リンク (ゼルダの伝説)
リンクは、『ゼルダの伝説』シリーズに登場するクローン人間軍団の総称である。シリーズ各作品に登場するリンクは全員別人である。タイトルを見るとゼルダの伝説となっているが、主人公はリンクである。
人物[編集]
京都のトランプ屋で養殖されているリンクは、あるときは足を踏み入れたら二度と帰れなくなる未踏の地にある少数民族であり、またあるときはハイラルのニートっぽいオヤジの息子だったり、またある時は生意気そうなツラをしている猫目のガキだったりする。更には女装したリンクも存在したらしいが、こちらはレアなため目撃した人は殆どいない。
外見で共通するのは、緑の服を着ていること、パツキンなこと、肉食獣のように尖った耳をしていること、無口なことなどが挙げられる。ドSである。また、一般市民を剣で切りつけたり、弓で射殺そうとしたり、民家で壷を勝手に割ったり、ところかまわず爆弾を爆発させたり、人様の家畜を剣で切りつけたり、森を焼き払ったり、墓荒らしをするいった暴力的な性質も挙げることができる。これは勇者の特権を明らかに超越している行為だが、ゼルダ姫はこんな乱暴者を好きだと言う。まるでDQNが大好きな女子高生である。
あるリンクは子供の時代と大人の時代を自由に行き来できる。つまり、何でもやりたい放題である。ただし、いわゆる「見た目は大人!頭脳は子供!その名はリンク!」状態なので、やっぱりド外道。
最近声変わりした。今よりも昔の方が良かったという人もいるが、そもそも「ああ!」「いやあ!」「でやぁぁぁ!」「死ねェェェェェ!」などの奇声しか発しない為、どうでもいい。
ゲームが始まるときはたいてい寝ているため、極度のねぼすけである事が言える。
最終的に、エルフの町で最期を迎え、光の戦士たちにも参拝される立派な墓を立てられる。
装備[編集]
彼らに共通して言えることの一つに、「やったら装備のバリエーションが多い」ということがあげられる。以下にその装備の一部を示す。
一軍[編集]
- 緑衣
- リンクのアイデンティティの一つ。そのくせどいつもこいつも途中で着替える。それなのに鎧は着ない。7年分ぐらい成長してもそのまま着れる優れもの。
- 帽子
- リンクのアイデンティティの一つ。先がとんがってる。これも緑である。が、服を着替えると勝手に帽子も変える。何があっても絶対に脱げない。なお、兜はかぶらない。コイツは本気で戦う気があるのか?
- ベルト
- 彼がつけている長いもの。
- 剣
- 一見すると刃物に見えるが、斬りつけても血が出ないため、実は鈍器である。案ずべきことではあるが、これで、一般人を殴りつけるリンクもいる。
- コキリの剣
- 村の宝だったが、リンクは堂々と持ち出した。初期装備なので最弱。しかも7年たったら使えなくなる。
- トアルの剣
- 城に献上する予定だった剣だったが、夜闇にまぎれて盗み出すリンク。後に犯行現場に戻っても怒られるどころか何かの間違いで逆に褒められる。
- ウッドソード
- コキリの剣が見た目だけちょっとスタイリッシュになったタイプ。でも威力変わらず。
- シーワンの剣
- ウッドソードが見た目だけちょっとスタイリッ(ry
- フェザーソード
- 所詮付け焼刃なのであまり活躍出来ずに役目を終えることが多い。
- マジカルソード
- なんでぇ~、ただ強えだけかよ~。
- 金剛の剣
- 原料として砂金を使う。ゴージャス。手に入れるのは面倒だが性能はそれに見合った威力。ただこれを鍛えた鍛冶屋のオッサンががめついのが欠点。
- ホワイトソード
- 攻撃力の低いマスターソードといったところ。ビームは一応出る。
- マスターソード
- 不可解なビームを発射する。当然斬りつけても血は出ない。もはや剣というよりは魔法の杖と言った方がいい代物。悲しいことに、一般人にビームを照射するリンクもいる。そう言えば某手強いシミュレーションで同じ名前の剣が出てきた
- 巨人のナイフ
- その強度はかなりのものである。
- ダイゴロン刀
- 長い長いお使いイベントの報酬。両手剣なので同時に盾が使えない。でぇ~き~た~ゴロォ~。
- 大妖精の剣
- 手に入れるのが非常に面倒。それにあのグロ妖精に遭う羽目になるので放置するリンクもいる。剣だがアイテム扱い。
- フォーソード
- 手に持つとリンクが4人に分裂する剣。でもそんだけのこと。
- 夢幻のつるぎ
- マスターソードのレプリカ。炎を纏う事が出来るため、アルコールが塗られていることが判明した。
- ロコモの剣
- 夢幻のつるぎのレプリカ。何が違うんだろう。
- デクの棒
- 限りなく鈍器に近く見えるように加工されているが、もともと鈍器なのでどうでもいい。鶏を叩いただけで折れるのは中国製品だから。でも伝説の剣と同火力。
