バックスクリーン3連発
バックスクリーン3連発(ばっくすくりーん さんれんぱつ)とは、1985年4月17日の出来事。
プロ野球の黄色いおもしろ球団VSオレンジの強引球団戦で、おもしろ球団所属の3人の禰宜さんが甲子園の神棚に向けて、立て続けに“お賽銭”を叩き込んだ神事である。
状況[編集]
- 1985年シーズンが開幕して、まだ5試合目。
- 得点1-3で、2点を追う7回ウラ2死1・2塁、おもしろ球団の攻撃。
- 投手はラクダ顔。打者はオクラホマから来た、とっても良い人。
- オクラハマ人とどんでんは今期初ホーマー、実はミスターのだけ微妙にバックスクリーンからズレていた。
- ラクダ顔によれば当時、監督だった世界のホームラン王は未だにその時の事を怒ってるらしい。
経緯[編集]
おもしろ球団は追撃の好機に、禰宜さんによる「神頼み」を試みた。
1人目の禰宜さんは、オクラホマの人。マウンドのラクダ顔が投じた初球のお賽銭を叩き返すと、それが神棚まで飛んでっちゃった。
しゃがみ込んだラクダが落胆するマウンドとは対照的に、おもしろ球団へ声援を送り続けた黄色いお祭り集団で沸き返えるスタンド。
そんな歓声の鳴り止まぬ中、続く2人目にミスタータイガース。3球目を弾き返したお賽銭は、これも声援に押されてグングン飛んでったけど、これはチョッと神棚から こぼれた。それでも、お祭り集団はアホみたいに熱狂する。
ここまでなら、単なる偶然で片付けて良いのだが…。
ところが3人目のどんでんまで、禰宜さんを務め上げてしまう。どんでんが弾き返した2球目のお賽銭も、これまた神棚まで飛んでっちゃった。
と、いうものである。
おかげで、お祭り集団のアタマのネジは吹っ飛んぢゃって、もう大変。その後はお察し下さい。
解説[編集]
マウンドのラクダ顔は当時半人前のヘッポコ投手であり、何とかして一人前に成りたがっていた。そんなラクダが投じたお賽銭[1]。打ち返す方もどうかしてると思うのだが、野球だから仕方が無い。
その叩き返したお賽銭を3発とも神棚まで飛ばしちゃう事態という、過去にも無い偶然の賜物は、甲子園に神様を降臨させた。その神様による御利益は、ラクダの願いを全く無視して、黄色いおもしろ球団に1シーズン限定ながら効き続けたのである。
その後[編集]
3人の禰宜さんの内、1人目のオクラホマさんは獅子奮迅の働きを示し続けた この年のシーズン終了後には正真正銘の「神」に成られた。球団から去った後も、崇拝の対象として今でも尊敬を集めている。
ただしチームはこの年から、わずか2年でズタボロになった。
一方でラクダの願いは、ずいぶん後になって叶えられた。
しかし、この日は世界のタコホームラン王監督によってマウンドから引き摺り降ろされて、押入れに押し込められた。
脚注[編集]
- ^ 後年になってオクラホマさんへは「シュート」、ミスターへは「直球」、どんでんへは「スライダー」を投じたと、ラクダが自ら明かしている。
外部リンク[編集]
関連項目[編集]
球団概要 : | 虎 - 甲子園(外野席) - 西宮市 - 阪急王国(阪急電鉄・阪神電気鉄道) - サンテレビジョン |
---|---|
歴代監督 : | 野村克也 - 星野仙一 - 岡田彰布 - 真弓明信 - 和田豊 - 金本知憲 - 矢野燿大 |
コーチ以下他(現在) : | 平野恵一 - 藤本敦士 - 安藤優也 |
投手(現役) : | ランディ・メッセンジャー - 藤川球児 - その他投手一覧 |
捕手(現役) : | 捕手一覧 |
内野手(現役) : | 鳥谷敬 - 上本博紀 - その他内野手一覧 |
外野手(現役) : | 藤川俊介 - ファックさん - 宇宙人 - その他外野手一覧 |
OB(在籍経験者) : | 藪惠壹 - 井川慶 - 江草仁貴 - ジェフ・ウィリアムス - ジョージ・マッケンジー - 現人神 - シャア・アズナブル - メンチカツもどき - ファン・ジンファン - 牛丼愛好家 - 林威助(はやしいすけ) - 久保田智之 - 辛井貴浩 - マット・マートン - 関本賢太郎 - 前田大和 |
用語 : | 阪神オタク - 阪神タイガース教 - 猛虎魂 - カーネル・サンダースの呪い - JFK - バースの再来 - わしが育てた - クライマックスシリーズの呪い |
出来事 : | 私は貝になりたい - 江川事件 - バックスクリーン3連発 - 阪神半疑 - 2005年の日本シリーズ - メークレジェンド - 2009年の阪神タイガース - 2012年の阪神タイガース - 2014年の阪神タイガース - 惨劇の巨人 |
![]() |
この項目「バックスクリーン3連発」は、エキサイト不足のようだね。 さあ、君もこの記事に胸が高まるような文を付け足してみよう。レッツトライ! (Portal:スタブ) |