ロックマンシリーズ
ロックマンは、原子力運送業最高責任者をインスパイアし悶絶青ダヌキから繰り出される米村でんじろう砲を継承し、仕上げに青色2号で全体をコーティングされた末期の先端恐怖症患者が、夢遊病を発病した際に記録されたフィルムをカプコンがピコピコ(公式ではピッコピコ)に再現したホラーサスペンス&ロイドゲーム。 AIと無機だけが友達のワイリー博士が四苦八苦して作り上げた芸術品の数々を無表情で木端微塵に粉砕、その上博士をジャンピング土下座させると言う鬼畜米英もビックリのハードアクション。
稲船Pの意地でカプコンの看板ゲーのひとつとしてな・ん・ど・で・も蘇る…はずが2作連続開発中止という大失態をやらかし雲隠れしてしまった…が、2018年についに復活した。 主人公の青いのについてはロックマン (ロボット)、または成歩堂龍一、伊達政宗を参照。
そしてロックマンX4の主題歌を、仲間由紀恵 with ダウンローズのメインボーカルとして知られる仲間由紀恵が歌っていたことも有名[1]。本人にとって、ブラックヒストリーバスターの溜め撃ち100万発分のヒット作となったことは、公然のヒミツだ。
ロックマンシリーズ[編集]
時代や名前が変わったりするが、主人公は全て同一人物である。
- ロックマン:性欲処理の為、ライト博士によって作られた。顔は博士の趣向によりやや童顔である。
- ロックマンX(エックス):デコトラに憧れた博士によってゴテゴテの装飾を付けられたうえ、暴走族の影響まで受けてダッシュ機能も追加された。(X1ではペンギンステージでのパッチの適用により使用可能になる
- ロックマンゼロ:いろいろあって、神になっていた。しかもゼロ3で消滅した。
- ロックマンZX(ゼクス):何時の間にかいちご新聞になっていた。
- ロックマンZXA(ゼクサ):ついにあの男もいちご新聞にされた。これが人間とロボットの未来か!ライト―――!!
- ロックマンDASH(ダッシュ):長いこと眠っていたため、目を覚ましたら遥か未来になって文明もリセットされていた。おまけに記憶も失っていた。仕方ないので田畑を耕して過ごした。後のDASH村である。父さんは嘘つきじゃなかった!ラピュタは本当にあったんだ!
- Rocman X(?):?
ゼロシリーズ[編集]
- 赤いの。趣味はバツ丸グッズを集めること。
- ここでエックスは最期を向かえる。
- ゼロはドSなシエル様に目覚めさせられたばかりに、哀れな末路を辿ってエックスの後を追った。
- 詳しくはゼロ1,2,3,4を参照。
ゼクスシリーズ[編集]
- いつの間にか変身モノに。早く続編だしてください、マジで
- 正式名称は魔法少女リリカルえーるZX
エグゼシリーズ[編集]
- 現実世界で飛び回るのが嫌で別世界の電脳世界に引きこもった。
- 実際には小学生にこき使われる上にやってる事はやっぱり同じなのだが。
- 子供の持っている携帯端末に住んでいたが、あまりにも優秀すぎて世界規模の争いに巻き込まれる。「なんでこんなことに」とは持ち主の弁。
流星シリーズ[編集]
- エグゼシリーズのマンネリ化とアニメ受けを考えて作られたシリーズ。「流星」とつけることにより消防から支持を受けるかと思いきや・・
- 「ボクがロックマンです!!」どう見ても電波少年です。ありがとうございました
著名人[編集]
- Dr.ライト
- ロックマン達の生みの親。自分はちゃっかりリュウの道着を「コスプレ」するくせに、「タダチニ装備シタマエ!」とか言っちゃう。
- Dr.ワイリー
- エクストリーム・土下座の初代チャンピオンにして天才科学者。ピクピク動く眉毛がかわいい。物語後半はロックマンに絞られたいのが前面に出てしまったただの構ってちゃんに。ドM。しかしIっぱげ。
- 光正の陰謀によりその座を剥奪され光家への復讐に燃える。
- コンピューターウィルスをロケットに積んで発射しようとしたり(EXE1)、プログラムに欠陥のあったインターネットを解凍したり(EXE3)、挙句の果てには万博を開催するという暴挙に出る(EXE6)。どうでもいいがお前本当に科学者かよ。
- ラッシュ
- かなり現金な四肢獣。情は一切なし。与えられた仕事だけをこなす。ライトの改造のしすぎで馬鹿になっちゃて舌が口に収まらない。オスだけどロックマンと合体する。愛称:バカ犬。
- エディー
- 電脳世界の乙武さん。頭は開閉式で、必ず要らないアイテムをくれる。手前のはしごを100/100秒の早さで昇り降りすると何度でも現れる暇な奴。海外での自炊に便利。
- ビート
- ロックマンより勇敢な心と強靭な体を合わせ持つ遅すぎた戦士・スーパーバード。ドラゴンボールを7つ集め神龍にお願いする[要出典]と姿を表す。
- メットール
- 工事中不慮の事故で亡くなった者の魂がヘルメットに乗り移ったかわいそうな敵。現場責任者のガッツマンさんは、「(これまでの)人生でないくらい深く反省した。相手の方には誠心誠意、対応していきたい。人間として質を高めて精進していきたい」と深々と頭を下げて謝罪しボスステージに篭るようになった。3WAY攻撃は何気に脅威だぞ!
