ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊
『ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊』(ポケモンふしぎのダンジョン ときのたんけんたい・やみのたんけんたい)は『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』の続編として2007年9月13日に発売されたエロゲ。ニンテンドーDS用ソフトであり『時の探検隊』と『闇の探検隊』の2つのバージョンのソフトが無意味に登場した。そして悪徳商法『空の探検隊』も発売する。
概要[編集]
前作『青の救助隊・赤の救助隊』の後に発売された『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』からの要素が多数加わっており、登場ポケモンは490匹以上(性別の登場により外見のバリエーションが増えたのに、性別違いを含めたコンプリートは待機可能な味方の数制限により不可能とうっかりしている)。両バージョンの違いは出現するポケモンと道具、そして出現率が異なる。前作では一部のポケモンにしかなかった顔グラフィックが全てのポケモンに数種類用意されている。てか2つに分ける必要性はない。どうやら時・闇を強調したかっただけらしい。
前作より厨二病度が増し、M-1グランプリも開催されるが、要所においては非常に厨二病患者続出のストーリーとなっている。その為、ポケダン信者が誕生した。友情や信頼や肉体関係の構築とともに「本当の悪人はいない」というものがある。実際のところは人外であるポケモンに法律は適用外のため悪人を認定する手段が無い。治安(?)がすこぶる悪くなんとなく逮捕(?)しても法がないのでポケモン1個体の裁量で無罪放免とか死刑(私刑)とかを決めている無法の世界。 また、ツンデレの量産ゲームである。 そして、主人公パートナーによる子づくりもできる。
だがやっぱポケモン。されどポケモン。ポケモン専用のNGワードも含まれている。しかし、下手すれば18禁になりかねない危険なゲームである。
登場ポケモン[編集]
重要なキャラ[編集]
主人公・パートナーは心理テストで選ばれるため、好みのポケモンを引き当てるまでリセットするのは時間が掛かる。実は性能差が結構あったりするが、シナリオクリアくらいは出来る。
- 主人公
- 実は馬鹿。独り言を喋りすぎているので、無口でも、もはやキャラとして確立してしまう。自称ニンゲンだったのだが、未来世界からその世界へ来て、ポケモンの姿になって、浜辺で気絶しているところを後の相棒ポケモンに発見される。すると記憶を失い体が縮まっていた。
- ナエトル・ヒコザル・ポッチャマ、キモリ・アチャモ・ミズゴロウ、チコリータ・ヒノアラシ・ワニノコ、フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ、ピカチュウ、ゴンベ、ニャース、エネコの中からプレイヤーの心理テストの結果によって選ばれる。(空ではイーブイ、ロコン、リオル、コリンク、ゴマゾウが新たに追加され、ゴンベ、ニャースはパートナーに格下げされている)どのポケモンであってもセリフの内容は同じであるが性別によっては若干口調が違う。
- サイコメトラーエイジに近い能力を持っている。
- 「待てよ?」とか言って、メガネ少年を連想させる。ヘタレなパートナーと対比すると実に冷静沈着な奴に見え、シュールである。にしても、キャラ名叫ぶ時まで心の中なので、作中喋るのは最後のみである。実は1回泣いている。君も探してみよう!
