ロシア

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
PushPlease2.png
プレビュー活用依頼
この記事においてある編集者が保存ボタンを猛連打して編集しているせいでアンサイクロペディアのサーバがピンチです!
どうか記事を書き込む前にプレビュー機能を猛活用し、虚弱体質のサーバをいたわってください!


プーチン朝大粛清ソヴィエト恐露西亜帝国、別名親日大国ロシア
Российская Федерация
国の標語 : Объект!
ロシア語: オブイェークト!(祈りの言葉)
ロシアの位置
公用語 ロシア語
首都 モスクワ
最大の都市 モスクワ
首都機能分割都市 不明
指導者 不明
大統領皇帝 ウラジーミル・プーチン
首相 ミハイル・ミシュスティン
(お飾り的な意味で)
面積
 - 総計
 - 水面積率
世界第1位
平方km
人口
 - 総計(xxxx年
 - 人口密度
世界第xx位
xxx,xxx人
世界第xx
x人/平方km
政府 KGB
国民的な英雄 ウラジーミル・レーニン
ウラジーミル・プーチン
独立 2012年
通貨 ルーブル ()
時間帯 UTC (DST: )
国歌 我らは祖国のために (露:Гимн Российской Федерации)
宗教 不明
ソビエトロシアでは、あなたが独裁者を支配する!!
ロシア について、ロシア的倒置法

ロシアとは、またの名を露西亜帝国、ソビエト帝国という。正式な国名はプーチン朝大粛清ソヴィエト恐露西亜帝国である。

日本のヤクザも真っ青なマフィアが勃興する国であり、「ロシアの殺し屋おそロシア」と周辺国から恐れられる国である。

概要

かつてのロシアの国旗
ロシアの独裁者プーチン

年表

  • XXX年、ロマノフ王朝が倒れ、ソヴィエト朝恐露西亜帝国が建国される。初代皇帝はウラジーミル・レーニン
  • XXX年、ソ連の言語学者が考えたノストラティック超語族学説により北半球統一政策が打ち出される。アラスカからこの運動が輸出され、アメリカで高まる。カナダがこれに大反対。
  • XXX年、ソ連領アラスカでレーニンとウィルソンが国際連盟の設立を協議。
  • XXX年、レーニン死去。2代目の皇帝としてヨシフ・スターリンが即位する。
  • XXX年、第2次五カ年計画による人民の生活力向上に伴い夜のお遊びが流行し人口爆発。これに対処すべく粛清神スターリンは人口の大幅な削減を行い祖国の危機を救う。ハラショー!
  • XXX年、ヤルタ・サミットでルーズベルトとスターリンが軍事協力を結び、米大西洋艦隊との協力でソ連軍が北欧占領、蘇アラスカ方面軍との協力で米国軍がカナダ併合、これで高緯度北半球を統一。
  • XXX年、マレンコフ、核戦争でアルマゲドンが起きるということで世界統一政府を提案。
  • XXX年、スターリン、ソ連の一国社会主義、米国の一国自由主義、日本の一国平和主義による一国三制度でなら考える用意があると表明。
  • XXX年、マクシム・ゴーリキー号でサミットでミハイル・ゴルバチョフ総書記とヒラリー・クリントン大総統がポスト冷戦のために北半球共通の家と、より大きくて強い権力がある総書記と大統領を統合するGeneral Presidentの設置で合意。
  • XXX年、初代General Presidentミハイル・ゴルバチョフがノーベル平和賞を受賞。
  • XXX年、この時有名な赤い地球儀の聖痕が額にあらわれたことでメシアであるとバチカン法王が跪く。
  • XXX年、「ミハイル・ゴルビー!」が大群衆の敬礼になる。この後、リトアニア独立運動が弾圧された。
  • XXX年、ナチス南極帝国、南太平洋帝国、南米帝国との戦争勃発。
  • XXX年、謎の核爆発により北半球全域が放射能に汚染、これにより連邦が崩壊、南の側に多くが移り住む。
  • XXX年、数百億年後、エンバーミング技術で冷凍保存されていたプーチンが覚醒、ソ連邦再興を目指す王朝を建国させた。

