柱を表す。これは電柱で用を足している様子を表しており、男が落ち着いて「あぁ・・・えーのう・・・」と落ちつく様子から。正しくは「ア」と「エ」の中間に近い。 |
ㅒ | yae | ビルとビルの間の連絡橋を表す。これを発明したのは韓国人であり、発明者が「やった!これでエエ金がもうかるぞ」から。 |
ㅔ | e | 「ㅓ」は男性を表し、「ㅣ」は女性を表す。しかし、男性は女性に背を向けている。つまり、すれ違いが起こっている様子を表している。あんなに仲の良かったカップルのすれ違っている様子を人々は「えぇぇぇ」と驚愕したことから。 |
ㅖ | ye | T字路の交差点を表す。これは完成されていない不自然なT字路である。つまり、「ありえねぇ(ariyene)」事から。 |
ㅘ | wa | 「ㅗ」は地面に立っている墓を表し、「ㅏ」は人である。墓に対して背を向けていることから、両親の死を受け入れられず「わぁぁぁ」とわめいている所から。しかし、地面が人を引き付けようとしていることから、墓に導かれる直前の人の断末魔だと言われている。 |
ㅙ | wae | 「ㅗ」はトンカチを表し、「ㅐ」は線でつながった二つの電信柱を表す。トンカチで片方の電信柱を傾けさせて先端を他の電信柱にくっつけるとAの字ができることで、「わっ、えーだ!!」と驚いていることを表す。 |
ㅚ | oe | 「叫」の右の部分だとされる。ちなみに、叫び声は「おぇぇぇぇ」である。 |
ㅝ | wo | 「ㅜ」はお椀、「ㅓ」は人を表す。これらを合わせれば、お椀を持つ人であり、下痢する直前の様子を表している。いわゆる直下型ボムである。もちろん、これの落下音は「をぇぇ…」である。 |
ㅞ | we | 「ㅜ」は今にも傾きそうなテーブル、「ㅓ」はテーブルを支える人、「ㅣ」は後ろにいる人を表す。だが結局はテーブルが傾いて後ろにいる二人が将棋倒しになり「うぇえええええ!!」と叫んでいる。 |
ㅟ | wi | 椅子を表している。一説によればこれは下をひっくり返した文字で、そういう意味でゲーム業界をひっくり返したWiiだとされる。 |
ㅢ | ui | 横棒は生命線を表す。縦線で生命線を切り裂かれそうになって「うっ」っと叫べば何とか縦線が外れて横線が「いー」と縦線をおちょくっていることを表す。 |
こちらも、ハングルが作られた時はさらに「ㆇㆈㆉㆊㆋㆌㆍㆎ」といった字母が存在したらしいが、発音があまりにも複雑すぎたこともあり今となっては消滅している。
ㆍ:点だけで「アレア」という韻母の字母として採用されたが、「あれぁ、なんかカッコ悪いぞ」という声が上がり、やがて消滅してしまった。
声調の字母[編集]
ハングルが作られた時、文字の側面に声調記号がつけられていたと言う。
低い調子は点がなく、高い調子は「・」で昇り調子は「:」で表していたと言う。
お約束[編集]
韓国の人はハングルを「世界中のあらゆる言語を正確に表記できる文字体系である。」と主張している…と言われている。
ハングルは合理的な文字である。その理由は以下の通り。
- とても論理的に作られた表音文字で音声学的にも合理性があること。なぜなら論理記号(Ex.∈∩∪¬⊂⊆⊇⊃)をもとにしているからであるというのが一説であり、ゲーテルの不完全性定理に基づいた実践的な課題が多数詰め込まれており先人の掛けた呪いがいまだに解けていない。
- 他の文字体系よりも表記できる音の数が多いこと。
- 字母が調音器官の象形であること。
- 言語学者が優秀な表音文字であると高く評価していること、etc
一般人にはよくわからない説明だが、とにかくそういうことだ。もちろん突っ込みどころ満載だ。まず、「他の文字体系よりも表記できる音の数が多いこと」が事実だとしても存在しない音を表記する意味はあるのだろうか。「字母が調音器官の象徴であること。」は、もう妄言である。それだからと言って合理的なのだろうか、とにかく韓国人はハングルに異様なプライドを持っている。