- ダンジョンで万引き、時限の塔にて完全犯罪に成功したが、歴史の改変によるタイムパラドックスが生じてしまい、一度消えてしまうも、パートナーとの悲しみの別れを見ていたディアルガの同情により再びパートナーと出会う事が出来た。ご都合主義すぎて猛反発を受けたのは言うまでもない。厨二臭キャラ第一号。ちなみにアニメではハム太郎。
- パートナー
- ポケモンになった主人公と最初に出会うポケモン。極度のヘタレだが対称的な性格の主人公に出会う。ヘタレ過ぎてユーザーから叩かれた。逃げちゃダメだ
- 伝説が大好きで、不思議な模様の描かれた「いせきのかけら」という石を持っている。それがなければ死んでいた。ナレーションもこなす。すげぇ! 未来世界に行ってしまったため、進化ができない。
- ナエトル・ヒコザル・ポッチャマ、フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ、ピカチュウ、チコリータ・ヒノアラシ・ワニノコ、キモリ・アチャモ・ミズゴロウ(空はゴンベ、ニャース、エネコ、イーブイ、ロコン、リオル、コリンク、ゴマゾウも追加されている)の中からプレイヤーの選択によって選ばれる。種類によって一人称など若干口調は違うが、性格やセリフはどのポケモンであってもほぼ同じ。
- なお、性別はチコリータ、アチャモ、エネコ、イーブイ、ロコンのみメスで他はすべてオス。メスは口調が女の子らしくなる。
- 主人公に絶対服従の部下。プクリンを親方と呼ばない。なのになぜかヨノワールはさん付けだった。だが結局呼び捨てになるのは秘密。しかし、厨二臭が漂わない。また、空の頂でアル中疑惑が浮上した。
- ちなみにこのゲームの失言王であり、ローゼンを思い出させる。アニメではL。
- 「ヘタレでうざい」「一々オーバーリアクション」
- ジュプトル兄貴
- 当初はキラとして追われていたが、正体はドラえもんの秘密道具で未来から来たポケモンで、かつて主人公が人間だった時のパートナー。
- 世界を変えようと、無能時神の塔に時の歯車を納め世界征服を企んでいた。「俺が正義だぁ!」とか「セレビィは俺の嫁!」とか日夜叫びながら時の歯車を求めていた。でも死んじゃうと知っていたので、「大日本帝国万歳!」とかいう気分でもやっていたのだろう。星の停止を伝え、主人公の正体を知って自らをKIRAと名乗り、以降は主人公たちと組み、再度熾烈な争いをヨノワールと繰り広げた。
- 最後はヨノワールと心中し、死亡?
- 『空』の追加ストーリー「あんこくのみらいで」ではまだ戦いがあった。もう「死ぬんだろ?」とヤケになったジュプトルが、ヨノワールの「やらないか?」で大暴れを繰り広げた。ヨノワールとガチホモ関係になる。セレビィの3匹で、嫉妬により時の回廊を破壊しようとする闇のディアルガを食い止めた。最後復活しちゃって感動の割引セールを実施しちゃった。まぁポケモンですから。「SSなんとか」なる組織にいた。ジュプトル・主人公・セレビィ以外にも未来を変えようとした者たちがいたことが発覚していたらしい。多分、殺されたのだろう。愛称は「兄貴」
- ヨノワール
- 実はカス。自称探検家で、大変な物知り。振る舞いも物腰柔らかだが、ゴーストタイプだから怪しすぎる。と思ったら案の定だったのは言うまでもない。
- 闇のディアルガの犬であり、星の停止を食い止めようとする主人公とジュプトルを暗殺すべく来た負け犬だった。主人公達に協力したのも途中で主人公がジュプトルのパートナーだと気づいた為だった。
- 「○○、というんですね…(だ、ダメだ…まだわらうな…こらえるんだ…)」←バレてますよ
- この時は温和で丁寧に、夜神月もビックリの演技をしていたが、未来世界編からは目的の為ならヘタレなパートナーさえも殺そうとするアホに。
- その後も主人公達の前に現れ、負けたのに勝ち誇っていたりするが、最後は主人公達に倒される。最後は「おまえウザイよ」とか言われてジュプトルと共に心中された。その際には、戦闘開始後正面にいてくれたり、素晴らしいダンスを披露したりした。
- 正体を知らない主人公達を助けた理由は謎。
- 『空』の追加ストーリー「あんこくのみらいで」ではその後が登場。「ヤミラミ、おまえもか」と言わんばかりにに襲われ、ディアルガの真意を知るためにとジュプトルと同行する。
- (けいかくどおり)
- やっぱり演技と判明。ジュプトルの身体に魂を入れ替えて、ジュプトルを装い再び過去へ向かうという明らかにジュプトルと危険な関係にあると思わせることを考えていた。しかしあっさり間違い認めちゃう。ポケモンだもんね。さらに実はビビリと発覚!「生きる価値は5万円」といわれ心境が変化する。消えたけど(以下略)
- このことから、ヨノワールはビビりヘタレということになった。でも男優賞を受賞した!