露西亜帝国は世界最大の版図を誇る。ちなみに最も富裕な地方自治体はイスラエルであり、人口最大の都市はブライトンのロシア人街である。ロシア人には気に入った場所に勝手に引っ越す傾向があり、かつてはポーランド県などがロシア人部落として知られていた。

国民的に熱心な真紅好きであり(ロシアでは正義の色とされの色とされる。)プーチンやスターリンなどがその典型例。

ロシアの友邦としては北朝鮮支那シリアベラルーシ等の先進国が有名であり、仮想敵国はポーランドラトビアグルジアウクライナ等の強国ばかりである。

しかしながら、軍事力は見かけとは裏腹にフィンランド、アフガニスタン、チェチェンゲリラなどを相手に連戦連敗している。ようは小国だからと相手を舐めているからなのだが、冬将軍が味方に付くと途端に強くなる。中東戦争のとき、ロシアの支援を受けていたアラブ諸国がイスラエルに負け続けたのは、戦争教本に「戦闘に負けそうなら一旦退いて冬将軍を待って反撃に移るべし」と書かれていたからなそうな。

またヲロシャーと言う風に表記することもあり、当時の大統領、ラスプーチンが気合を入れてこのように書いたとされるが、実際は在日支那人の言う「俄羅斯」(オロス)の転訛である。

首長国の独立は認めん!べ、別に、パイプラインが目当てでは無いぞ!

政治

ロシア政治の一番の特徴として、表向きと裏の実態が別々であることが挙げられる。表向きは4年ごとに大統領選挙が行われる民主主義国家だが、裏の実態はプーチン皇帝による絶対君主制国家で、大統領選挙なんて八百長の茶番劇にすぎない。そして表向きはロシア憲法を最高法規とする法治国家になっているが、裏の実態はプーチンの命令こそが絶対的な最高法規であり、憲法なんてプーチンの前では紙屑同然である。 またロシアは表向きは死刑廃止国だが、裏では毒殺暗殺は当たり前で、最近は刑務所の囚人が十把一からげに兵士としてウクライナへ送られて、ロシア軍のお家芸である人海戦術の犠牲となって命を落としている。

そしてロシアの政治ではレーニン以来100年以上にわたって、つるっぱげのハゲ頭と髪の毛フサフサ頭が交互にロシアを統治するという「つるふさの法則」がある。バカバカしいと思うかもしれないが、これは頭の固い百科事典でさえも、英語版や日本語版などで紹介されている有名な事柄である。以下に短期政権を除外して、ロシアの政権トップの髪型変遷の略図を示す。

レーニン(ハゲ頭)→スターリン(フサフサ頭)→フルシチョフ(ハゲ頭)→ブレジネフ(フサフサ頭)→ゴルバチョフ(ハゲ頭)→エリツィン(フサフサ頭)→プーチン(ハゲ頭)

次は当然フサフサ頭となる見込みである。プーチンの傀儡で、4年間大統領を務めた経験を有するメドベージェフがフサフサ頭で、髪型の法則だけで言えば次の有力候補である。

首都

ロシアの首都はモクスア・・・いや、まてよモスクアだったような・・・ん?アモクスだっけ?でもアクスモの可能性もあるしなぁ・・・よし!!クスモアだ!!モルスァ

というわけで、ロシアの首都はクスモアである。違う!!やっぱり岡田スターリンでいいや。めざせ!スターリン!!、いやこれもなんか違うなぁ。ガハハ。

「今日のラジオが伝えるところによれば、シドニーは早春、アムステルダムは晩秋、モスコーはすでに冬か。だけど、こいつ(酒)さえあればオレの心はいつも夏・・・。オレたちの休暇に乾杯!」

あと首長の居城はクレムリン、別名がムネオハウスなんだとよ。

国民

ロシア人はたくさんいるが、女性を中心に諸外国へ大挙して移住中であり、国内在住者数は漸次減少中である。副産物としてドイツやイギリスで美人度が急上昇。尚、過度の飲酒による繁殖能力の低下で出生率も低下中。ロシア語教室でフランス語に変わる言葉の研究も行っている。