- 盾
- あるリンクは材質の違う幾つもの盾を四六時中持ち歩いている。ライクライクのエサ。
- デクの盾
- 一見ボロいように見えるが、火以外に対しては頑丈である。植物の種を弾き返したりするのにも使う。
- ハイリアの盾
- 子供には重い…はずだが、パラレルワールドではサイズがコンパクトになった。
- マジカルシールド
- なんでぇ~、ただでけ(ry
- 鉄の盾
- ウーラ世界にあるとてつもなく硬い赤の鉄と青の鉄を溶鉱炉で混ぜて精製した硬い鉄を、国宝鍛冶屋が鍛造して出来たもの。国宝鍛冶屋が造るので世界に一つだけかと思いきや普通にショップで売っている。しかもたったの50ルピーで。
- 鏡の盾
- 反射力が半端じゃない強力な盾。でもミラーシールドとの違いはライクライクに喰われてしまうところ。怖い。
- ミラーシールド
- 光線や炎を跳ね返す特殊な最強の盾。大概ライクライクには食われない。実はバイド粒子弾も反射することが可能であり、TEAM R-TYPEの手により新型フォースにミラーシールドの技術が活かされた。
- 弓矢
- 弓矢は中途半端。武器としては中途半端。でも、弓矢がないとクリアできないゲームも多いので、軽視ハ禁物デース。剣と同じく、これを一般人に向かって撃つリンクもいる。
- 炎の矢
- 火が出る。
- 氷の矢
- 氷が出る。タコを凍らせて足場にすることができる。
- 光の矢
- 聖なる光が出る。ガノンにも有効な武器。天地をひっくり返すこともできる。
- 爆弾の矢
- ある作品でのみ可能な裏アイテム。ラスボスがたった3発で死亡するというすさまじい威力を誇る。
- 銀の矢
- ラスボスにとどめを刺すために必要だった矢。しかし最初のほうのしかもほんの少しの作品にしか登場しないマイナーアイテム。今は光の矢と世代交代した。
- パチンコ
- 弓矢のせいで、出番が無い可哀そうな子。弾が簡単に手に入るので、こっちで一般人を狙い撃ちにするリンクもいる。
- パチンコ
- タダのパチンコ。それでも飛距離と威力は普通のパチンコとは桁違い。主に石や木の実を使う。
- ハイパーパチンコ
- 先端部分に鋭い刃が2枚取り付けられており、発射したらその刃で木の実が3つにパックリ割れ、威力や飛距離はそのままにそれぞれの方向に飛んでいく優れもの。でも取り扱いにはご注意を。
- 爆弾
- 新たな通路を切り拓くことのできる道具。当然、殺傷能力も持っている。同じく、これを一般人に投げつけるリンクもいる。しかも、自然に生えているものもあり、これはワニのエサになると勘違いしたリンクがいつもワニの口の中に放り込んでいる。ちなみに、そのワニはやがて死ぬ。
- 爆弾
- ただの爆弾。
- ボムチュウ
- 爆弾の発展型で、漢字で書くと「暴武厨」。最新鋭の赤外線追尾機能が備わっており、生体を探知すると突進する設計となっている。が、言わずもがな、スイッチを入れたとき最も近くにいるのは使用者自身であるため、通常はロボットなどを利用した遠隔操作で起動する。だが、それならばダイナマイトでも仕掛けた方が確実であり、いわゆるロマンの武器である。
- 大爆弾
- 同じく爆弾の発展形である。いわゆるダイナマイトのようなもの。危ないので一度に1つしかもてないし、出番も殆どない。これを一般人に投げつけるリンクもいる。
- 爆弾花
- ウーラ世界でたまに見かけられる爆弾みたいな花。もう植物なのか爆弾なのか誰も気にしない。威力は大爆弾といい勝負。
- リモコン爆弾
- ハドソンのアレから輸入。「※すぐはなすときけん」ではない。
- デクの実
- 投げつけると激しく発光し、近くの者を負傷させる実。やはり、これを一般人に投げつけるリンクもいる。
- 食べるとしょっぱい。
- ブーメラン
- 当たると痺れるらしい。どういう仕組みかは謎。もちろん、これを一般人に投げつけるリンクもいる。
- ブーメラン
- ただのブーメラン。直線上に180度方向転換して元来た軌道をトレースして帰ってくるタイプもある。
- 赤いブーメラン
- 通常の三倍。何故かキラキラしながら飛ぶ。
- マジカルブーメラン
- 投げてから飛ばしたい方向をテレパシーで伝えると、その通りに飛んで行ってくれる優れもの。飛距離・威力ともに格段に上昇している。
- フックショット
- 離れた所から樹や杭にひっかけて移動できたりする。物理法則を凌駕した脅威のオーパーツである。当然、これを一般人にぶっ放って服を引き剥がすリンクもいる。
- ロングフック
- 鎖が伸びた。
- クローショット
- フックショットとの違いはなんなんだろう?