- ディアルガ
- 未来の世界で闇に支配された無能。伝説のクセに。
- しかし、レックウザに圧勝の、本編でのラストボス。
- 未来を変えた事により消滅した主人公を救わせた。
- 『空』の追加ストーリー「あんこくのみらいで」での未来世界では、酔っ払って暴走してしまった。だが「アルセウス」が未来世界を復活させたことで彼も正気に戻って復活することができた。世界を朝日のちゃんと昇る美しい世界へと戻した。ディアルガ>>>レックウザ(笑)
: 時の咆哮は世界のゆとりを苦しめた。
- デレビィ
- 「ときわたり」という時間を越える能力を持つポケモン。
- ふつうのセレビィと違い体色がピンク色なのである。性格はメス寄り。
- ツンデレであり、ジュプトルが好き。
- ちなみに主人公がポケモンになったことに薄々気が付いていたフシがある。森の神はお見通しだったらしい。
- ジュプトルとは知り合いであり、セレビィも時が止まった闇の世界を嫌っている為に過去を変えようとするジュプトルと主人公に協力していた。
- 『空』で追加されたストーリーでは、ヤミラミたちに攫われてジュプトルをおびき寄せる餌とされてしまう。その後はジュプトルと和解したヨノワールとともに闇のディアルガへ立ち向かい、時の回廊の破壊を阻止するとともに歴史改変までの時間を稼ぐことに成功する。その後は消滅がはじまり、念願の「朝日」を見ながらジュプトルの股間に乗りながら消えるかと思われたが、未来世界が復活したことによって彼女も消えずにすんだ。なお、彼女は直接過去に向かわなかったためこの際に初めて朝日を実際に目にした。
- その後のジュプトルとの関係についてはお察しください
ギルドのポケモン[編集]
- ダンジョンや孵化などで同名のポケモンが仲間になっても話し方が違うので注意。ちなみに全体的に性能が良い。
- プクリン
- ギルドの親方であり、「たぁーーーーーっ!!!」である。元アーマルドししょーの弟子。
- ただ、プクリンは頭の中が花畑である。ペラップ曰く「リュークっぽい」。ギルドのメンバーからは「親方様ぁぁぁ!!!」と、尊敬されている反面畏怖されてもいる。
- セカイイチという名の大きなリンゴが大好物で、これがないとペラップ曰く「体をむちゃくちゃにひねったり逆立ちをする」らしい。
- 全部「たぁーーーっ!」で解決するのである。とにかく。
- 『空の探検隊』のスペシャルエピソード「てんさいププリン」では子供時代が登場。
- ギルドのメンバーがある程度実力をつけたら卒業試験を開始する。その卒業試験の内容は、表向きは悪の大魔王に気を付けながら森にある宝を取って来るというものになっている。だが、実は悪の大魔王はプクリンとペラップとその他のギルドのメンバー達が扮したものであり、卒業試験を受けに来たギルドのメンバーを集団組み手(≒リンチ、可愛がり)するという危険なものである(実際に自衛隊や相撲部屋で似たようなことをやって死者が出ているので良い子も悪い子も真似しちゃダメ)。その際は姿が見られないように真っ暗な落とし穴で行う。主人公とパートナーが卒業試験を受けに来た時はビッパのドジで皆の正体がばれてしまうが、最後までしらをきりとおした。因みにその宝物はプクリンの大好物のセカイイチである。あれでも本気ではないらしいが、HPが高く相当強いので手を抜くと痛い目を見る。最後、どうやって穴から抜け出したのかが謎である。
- デレップ
- プクリンの一番弟子で、独裁者。新人だけでチームを組ませる鬼畜男。また、依頼報酬を9割分捕る為、「ヤクザ」とも言われている。
- 空の探検隊でツンデレであることが発覚する。
- キマワリ
- ギルドメンバーの中では数少ないメス。だが、かなりの腐女子である。
- 「きゃー!」「ですわー!」
- 主人公とパートナーを可愛いと言う為、ショタコン、ロリコン。つまり腐女子!
