京王線
ナビゲーションに移動
検索に移動
KO線(けいおうせん)とは、東京の八王子と新宿、高尾山を結ぶ電車である。ラインカラーはピンクである。
全線乗り通しても運賃は370円で、関東一安いのが取り柄。しかし定期は安いが月に20回ぐらい往復しないと元は取れない。(どっかのメトロにそっくり)
初乗りは130円でどこぞの青い私鉄と同じである。
沿革[編集]
1913年、笹塚と調布を結ぶ鉄道路線が開通する。以降だんだん延びて今のようになった。今尚無限に延伸を続けている。
通常時は最大10両編成で運転されているが、ダイヤに乱れが生じた場合はいちはやく乗客を捌くために、一部の列車が32,768で運転される。
主要駅[編集]
- 新宿駅
- 始発駅。いろんなのと接続。ホームが短すぎるため、二本の列車が同時に発車して、走行中に連結する光景がしばしば見られる。逆に、新宿駅に入線してくる列車はホーム入線直前に走行したまま解結して二本同時に入ってくる。なぜか、日中新宿方面行き区間急行電車はここには入ってこない。もう一つの新宿駅に行ってしまう。
- 初台駅
- 新線新宿の近くの駅 必ず電車が停車する。
- 幡ヶ谷駅
- ここも検閲により削除が乗り降りする駅であるが、大部分の列車は通過線を通るためホームは見えない。
- かつては、ここから新宿寄りはチンチン電車であった。しかし、風俗街が歌舞伎町に移転したのに伴い地下化され、今はホテトルやデリヘルなどアングラ化された。
- 笹塚駅
(別名:新線新宿へゴー駅)
- イチョウの葉の新宿線と接続。新宿寄りはスラム化しており、単線の線路が1本だけ残るのみ。旧線路敷には木が生い茂り、雑草が生え、ホームレスが住み着いている。路線自体もアングラ化が進み、将来は新線以外は全てアングラ活動に専念する見通しであり、沿線住民も新線、急行線両方に対して臭い物に蓋をすることを求めている。以前はMicrosoftもここに拠点を保有していたが、より魔界都市に近く、赤いスパイと大陸浪人がうようよする代々木に移転した。
- 明大前駅
- 開業時は「火薬庫前」という厄い駅名だった。今は弾薬庫が設置されている怪しい駅。井の頭線と接続する。ホームとホームの間の距離が長くしかもダイヤ設定がシビアなため走らないと乗り換えることは不可能。エクストリーム乗り換えの開催地。
- 下高井戸駅
- なんかよくわかんない小っちゃいのと接続している。
- 八幡山駅
- 名前の通りもともと八幡山という山の頂上に建設された駅であったが、開鑿による平地化によって山が削られた際駅だけ高い所に取り残されてしまった。地震が来たら一環の終わりである。なお駅周辺のテナントのうち、9割以上を歯医者が占めるため、付近の住民は日用品の購入を駅の売店に頼っている。
- 芦花公園駅
- 京王線の中で一番いらない駅[要出典]。芦花公園駅という名前の癖して芦花公園には隣の八幡山駅から行ったほうが早く到着するためレゾンデートルの全くない駅。駅前の踏み切りは開かずの踏み切りとして有名。オマケに一車線で立錐の余地もないほど狭くこの隘路を通過するには相当難儀する。その上焼き鳥屋の白煙のため、道路の視界はほぼゼロである。最近になってようやくロータリーができたりしたが、それでも一番いらない駅[要出典]であることに変わりはない。数少ない、快速通過駅。
- 千歳烏山駅
- 某テレビ番組に影響され、駅周辺人口が爆増した。ラッシュ時にはもはや制御不能な混雑が続き、列車の運行もままならない状況が日常茶飯事となっている。地味に準特急が停車するが、現在ケイオーではこの駅の廃止を検討中。
- 宮殿駅
- 千歳烏山が廃止になった場合設置予定。地名は給田なのだが京王は無視して高級住宅街として開発したいのだ。
- 仙川駅
- 有楽町線の千川駅と間違えられる。近くの川に仙人がいたかららしい。世田谷区か調布市かで、紛争になっている。
- つつじヶ丘駅
- 実は、名前が思いつかなかったらしい。日本の至る所につつじヶ丘という地名があるのでここもつつじヶ丘っていうことでいいや〜と、手抜きした結果がこれだ。ちなみにツツジが必ずしも生えている訳ではない。