- ダブルクローショット
- 今までの移動と違い移動後に落ちずには済むのだが、その場に待機していることが逆に辛くなってしまった非常に腕力のいるアイテム。
- 入れ替えフック
- 直線状に伸び、掴んだものと場所を入れ替えてくれる。武器にもなるが、モンスターによっては攻撃せずに入れ替え機能が発動することもある。
- ロング入れ替えフック
- 飛距離と速度と攻撃力が増した。でもそんだけのこと。
- 杖系
- 要するにマジカルステッキのこと。
- ファイアロッド/マジックロッド
- 火を発射する。武器にも使える優れものだが、MP食い虫なのが難点。当たり前だが、これを一般人に使用するリンクもいる。
- アイスロッド
- 氷を発射するのではなく、当たった対象を凍らせる。言うまでもなく、これを一般人にぶっ放すリンクもいる。
- ソマリアの杖
- ブロックを生成する杖。足場を作るときなどに重宝するが、できあがったブロックを一般人に投げつけるリンクもいる。ソマリア沖の海賊の宝物であったが、リンクが略奪した。
- バイラの杖
- 自分の周りをビームがぐるぐる回り敵の攻撃を受け付けなくするアイテム。もちろん1歩でも動けばお陀仏だ。
- パッチの杖
- 当たった相手をひっくり返す。地面に向けて使えば昼夜をひっくり返すこともできそうだが、ハイラル世界は天動説に支配されているので無理。これを一般人にぶっ放してパンツを拝もうとするリンクもいる。まあなんてハレンチな。
- 魔法の粉
- CCOも愛用しているパウダーである。
- オカリナ
- 大概いつでもどこでも吹けるけど、空気はちゃんと読みましょう。投げられないので、一般人に投げつけるリンクはいない。
- 空きビン
- 悪しき力を跳ね返す聖なる道具であり、サイズ関係なくあらゆるものを詰める事ができる入れ物。
- 赤いクスリより効果が低いプロトタイプの青いクスリがあそこやどそこにあるらしいが・・・?
二軍[編集]
- ペガサスの靴
- こんなのがなくても普通に走れる気がするんだが・・・。
- 水かき
- これさえあればスイミングスクールに通わなくて済む、という子どもの夢を実現させた道具。最近ではあまり見かけない。こんなのがなくても普通におよげr(ry
- イカダ
- 水かきなんてものがなかった時代のもの。「はしけ」がないと使えない。自分が乗れる大きさのイカダを背負って冒険しているさまはとにかくダサいはずだが、誰も気にしない。
- はしご
- 水かきなんてものがなかった時代のもの・その2。リンクの身長と同じくらいの幅の水や溶岩を渡れるが、壁は登れない。自分の身長ぐらいの長さのはしごを背負って冒険しているさまはとにかくダs(ry
- 人魚スーツ
- リンク愛用の人魚コスチューム。下半身だけで泳げるため、手に持った剣でゾーラ族の非戦闘員を殴りつけるリンクもいる。
- 望遠鏡
- 遠くがみえる。
- フエ
- 二軍装備、いや一軍を含めたすべての装備の中でも一二を争うマジックアイテム、とはいえマイナー。吹くと竜巻がハイラル地方を襲ったり、干ばつが起きたり、ウニがちっこくなったりする。これを吹きまくって一般人に精神的ダメージを与えるリンクもいる。
- ハンマー
- 小槌のような物だったり、鎖が付いた鉄球だったり形状は色々。そこら辺の木も倒せないのは中国製だから。とはいえ、これで民家を荒らすリンクもいる。
- 余談だが、時のオカリナでハンマーでしか破壊できない像を叩くと光になる。
- カンテラ
- 火を発射するものと、明かりを提供するものに分かれる。前者のものを一般人などにぶっ放すリンクもいる。
- ロウソク
- カンテラなんてものがなかった時代のもの。明かりとりの道具としては前者に相当するが、武器としても使用可能。これを森の木と言う木にぶっ放って山火事を引き起こすリンクもいる。
- お面
- 大人がつけていると恥ずかしい物である。
- 仮面
- 変身できる。掛け声とともに装着するのがコツ。「ムジュラの仮面」以外ではあまり使われない。
- ミドナ
- 装備すると獣化することができる便利アイテム。投げれるのでこれを一般人に投げつけるリンクもいるということになる。「トワイライトプリンセス」以外ではあまり使われない。
- ロック鳥の羽
- ジャンプできる。マイナーアイテムのひとつ。