- 実はかなりの実力派らしいが、襲われてピンチになってたり、良く分からない。ビッパとチームになることが多い。
- こっそり日記「キマワリのきゃー日記」を付けているが、誰かに読まれている事を想定した事が書いてあったりする。
- 空の探検隊で名探偵になる。
- ビッパ
- パワプロのサクセスモードにいそうなヘタレ。ギルドの新米で、主人公とパートナーが入門するまでは彼が一番下っ端だった。しかし、コイツがいなければ物語は成立しなかった。
- ちょっとピザデブであり、本家ではポケトレを妨害しているが、このゲームではいい男。グレッグル(ry
- 「~でゲス。」、「~でやんす。」
- また、彼もキマワリと同じく日記「ビッパのでゲス日記」をつけている。
- ジラーチに会いに行った際に、普通に探検してるのになぜかその日記では探検ができていない。謎である。
- 世界支配が夢。
- ディグダ
- 前作から再登場。
- ギルドの門番で入り口前の網に立つポケモンを足型で下から識別する。
- 未来という言葉の意味が分からないアホ。
- 父親に対してはドS。
- ダグトリオ
- 今回はニートとして登場する。
- デレーム
- 騒音おじさん。空の探検隊で(ry
- ヘイガニ
- ただの空気。
- グレッグル
- ビッパとアッー!な関係にある方。
- チリーン
- 推定♀。なぜかキマワリにだけ呼び捨てでタメ語である。
割とどうでもいいキャラ[編集]
街の施設のポケモンやストーリー中出てくる脇役など。こちらも性能の高いのが多い。
世界各地で「カクレオン商店」を展開し、この世界の販売業を牛耳っているポケモン。普段は道具を売っているだけだが泥棒をしてしまうとHP以外のすべての能力値が最強という超鬼畜モード(しかも二倍速)で集団リンチしてくる。この鬼畜っぷりはプレイヤーに対する「泥棒はしてはいけない」という忠告なのだろうか?だが一筋縄ではいかないある条件を満たせば仲間にすることも可能(確率0.1%)で二倍速ではないが能力は超鬼畜モードのままなので仲間にできれば間違いなく一軍である。
- ラッキー
- タマゴを預かってくれる。産まれてきたポケモンに対する台詞にバリエーションが無いのが若干引っかかる。本当はタマゴが好きなだけで無感動なんじゃないだろうか?次回作でタマゴのシステムごとリストラ。
- ロリリちゃん
- 開発スタッフは何か恨みでもあるのだろうか、とってもいい子なのに何度も災難が起きます。
- 親が病気になったり、誘拐されたり、宝物を隠されたり、悪夢にうなされたり、心の中に土足で入られたり、誘拐犯に再会したり・・・これからも災難が続くのだろうか?
- ちなみに同名のポケモンを味方にするとやたら使えるのでオススメ。タマゴ孵化で「リフレッシュ」を狙い、技マシンで「ふぶき」を覚えさせれば一軍。
- ポケモンHG・SSにて「マリルの においを かいだら ぞうきん みたいな においがしたの! ちょっと ショックよねー」進化しない方が良いのかも。
- ロリープ
- 幼児誘拐の現行犯逮捕されたものの、保安官の独断で執行猶予がついた模様。関係者いわく「いつか犯罪するんじゃないかと思っていました」。
- とくせい「よちむ」により防御性能が高い。
- マナフィ
- ストーリーで加入する主人公達の養子。腐女子がよからぬ妄想を掻き立てる原因。
- スカタンク
- 放屁するという最も凶悪なポケモン。倒すと爆発することがあるなど嫌な奴である。
- 使い勝手は良い方だが作中「臭い」とか言われてる奴使う気になれない。
- チームチャームズ(ミミロップ、サーナイト、チャーレム)
- スタッフの悪ふざけ。彼女達の登場でガキが嫁ポケモンの存在を知ったことだろう。
- ミミロップの「こうそくいどう」→サーナイトが「ぶきよう」をトレース→道具ツカエネ\(^o^)/
- ユキメノコ
- 悪役ポジションの嫁ポケモンで撃破時に叫び声とともに消滅したので、死亡説が囁かれている。
- 別進化体のオニゴーリと違いエターナルフォースブリザード(絶対零度)の使い手では無いものの、氷柱にポケモンを閉じ込めることが可能。
- 技は自力習得で完成。霰+吹雪(必中コンボ)、粉雪、怪しい風。ヌケニンなんぞ霰で散ってゆく。
- 鬼のように部屋全体攻撃かましてくる雪女の出現で、山姥に成り下がったルージュラ涙目?否、彼女も強い。
ストーリーの流れ[編集]
とあるヘタレ(弱虫君)は探検隊(≒風来人)に憧れていたが、1匹では隊になれないことも十分に自覚していた。探検隊ギルドに入門するかどうか迷っていたところ、海岸で倒れていたニンゲンを自称する痛いポケモン(主人公)に出会う。