- 柴崎駅
次の国領から地下になる 踏切がなかなか開かない。こちらも、数少ない快速通過駅。
- 京王美佐島駅 (国領駅)
- 地下化によりこの駅だけホームドアが設置された。国領と調布駅はホームゲートなのにここだけドアなのは京王の検閲により削除があったため。
- 列車接近時や通過時にホームドアが原因でキュイーーーーーーンという新潟のどこかの駅のような音がするため改称された。
- 調布駅
- 橋本行きはここで乗り換えられた。というのも数年前に不発弾処理に失敗、線路が吹っ飛んでしまって以降再建の目途が立たず、橋本方面へはバス乗り換えとなる。その後地下に潜ったが、新宿に行くには地下3階まで行かなければならず、乗り遅れた人が続出したためエスカレーターの速度が時速60km/hとなっており、KOされる人が続出した。「京王は KO時代を 忘れてない」
- 調布飛行場からもほど近く、滑走路で離着陸するクルマがよくみられる。
- 駅構内は完全暖房。もちろん長府製。
- 味の素スタジアム前駅
- サッカー開催時専用の臨時駅。
- サッカーが開催されているときだけにしか「味の素」(科学調味料)が販売されないため、サッカー開催時は全国から「味の素」を購入するためにたくさんの人が集まり非常に混雑する。
- 府中駅
- すぐ不通になる。
- ここにあるマンションはこぞって新宿駅まで20分で行けるというが、朝ラッシュ時は倍の時間がかかるので詐欺である。
- 皆JR府中本町駅近くに引っ越したため1日の乗降者は1ケタ台となっており、現在は秘境駅扱いとなっている。
- 奥多摩霊園駅
- 西武多摩川線乗り換え。駅のホーム直下は断崖絶壁になっていて酔っ払いがよく落っこちるらしい。臨終、火葬場、骨壺という途中駅があるとの説もあるが、おそらくお化けでも見たんではないかと思われる。
- 東府中駅
- 東京競馬場行きに接続。レース開催日には世界中のホースマンがモーニング姿で集う。
- お馬で人生アウトの方々や、老朽化が著しい方々によるグモッチュイーーンが頻繁に開催される。特に、旧甲州街道が斜めに横断するため歩行距離が長く、カーブで電車からは踏切が見通せない東府中2号踏切は、競技の開催頻度が非常に高く、周辺住民平均年齢の若返りに貢献している。高架化も計画されていたが、付近商店街の反対運動「ぐもれケイオー」により、今でも地上線のままである。障害検知装置や開かずの踏切解消については誰も気にしない。競馬開催日は各停と準特急が競争する。桜上水付近で勝負あり。
- 分梅毒河原
- 梅の毒には気をつけましょう。あと、京王八王子方面がたまに詰まる。
- 中河原駅
- 駅前にライフがある。駅としてのライフは微妙ww
- 成績下ヶ丘駅
- 本社がある駅。しかも何故かアニメイトがある。
- 藻臭¥駅
- 近くにある川にたくさんの藻が繁殖し、それがとっても臭いので注意してください。
また、あれも落ちてます
- 高幡不動駅
- 動物園行きとモノレールに接続している。以前まで社員生産工場があったが、機械の不具合で建物が爆発して吹っ飛んだため、今では何もない。
- 多摩動物公園駅
- 動物の運搬用に作られた駅。近くの大学に通う学生と動物以外は利用することができない。
- 南平駅
- もともとは「南田」という駅名をつける予定だったが、女優の「故・南田陽子さん」に猛烈に反対され、殴られ南田さんがイラっとしている様子から「南田イラ」⇒「南平」という駅名になった。
- 平山城址公園駅
- 北野や柴崎にならって「平山あや駅」にしようという動きが一部住民から起きているが、殴られたので、やめた。
- 長沼駅
- 長い沼の中にある駅で利用者はいない。この駅で降りると改札のすぐ前は沼である。何のためにある駅なのかは謎である。
- 北野きい駅
- 高尾山方面はこれより各停となる。数年前までは「北野武駅」だった。
- K-8
- JRの八王子駅とは少し離れたところにある。徒歩10分くらい?