- 羽マント
- ロック鳥の羽の強化版で高く長いジャンプができる。こっちは良く使われる。
- デクの葉
- 風を起こしたり、空を飛んだりできる。これでおじさんのかつらを飛ばそうとするリンクもいる。マイナーアイテムのひとつ。
- 魔法のツボ
- 古代の空気砲。吸い込んだり空気弾を打てたりするタイプと風を起こして色々吹き飛ばせるタイプがある。どっちにしろおじさんのかつらは飛ばせるのでリンクにとっては無問題である。
- マジックマント
- マイナーアイテムのひとつ。姿を消すことができるが、影は消えないので見つけた人は恐怖に怯える事になる。これで盗みをするリンクもいる。
某青狸の秘密道具にこんなのがあったような・・・。 - 豆鉄砲
- マイナーアイテムのひとつ。8方向発射可能だが、壁に2回反射し、その間は次弾発射ができないので使い勝手はイマイチ。
- 虫取りアミ
- 悪しき力を跳ね返す聖なる道具の一つであり、さらに妖精やハチを捕まえることができる。ビンを振れない世界で活躍するが、マイナー。
- スコップ
- 掘れる。しかしあんまり深く慎重に掘ってないにもかかわらずハートのかけらや貝殻が無傷で飛び出してくるのは一体・・・
- モグラグローブ
- 掘れる。ココロの綺麗なリンクにとっては壁でしかない雲も掘れる。かなりマイナー。
- かぎづめロープ
- ロープアクションが出来る。ドンキーコングの模倣行為。
その他[編集]
余談だが、あのGoogleでは世界的なエンターテイナーであるマリオを差し置いて検索件数第1位という素晴らしい実績を残している。マリオ・リンク
関連項目[編集]
![]() |
このゲーム「リンク (ゼルダの伝説)」には、致命的なバグ・不具合が含まれています。このままでは発売できませんし、仮に発売しても非難の嵐となるでしょう。発売を延期してでもデバッグに参加して下さる開発者を求めています。 (Portal:スタブ) |
マリオシリーズ(味方) : | マリオ 仲間 - ルイージ - ヨッシー - ピーチ姫 - デイジー姫 - キノピオ - ロゼッタ - チコ - キャッピー - ポーリン市長 |
---|---|
(敵) : | クッパ - クッパJr. - タタンガ - マムー |
(雑魚) : | キラー - クリボー - ゲッソー - ジュゲム - テレサ - ノコノコ - パイポ - パックンフラワー - ハンマーブロス - プクプク - ヘイホー - ボムへい |
ドンキーコングシリーズ : | ドンキーコング - ドンキーコングJr. - ディディーコング - クランキーコング - キングクルール |
星のカービィシリーズ : | カービィ - デデデ大王 - メタナイト - ワドルディ - アドレーヌ - ゼロ - グーイ - マルク |
ゼルダの伝説 : | リンク - ゼルダ姫 - ガノンドロフ - チンクル |
ファイアーエムブレムシリーズ : | マルス - シーダ - チキ - レナさん - ハーディン - エルク - ホークアイ - 漆黒の騎士 - リンディス - クロム - ルキナ - ルフレ - カムイ - アクア - 暗黒竜と光の剣関連 - 聖戦の系譜関連 |
光神話パルテナの鏡 : | パルテナ - ピット君 - ブラックピット - 電光のエレカ |
どうぶつの森 : | しずえ - リセットさん - つねきち - たぬきち |
ポケットモンスターシリーズ : | ピカチュウ - プリン - ピチュー - ミュウツー - ポケモントレーナー - ルカリオ - ゲッコウガ - ガオガエン - その他のポケモン |
MOTHER : | ネス - リュカ - ギーグ |
ワリオランド・メイドインワリオ : | ワリオ - ワルイージ |
スターフォックス : | フォックス - ファルコ |
スマッシュブラザーズ : | マスターハンド - 光の化身キーラ - 大乱闘スマッシュブラザーズ関連 |
その他 : | キャプテン・ファルコン - リトルマック - WiiFitトレーナー - アイスクライマー - スタフィー - ピクミン - Mr.ゲーム&ウォッチ - HVC-012 - C.レインボー - Mii |