(略)
このとき彼(彼女)は思った「(コイツ無口で友達いなさそうだから探検隊に誘ってみるか)」
主人公が何度も断っても一歩も引かないため仕方なく探検隊を結成することとなる。
(略)
新米の探検隊の仕事、そりゃもちろん雑用という名のパシリしかない。 見張り番等の本当にどうでもいい雑用を「(あーあ、キルリア♀やクチート♀を下から拝みてーなー)」と思いながらこなすこととなるハズ。 が、都合のいいタイミングで事件が起こるから、実際にまわって来る雑用の仕事は少な目。
(略)
事件解決の功績を認められ、結構すぐに探検や遭難者救助、賞金首討伐が解禁されていく。
ダンジョンの入り口などで詰む→弱虫君「行こう○○!」→決死のダイブ→弱虫君「ケガなくてよかったね!」→ダンジョン突破! この流れを繰り返しながら、遠足や未来とか空間の歪みや夢の中などを探検し、なんか世界を救ってしまう。
後にギルドは卒業(寿退社?)して養子を育てたり、やっぱり探検したりする。
(これからの予定)
「そうだ、京都へ行こう」→ポケットモンスター本シリーズ、ハートゴールド・ソウルシルバー編に期待。
その後のこのゲームの流れ[編集]
① ヽ(゚∀゚)ノ 「レギュラーアニメに・・・・・・・・」 → _| ̄|○結局、たった2話……
② ヽ(゚∀゚)ノ 「冒険団も感動ストーリーに・・・・・・・・」 → _| ̄|○薄い……
③ ヽ(゚∀゚)ノ 「ついに捜索隊がDSと3DSで・・・・・・・・・」 → _| ̄|○ガセって……
④ ヽ(゚∀゚)ノ 「夏、ポケモンの新作が発表で・・・・・・・・」 → _| ̄|○ポケスクって……
⑤ ヽ(゚∀゚)ノ 「TGSも近し、ポケモンの新作が発表で・・・・・・・・・」 → _| ̄|○ポケパークって……
⑥ ヽ(゚∀゚)ノ 「BW発売ですぐに新作も・・・・・・・・・」 → _| ̄|○出ない……タイピングって……
⑦ ヽ(゚∀゚)ノ 「ついに待ちに待った新作が・・・・・・・・・」 → _| ̄|○薄い上に微妙ゲーって……
やだ! オワコンだなんてやめたげてよぉ!
ポケモン : | ポケモン一覧 |
---|---|
ゲーム作品 : | 本編(ブラック・ホワイト) - ピカチュウげんきでちゅう - 不思議のダンジョン(救助隊シリーズ・探検隊シリーズ・超ポケダン) - Pokémon GO |
その他の作品 : | 快盗!ポケモン7 - 電撃!ピカチュウ - ポケットモンスター The Animation - ポケットモンスターSPECIAL - ポケットモンスター ReBurst - ポケモンカードゲーム |
登場人物 : | アイリス - アカネ - アスナ - エリカ - オーキド博士 - カスミ - カツラ - サトシ - ジョーイ - シロナ - セレナ - スイレン - タケシ - ダイゴ - ナツメ - ハルカ - ヒカリ - ベル - マサキ - レッド - ワタル |
技 : | あくうせつだん - おにび - おんがえし - かなしばり - きあいだま - げんしのちから - ジャイロボール - じゅうでん - 10まんボルト - ストーンエッジ - ぜったいれいど - タマゴうみ - つのドリル - テレポート - でんじは - どくどく - にぎりつぶす -にらみつける - ねこだまし - はかいこうせん - パワージェム - ふぶき - ボルテッカー - みずでっぽう - めざめるパワー - やつあたり |
タイプ : | じめん - ドラゴン |
特性 : | いたずらごころ |
街・施設 : | おつきみやま - グレンタウン - GTS - シルフカンパニー - ふたごじま - ポケモンセンター - タマムシ大学 - なぞのばしょ - むじんはつでんしょ - アルトマーレ |
道具 : | カビチュウ - きんのたま - すごいつりざお - ダメタマゴ - はやぶさバッヂ - ふしぎなアメ - ポイントアップ - ポケウォーカー - ポケモンずかん - モンスターボール - マスターボール |
職業 : | 鴨厨 - ジムリーダー - そだてや - ポケモントレーナー - ポケモンマスター - ロケット団 |
用語 : | かがくのちからってすげー! - そこに空があるから - 携帯型珍獣の取り扱い - ミラクル交換 - ヤマブキシティの大乱 |
関連人物 : | イマクニ? - 田尻智 - なかはしこうよう - 宮本茂 |