ロシア人の若い女性はスタイルの良い美人が多い。特に少女は妖精のように美しくかわいらしいので、ロリコンにとってロシアはまさに天国である。だが、30歳を過ぎると一気に太りだして劣化が進み、中高年になると妖怪のようになってしまう。これは寒い国で生きるために必要なことなのだが、多くの男たちは美人たちのあまりの変貌ぶりに嘆き悲しんでいる。それ故、腹を立てる亭主どもは妻に暴力をふるい、その結果DV件数が世界ワースト1だったりする。それに対して仮想敵国とされるヘタリア的に言うとイヴァンの姉貴にあたる国の某大統領などは50過ぎてもなぜか超絶美人だったりする。これがロシアにとってはコンプレックスのようで、同国はガスを止められるなど嫌がらせを受けている。でも反抗できない。

正装は男性ではパンツ一枚に長めのブーツ、そしてモヒカン、そして女性ではソ連軍服に葉巻、そして顔の大やけどである。

アネクドートなどが存在することから理知的な国民性があるのではないかと言われているがそれは幻想であり、大半のロシア人は酒と暴力を生き甲斐にしているどうしようもない連中である。ストレスが溜まった時はチェチェン人、グルジア人、バルト三国人(日本における在日朝鮮人のようなもの)らを虐めて自分達の愛国心ぶりをアピールしている。キチガイじみたダンスを踊ってばかりの酔っ払いを大統領として支持するなど、もはや狂気としか言えないような考えの持ち主が多い。諸悪の根源は度数のバカ高いキチガイみたいな酒である。特に男性が酒を好むのでこの国では粛清より速いスピードで男性が死にまくる。

全体的に高身長の巨漢が多く、背の低いアジア人などを馬鹿にしている。しかしロシア人としては驚異的なチビのプーチンやメドヴェージェフが大統領になってしまった。それからというものの、背の低さを馬鹿に使用ものなら彼らがロシア中に巡回させているスパイに粛清されるので、現在では背の低い人間を馬鹿にする風潮は陰りを見せている。なおロシア軍が使用する戦車は基本的に車高短である。彼らがヤンキーとか暴走族なのかどうかは知らないが、戦車兵はチビを乗せないと運用できないらしい。そのためスターリンはアジア系住民を強制移住させたりした挙句ロシア人を大量に抹殺した。ヒトラーが可愛く思える。

文化

ロシアはコサックダンスなど国民の身体の柔らかさを生かした独自の文化が生まれている。ガハハ。

まず、「大統領はコサックダンスをしながら政治をしなければならない」という難しいことにチャレンジするのはもちろん、「歩行はリンボーダンスをしながら」などの法律もあり、これを怠ると罰金50ブルドック(…いや待てよ…ルーブルルだったような…?)を払わなければいけなかったりと、身体の硬い人には地獄のような苦しみを味わうこととなる。ガハハ。ちなみに、どれくらいの苦しみか将棋でたとえると「プロ棋士が将棋ソフトの『レベル:竜王』に負け、メンツが丸つぶれ」くらいである。チェスだと「千日手」と同じくらいに味わう。ガハハ。

経済

実は天才的な科学者や芸術家たちの能力には恵まれている国で、数々の偉大な数学家や物理学者、工学技術者を輩出している。だが、国全体に汚職や腐敗が蔓延するため、経済力は低い。地道にコツコツ生きることが苦手な国民性の現れであると言えよう。

産業

ウォッカテトリスボロボロの公道以外に物がないこと。とにかく物がなくてロシア国民はウォッカを飲みだくれ、その結果平均寿命が60歳を下回っている。
ロシア人はイギリス人が紅茶をたしなむように、ウォッカのインフラが整備されていて、蛇口をひねればウォッカが出てくるのは常識(※一部地域を除く)

地理

ユーラシア大陸北部に広大な土地を持つ。プーチン氏によれば、東西にまたっがた広大な領地が売りだという。(ソ連解体時に余った土地をそのまま支配しているだけである。)
ほぼ北極にあるため、だだっ広い土地を持っている割には人口143,340,000人と日本の人口に1000万人足したぐらいであり、人口密度もたったの8人である。
これらからいえることは、ただ寒いだけの国であるということ。