- イエローデビル
- ワイリーが作った黄色い悪魔。攻撃パターンこそ一定だが、数々の戦士達を滅ぼしてきた最強のロボット。みかんの皮で溶ける。
- エアーマン
- 「倒せない。タイム連打もためしてみたけど。」などと言われているが実際はダメージ覚悟のごり押しで倒せるものである(ごり押しでないと倒せない)E缶は特に必要ない。風量は弱・中・強に加えマイナスイオンのON・OFFも可能。指を入れないでください。
- ウッドマン
- エアーマンと違いこちらは本当に倒せない。アトミックファイアーがあれば楽に倒せる。環境破壊に弱い。守株待兎とは、彼とその部下・ラビット関根との運命の出会いを、どうっしようもないニートが自意識過剰に語ったもの。
- クイックマン
- 倒せないとかいうレベルじゃない強さ。タイムストッパーが効くのは秘密。長所は早寝・早起き。本当はブーメランマン。
- フラッシュマン
- バトルネットワーク ロックマンエグゼ3ではギャラクシーメガのような姿になっている。
- 電脳世界のナビたちはギャラクシーメガのように大きいので小さくなったギャラクシーメガではない。
- VAVA
- 通称VAKA。イレハンではゼロや
ハゲシグマ様を差し置いて専用モードが用意され大出世を果たす。ピップエレキバンを常備している。 アジフライアジールフライヤー- 昇龍拳の的。それ以上でもそれ以下でもない。
- イクス
- ぴーックスそっくりのレプリロイド。ロックマンに撃破されたスネークマンの怨念がこめられていて、不敵な笑みをしていて体はスネークマンと同じ緑色。
- エイリア
- X編のヒロイン、だんだんキャラが壊れていった。
- ロール・キャスケット
- DASH編のヒロイン。ピンハネメカオタクで守銭奴。
- ワイリー
- 科学者じゃなくて船を貸してくれる人。
- ロース・カルビクッパ
- ヤミ金融業者。「おしおきだべぇ~」と言いそうだけど言わない。
- グライド
- オネエ言葉の空賊。後に別世界で
使えない執事ネットナビに。 - デニッシュ・マーマレード
- 無駄に人間離れした戦闘能力を持つ新米婦警。どう考えても他の
ザコ警官より役に立ってるのだが、始末書を書かされてクビになりそうになってたのは彼女一人だけ。 - ヤイト
- 漢字検定三人衆の下っ端。だが後に別世界で大金持ちに。
- バレル
- 大佐。通称不死身のバレル。富士見のバレルかもしれない。
- 5のラストで死んだかと思ったら6で復活し、6のラストでも死んだかと思ったらやっぱり生きていた。
- カーネル
- フライドチキンの販売によって財を成した大佐
- アイリスと合体(性的な意味で)し、壮絶な(性的な意味で)最期を遂げた。
- テスラ・マグネッツ
- ガウスの娘であり、マグネッツ家における真性のサディスト。
- 赤い服、磁石の耳飾りで責めまくる磁石の女王様である。
- 父親のガウスには身体的な苦痛を浴びさせ、ナビのマグネットマンには言葉責めで精神的な苦痛を浴びさせている。
- プロト
- 初期に作られたインターネットの原型。致命的なバグが発生したため凍結され、厳重に保管されていたがワイリーが拾い食いしてしまい、世界は滅亡の危機に晒される。プラズマボールとメテオで簡単に倒せるのは秘密。そんな危険なブツをさっさと処分しない科学省の管理体勢には疑問が集中しているが無理も無い。
- セレナード
- ウラインターネットの王。実際はグライドに利用されてるだけの可哀相な人。嫁宣言する輩が多数存在するがそんな輩はホーリーショック食らって死ぬべきだ。だがそんな人気もアイリスとメディに持ってかれて涙目。非常にガードの硬い清楚タイプかと思いきやダークマンとヤマトマンを酷使する腹黒な一面も。4以降消息が無いが多分グライドに処分されたんだろう。大人の事情につきLoNでそれっぽい顔なしが登場。
- グレイガ