ハングルの国際化[編集]
当たり前だが、ハングルは韓国語を記すのに完璧な文字体系だ(仮名が日本語を記す完璧な文字体系であるとともに)。しかし一部の言語学者は世界中の言語の音韻体系を正確に表記する事が出来ると痛い主張をしている。
当たり前だが、世界中の言語を完璧にハングルで表すことは不可能である。例えば日本語では濁音と清音の区別が存在するが韓国語には存在しない。また韓国語にはz・ts・fなどの音もなく、それぞれj・ch・pで置き換えられてしまう。だからハングルでこれらを表記するのは不可能である。
しかし痛い言語学者はあきらめない。彼はハングルの造字原理に沿って文字数を増やしたオンヌリ・ハングルを考案(オンヌリは全世界。彼らの本気度をうかがい知ることができる。)。これを考案した彼の主張によれば、
- この方式で日本語の350種類、中国語の420種類の音節をほぼ完全に表記できる。
- 複雑な中国語をハングルで表記できる上に、ヒンディー語やタイ語、アラビア語などにも十分に適用できる。
- 読み書きが易しく、科学的なハングルで文字を持たない民族の言語を表記できる日もいつかはやってくるだろう。
だがこの表記はほぼまったく浸透していない。というよりは誰も気にしないのである。
関連項目[編集]
Engrish : | A - B - C - D - E - F - G - H - I - J - K - M - N - O - P - Q - R - S - T - U - V - W - X - Y - Z |
---|---|
英語 : | L
|
日本語 : | い - ろ - は - に - ほ - へ - と - ち - り - ぬ - る - を - わ - か - よ - た れ - そ - つ - ね - な - ら - む - う - ゐ - の - お - く - や - ま - け - ふ こ - え - て - あ - さ - き - ゆ - め - み - し - ゑ - ひ - も - せ - す - ん |
片仮名 : | ア - イ - ウ - エ - オ - カ - キ - ク - ケ - コ - サ - シ - ス - セ - ソ - タ - チ - ツ - テ - ト - ナ - 二 - ヌ - ネ - ノ - ハ - ヒ - フ - ヘ - ホ - マ - ミ - ム - メ - モ - ヤ - ユ - ヨ - ラ - リ - ル - レ - ロ - ワ - ヲ - ン
|
キリル文字 : | А - Б - В - Г - Д - Е - Ё - Ж - З - И - Й - К - Л- М - Н - О - П - Р - С - Т - У - Ф - Х - Ц - Ч - Ш - Щ - Ъ - Ы - Ь - Э - Ю - Я |
ギリシャ文字 : | Α - Β - Γ - Δ - Ε - Ζ - Η - Θ - Ι - Κ - Λ - Μ - Ν - Ξ - Ο - Π - Ρ - Σ - Τ - Υ - Φ - Χ - Ψ - Ω |
拡張アルファベット : | Æ - Œ - Þ - ß - IJ - Dz - ƒ - ς
|
数学記号 : | + - - - × - ÷ - ± - = - ∀ - ∂ - ⊂ - ⊃ - ∞ - ∴ - ∵ - ⌒ - % - ‰ - ⇒ - ⇔ - √ |
その他の記号 : | う゜ - 。 -? - ! - * - * - ☆ - ★ - @ - 〃 - ♪ 凸 - 凹 - 卍 - 卐 - ♂ - ♀ - ☃ - ☪ - † - 和字間隔 (全角スペース) |
その他 : | アンノーン - 倍角文字 - 部首 - ハングル
|
ウィキペディア : | ウィキペディア - ウィクショナリー |