ビビヨン
ビビヨンは、模様によって価値が大きく異なるポケモン。
概要[編集]
ビビヨンは、ポケットモンスター X・Yで初登場した蝶の姿のポケモンである。地域によって羽の模様が異なるという特徴があり、そのため同じビビヨンでありながら、その価値には大きな地域間格差が発生している。
ゲーム序盤で手に入れることが可能であるにもかかわらず、希少な模様ではどんなに珍しいポケモンとの交換であっても容易に成立するため、伝説ポケモンすら滅ぼす最恐のポケモンとして恐れられている。
主な模様[編集]
みやび[編集]
日本各地で捕獲される模様。オオムラサキを思わせる美しい紫色の、まさに雅な模様でありながら、あまりにもありふれているためGTSではゴミクズ扱いされている。
さじん[編集]
サウジアラビアやアラブ首長国連邦などの砂漠地帯で捕獲される模様。どう見ても蝶というより蛾であるにもかかわらず、最も希少価値が高い模様とされている。この模様のビビヨンとの交換のために、多数の伝説ポケモンが犠牲となった。
石油によって莫大な冨を得たアラブの人々は、いま再び希少な模様のビビヨンによって世界中から冨ならぬ伝説ポケモンを獲得しているのである。
ぐんとう[編集]
主に中南米の島国、シンガポールで捕獲される模様。こちらも蝶というより蛾のような見た目をしているが、希少性ゆえに求める人は多い。美しさより珍しさが重要なこともあるという一例である。
オーシャン[編集]
ハワイとフランス領レユニオンでしか捕獲されない希少な模様。蝶の模様というよりも大漁旗のように見える。現在はGTSで見かけることすらまれであるため、ハワイへのポケモン普及が急務である。
たいりく[編集]
南米大陸のアルゼンチンや、韓国、オランダ、ロシアなどのユーラシア大陸各所などで捕獲される模様。
日本では長崎県のみで捕獲することができるが、島だらけの長崎県がなぜ大陸扱いされているのかは謎である。ただし、それほど珍しい模様ではないためあまり気にされていない。
スコール[編集]
台湾やインドなどの亜熱帯地域で捕獲される模様。日本では沖縄県でのみ捕獲することが可能。日本国内で捕獲されるビビヨンの中では、比較的価値の高い模様である。
これは、沖縄県の経済的発展が遅れているという特殊な事情に鑑みて沖縄振興特別措置法により措置が講じられているのと同様、ポケモンにおいても沖縄振りに象徴されるように発展が遅れている事情に鑑みてゲームフリークが特に措置を講じたものである。
偽装問題[編集]

希少なビビヨンは入手が困難であるため、模様が明らかになっていない進化前のコフキムシやコフーライを入手して一攫千金を狙おうとする者も多いが、一方で、コフーライではないものをコフーライに偽装する者も現れている。
悪いことをするとジュンサーさんに逮捕されることになるので決して真似しないように。