- 完全に塗装が剥げたゴスペルを見つけたフォルテが4年間かけて水色に塗装し直したもの。
- あまりに酷いセンスに全米が泣いた。
- アトラス
- 男女とも言える存在。幼き頃に祖国を滅ぼされ、それ以降は男っぽい性格となった。モデルFでロックオンする。
- テティスとは恋人同士である。最大のライバルはエイフッニャーのエールである。
- ブライ
- フォルテ2号。それ以上でもそれ以下でもない。
- ハートレス
- 犯罪組織ディーラーの中でも唯一のサディスト。リーダーのキングの間抜けなところには非常に呆れている。
- 自らをクイーン(女王様)と名乗り、夜な夜なキングと楽しいプレイをしている。そのときのディーラーはもはやSMクラブである。
- 劇中においてキングをノイズの渦に陥れたところでサディストであることが判明している。
- キングダムハーツとは関係ない。ゼアノートでもノーバディでもない。ついでに言えばアンヴァースでもない。
- フォルテ
- ツンデレ。製作者はアルバート・土下座・和入リーである。愛狼ゴスペルと合体出来る。
- EXEではなんか伝説になっていた。ゼロは弟。
- ゴスペル
- 女性(特にロリ)が大好きな狼。フォルテのペット。ふつくしい声で歌える(らしい)。
- EXEではまっくろくろすけのデカいバグの塊に。飼い主ソックリだったのにね。
時代設定[編集]
公式設定では以下の通りに時代が進んでいるという。
- ロックマンX5にてコロニーが墜落した場合。
- 本家→X→DASH
- ロックマンX5にてコロニーが墜落しなかった場合。
- 本家→X→ゼロ→ゼクス
なお、本家のボスキャラクターがコピーロイドで実体化したエグゼのナビであり、本家がエグゼの次世代であることは誰も知らない。
コロニー墜落後に建設されたヘブンの英雄が流星のロックマンであり、その後全ての人類は己の体を電波に変えて居づらき地上を去った故に地上が壊滅し、DASHの世界が成り立ったことは誰も知らない隠し設定である。
さらに驚愕すべき物は、流星の世代に在する子孫のシューティングスター・ロックマンと、エグゼの世代に在する先祖のロックマンEXEが、時空の魔物のクロックマンを討ち取り、全ての時代を救ったということ。これまた誰も知らない伝説である。
脚注[編集]
- ^ これは同時期にトゥルーラブストーリーやHAUNTEDじゃんくしょんの主題歌がヒットしたことによる抜擢であった。
![]() |
すまん…この「ロックマンシリーズ」の執筆者は書きかけで動力炉を壊されちまったらしいぜ。あとは頼んだぜ。俺のゼットセイバーを持っていきな。 (Portal:スタブ) |
- : | 1 - 2(EXILE/DX) - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 |
---|---|
X : | 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - Rocman X - メガミッション |
DASH : | 1 - 2 |
エグゼ : | 1 - 2 - 3 - 4 - 4.5 - 5 - 6 - OSS |
ゼロ : | 1 - 2 - 3 - 4 |
流星 : | 1 - 2 - 3 |
ゼクス : | ZX - ZXA |
キャラクター : | ロックマン | ゼロ |
シグマ | メットール | |
シューティングスター・ロックマン | ウォーロック | サンダー・ベルセルク | |
ボス : | カットマン | エアーマン | クイックマン | アイシー・ペンギーゴ | ファントム・ブラック |
小ネタ : | エアーマンが倒せない | ロックマン2のパラドックス | ロックバスター | サイバーテスト| 流星のR一族 | ストロングスイング |