めんどい駅
- 目白台
- 山手線の目白や目白大学とは一切関係ない。でも,地の果ての大学や東京家政学院の人たちがよく利用する。
- 高尾山口
- 「たかおやまぐち」と読む。ココの駅からは「どこでもドア」で山口県にリンクしている。
- 高尾山がミシュランで「三つ星」として掲載したことによって、ミーハーな輩がたくさん来る。そのため土日祝は新宿駅を上回る利用客でホームの上は非常に混みあう。
種別[編集]
- 各停
- 全ての駅に止まるノロノロ運転の電車。
- 快速
- 各停よりはマシな程度に走っている。仙川~新宿の11駅のうち停車しないのはたったの3駅しかも府中から各駅に停車するので力を発揮するのはつつじヶ丘~府中間のみだった。しかも2013年2月22日から、調布以西も各駅に止まるようになり、2021年現在でも、つつじヶ丘~調布間までしか力を発揮できない。
- 区間急行
- 使いやすい列車種別はここが最低ライン。かつての通勤快速で、各駅停車だった車両が調布駅から急行運転をしていた。2021年現在、調布以東はほぼ急行運転であり、更に本線でも調布以西にも東府中まで通過駅が設けられた。
- 急行
- 準特急の次に速い電車。高尾線内にも通過駅が設けられる。
- 準特急
- 特急の次に速い。ただし高尾線では各駅に止まる為、急行より遅い。
- 特急
- 利用券なしで乗れる列車では一番速い。と言いたいところだが、準特急とは停車駅の差がほぼない。その為か影が薄い時期があり、1本だけしかなかったことも。そして遂に2012年8月19日の調布付近の路線の地下化により消えた。…と思ったら2013年2月22日に復活した。そして今では、準特急とほぼ同数の割合で運行されている。どういうことだ???
- 京王ライナー
- 大多数が神経を尖らせる朝夕の時間帯に走る座席指定制の有料列車で2018年に運行が始まった。本線と相模原線で運行され、車両は専ら5000系。2021年現在、特急との停車駅の違いは実質たった1駅のみにも関わらず、利用料金は新宿から高尾山口まで乗り通した時の運賃390円とほぼ同じ410円というぼったくり設定である。一般の通勤客からヘイトを集めたいドМブルジョアジーが利用するものと思われる。
- 車内では、通過する調布のことを誰も気にしないのは言うまでもないが、乗り換えを待つ人でごった返す明大前駅では運転停車(乗降のない停車)するので、外の憐れな民を煽れる。
お客様へのお願い(守らないと大変なことになりますよ)[編集]
- 車内での「ケチ」という発言は禁止です。私服警備員に消される恐れがあるうえ、運賃安いんだから文句言わない。
- ラッシュ時の定時運行は致しておりません。所要時間を日中の倍にさせていただいております。お急ぎのお客様は中央線または自家用ジェットをご利用下さい。
- たかが10分遅れたぐらいで遅延届を要求しないでください。乗り換え?余裕を持って行動しないお客様の責任です。
- 10分?15分?都営新宿線が悪いんです。文句言わないでください。
- LCDの画面比に文句をつけないでください。流行に乗ったのです。今更4:3じゃやってけません。
- 5000系は永遠に帰ってきません。どうしてもという方は,山梨,島根,愛媛等で見てください。
- 車内自動放送は一部の車両に付けときました。今後も拡大されますのでご期待あれ。
- 新宿~橋本より、新宿~高尾山口の方が安いなんて言うくらいなら小田急線を使いましょう。
- きっぷは葉っぱが採用されているのでご注意。
- 特急は聖蹟桜ヶ丘を通過しろなんて言わないでください。わが社の社員が通勤できなくなるではありませんか。
- 準特急の停車駅に文句を言わないで下さい。種別変更するよりましでしょ。
京葉線との確執[編集]
発音の似ているJR京葉線(けいようせん)と混同して誤乗し、ふと気がつけば幕張でキャンギャルの写真撮影合戦に参加していたり、競馬場の正門前で赤鉛筆装備のおっさんに囲まれてしまう乗客が後を絶たない。サンリオピューロランド側はこれを本来サンリオピューロランドに来園するはずだった客を不当に東京ディズニーリゾートに誘導していると主張し、逆に東京ディズニーリゾート側はサンリオと京王電鉄が結託して本来ディズニーリゾートに来園するはずだった客をサンリオピューロランドと競馬場に不当に誘導していると主張しており、両者の主張はまったく平行線の状態である。 オワタ
関連項目[編集]
環状線 : | JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ) |
---|---|
五方面鈍行 : | JK京浜東北・根岸線 - JLJR千代田線 - JB中央・総武線(総武線) |
五方面快速 : | JT東海道線 - JU宇都宮線(東北線) - ■高崎線 - JJ常磐線 - JO横須賀・総武快速線- JC中央線 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン |
神奈川 : | JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線 - JH横浜線 - ■相模線 - SO 相鉄線直通 |
埼玉・多摩 : | JA埼京線(JA赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線(東京アドベンチャーライン)・五日市線 - CO中央本線 |
千葉 : | ■総武本線 - ■成田線(JO成田空港線 - ■我孫子線) - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線 |
北関東 : | 信越本線 - 上越線 - 両毛線 - 烏山線 - 水戸線 |
新幹線 : | 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線) |
在来線 : | CB 御殿場線 |
---|---|
新幹線 : | 東海道新幹線 - 中央新幹線 |
大手 : | 東京地下鉄(G![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東急電鉄( TY 東横線 - DT 田園都市線 - MG 目黒線 - OM 大井町線 - IK 池上線 - TM 多摩川線 - SG 世田谷線 - 新横浜線) 小田急電鉄(OH●小田原線 - OE●江ノ島線 - OT●多摩線) - OH●箱根登山鉄道 - EN●江ノ電 京王電鉄(KO●京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN●井の頭線) 西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID●大雄山線 東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇都宮線 - TD野田線(アーバンパークライン) - TJ東上線) 京成電鉄(KS●本線 - KS●成田スカイアクセス) - HS●北総鉄道 - 関東鉄道 - ディズニーリゾートライン - KK●京浜急行電鉄(逗子線・大師線) SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・新横浜線) |
---|---|
準大手 : | SL●新京成電鉄 |
公営 : | 東京都交通局(都営地下鉄)(A![]() ![]() ![]() ![]() |
三セク : | R●りんかい線 - U●ゆりかもめ - TT多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR●埼玉高速鉄道 - 〈 NS 〉 ニューシャトル - TR●東葉高速鉄道 - SR●芝山鉄道 - CM●千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道 |
中小 : | SMR●湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - CD銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線 |
(新宿 - 京王八王子間 : 京王線、新線新宿 - 笹塚間 : 京王新線、東府中 - 府中競馬正門前間 : 競馬場線、高幡不動 - 多摩動物公園間 : 動物園線)
01 京王線新宿 - (本八幡方面<< 新線新宿 - 初台 - 幡ヶ谷 -) 笹塚 - 代田橋 - 明大前 - 下高井戸 - 桜上水 - 上北沢 - 八幡山 - 芦花公園 - 千歳烏山 - 仙川 - つつじヶ丘 - 柴崎 - 国領 - 布田 - 調布 (>>橋本方面) - 西調布 - 飛田給 - 武蔵野台 - 多磨霊園 - 東府中 (>>府中競馬正門前) - 府中 - 分倍河原 - 中河原 - 聖蹟桜ヶ丘 - 百草園 - 高幡不動 (>>多摩動物公園) - 南平 - 平山城址公園 - 長沼 - 北野 (>>高尾山口方面) - 京王八王子
01 京王線新宿 - (本八幡方面<< 新線新宿 - 初台 - 幡ヶ谷 -) 笹塚 - 代田橋 - 明大前 - 下高井戸 - 桜上水 - 上北沢 - 八幡山 - 芦花公園 - 千歳烏山 - 仙川 - つつじヶ丘 - 柴崎 - 国領 - 布田 - 調布 (>>橋本方面) - 西調布 - 飛田給 - 武蔵野台 - 多磨霊園 - 東府中 (>>府中競馬正門前) - 府中 - 分倍河原 - 中河原 - 聖蹟桜ヶ丘 - 百草園 - 高幡不動 (>>多摩動物公園) - 南平 - 平山城址公園 - 長沼 - 北野 (>>高尾山口方面) - 京王八王子
![]() |
この「京王線」は、延伸の案が出ています。延伸して下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ) |