兵器 

皇帝の爆弾という世界最強の核兵器を持つ。(リア充撲滅にはぴったりだ。)そして、プーチン氏によれば、ノビチョクという多分世界最強の神経剤を保有するらしい。ねるねるねるねみたいな味がするそうだ。

北方領土

日本とロシアの間にある問題で最たるものは、日本固有の領土でありながらロシアが武力で不法占拠している北方領土問題である。日本政府は、北方領土とは択捉島、国後島、歯舞諸島、色丹島の四島であると定義して学校でも教育し、政府を批判すべき立場にある野党もマスコミも政府の定義に異議を挟まずに踏襲しているが、完全に間違いである。北方領土とは先の四島を含む千島列島全土であるべきなのだ。

なぜかといえば、まず江戸時代に現在の北海道地域を支配していた松前藩による幕府宛の報告書によれば、北海道から樺太千島列島カムチャッカ半島まで松前藩の領土であるという内容であった。ところが日本がモタモタしている間にカムチャッカ半島をロシアに奪われてしまい、樺太や千島列島までロシアの魔の手が伸びつつあった。そんな時にアメリカペリー来航だが、どさくさに紛れてロシアの軍艦も来日しており、日露和親条約を締結した。和親条約では樺太は日露両国の入会地とし、千島列島では択捉島を境に日露両国で切り分けた。程なく明治時代に入ると、樺太をロシア単独の領土とし、千島列島は切り分けずに全域を日本の領土とするという交換条約で日露両国は合意した。

ところが現在、樺太も千島列島もロシアが全部占領中である。交換条約に照らせば、千島列島は全部日本の領土のはずである。日本政府はおっかなびっくりのロシア政府に千島列島全土を返せと言い出せず、四島返還に譲歩せざるを得なかったが、ロシア側は日本の譲歩など意に介さず、四島どころか一島も返そうとしない。 結局は、ソ連が消えたのにいつまでたっても樺太や千島列島を1mmも返してくれない、いじめっ子でもある。

ウクライナ軍事作戦

ロシアの大本営発表では「ロシア人同胞を助けて、ネオナチを滅ぼすために特別軍事作戦を開始した」となっているが、実態は「思えば30年前は、ロシアとウクライナは一緒にソビエト連邦という同じ国だったじゃないか。もう一度一緒に同じ国になろう」というような、いわば30年前に別れた妻に、力づくで復縁を迫るDV元夫という構図に他ならない。ネオナチをことさら敵視しているが、ロシアの政治体制がもはやまんまナチス同然であることに気づいていない。ウクライナ軍の頑強な抵抗に遭い、今のところ目立つ戦果はウクライナの民家から洗濯機を大量に略奪したぐらいで、逆にロシア海軍自慢の戦艦「モスクワ」が黒海で撃沈された。

ロシアの英雄・偉人達

革命の指導者達と、その正統なる後継者ヨシフ・スターリン書記長。別にコピペをミスったわけではない。

プーチンによって復活した音楽

元々ソビエトで使われていた国歌であったがソビエト以前に文明なるものがなかったわが国はこのソビエト国歌を新生ロシア国歌に起用した。理由は他にも「ソビエトでもロシアでも同じじゃない!」という皇帝の鶴の一声を聞いたというアルコールを愛しアルコールに愛された男の叫び声があまりにも五月蝿かったから、といったように各種取り揃えられている。・・・

関連項目

Commons-logo-square.png
ウィキメディア・コモンズで、コレクター気取りたちが拾ってきた「ロシア」に関するがらくたがあります。
Uncyclomedia Commons.png
アンコモンズに、ロシアに関するガラクタがあります。
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「ロシア」の項目を執筆しています。
Usopedia logo new.png
どっかの無名サイトの利用者風情が、「ロシア」の項目を執筆しているらしいです。

外部リンク

Hammer and sickle.png この項目「ロシア」はまだ書きかけということを認める。ソビエトロシアでは、この項目があなたを加筆する!! (Portal:スタブ)


ソビエトロシアは不滅なり。