京都市交通局
京都市交通局(きょうとしこうつうきょく)は、京都市を走る2つの地下鉄路線を所有している会社である。交通局という以上当然ながら市営バスも走っているが極まりなくあれなもんであって京都市営バスを参照。
運行形態[編集]
烏丸線と東西線の2つの地下鉄の路線を走らせている。また烏丸線は近鉄京都線と、東西線は京阪京津線と直通運転をしている。そのせいか、烏丸線は京都市交通局なのに近鉄の車両が走るということもあり逆に近鉄の大和西大寺などの駅でその近鉄のさらなる直通先の阪神なんば線の1000・9000系との並びも見られる。
一方、東西線は京阪京津線と直通してるが、そちらは検閲により削除な理由で京阪車の片乗り入れとなっている。また運転ダイヤは烏丸線は地下鉄線内折返し列車と近鉄直通の奈良行き急行と新田辺行き普通であわせて7〜8分間隔の等間隔ダイヤとなっている。東西線内の列車は7〜8分に1本と更に京阪京津線の浜大津行き電車が15分間隔となっており、浜大津行きは六地蔵行きの合間を縫って走っている。また逆に太秦天神川方向は東西線は全て六地蔵〜太秦天神川間の運転。浜大津・4宮始発電車は太秦天神川行きと京都市役所前折返しの電車が交互に走っている。
財政状況[編集]
京都市交通局は市営バス部門も含めて大赤字を叩き出している。特に地下鉄の赤字額はえぐい。あの十分な乗客の多さに反して。
なぜこうなったのかというと、京都市の所でも書いたが腐っても観光都市の京都市なので掘り進む際に紀元前から地下奥深くに眠り続けてた魔神が大量に出てきて京都市内がえげつないことになったので(大津区も同様)、その解いてしまった封印を何とかするため矢部野彦麿とか陰陽師一団を大量増員せざるを得なくなったが、ケチな京都市役所からも補助金は一切出ず更に地下鉄開通後の費用対効果が全くよろしくなく、結果として累積赤字がえげつなくなっている。まぁがんばれ京都市交通局。
その対策として、民間会社への委託をガンガンやり(そのせいで委託職員の給与は軒並み薄給で悪名高く、デフレ脱却の為にも手加減しろよ、と言う声まで出る始末)、更には「地下鉄に乗るっ」と言ったスローガンキャッチフレーズで萌えキャラを前面に押し出したキャンペーンを精力的に行うなど、懸命の増収策を打ち出している。
東西線はハイテク路線!?[編集]
現在、京都市交通局の赤字財政の主な原因は言うまでも無く東西線である。これでも烏丸線はむしろ近鉄が時価で買ってもいい、と度々言い出すほどの優良路線である。
時間帯によるが空気輸送率が高い。特に太秦天神川なんか嵐山方面の京福電鉄との連絡もあるし、バスターミナルがあって緑の暴走族や京都バスも発着しているし、右京区総合庁舎に図書館に交通局庁舎があるが太秦天神川から六地蔵行きあるいは浜大津行きに乗るといつも空気輸送状態である(さすがに烏丸御池~東山、時間帯によっては二条~山科間は乗客が多い)。むしろ、免取りくらったヤンキーの子やらヤクザやら、山科~醍醐あたりのコワモテな方々に大人気の路線である。開業当初は京都高速鉄道という別会社であった。当然京都高額鉄道と化したため市の直営にされた。
という訳で、東西線は東洋一の赤字地下鉄として爆音っぽい騒音をシールド工法で掘られたトンネルに目いっぱいに響かせながら高速運転を行う羽目になる。車内は乗客がいない空気輸送なので静かなためよほどうるさいのだよ。そんなある意味哀れな東西線だが実はそんな赤字地下鉄とは思えないほどハイテクな路線でもあるのを忘れてもらいたくはない。
かといって決して大阪市営地下鉄今里筋線・長堀鶴見緑地線だとか神戸市営地下鉄海岸線の様なド派手なくらいのハイテクという意味ではない。念のため。どこがハイテクなのかというとATOの自動運転を行っている。それに関して各駅各駅にホームドアが設置されている。北京かどっかの地下鉄みたいやん。そんなハイテク路線の地下鉄東西線をこれからも見守っていきたいものだ。
東西線の祟り[編集]
東西線の東山駅は、京都観世会館の最寄り駅となっている。かねてから列車から生じる爆音が演能の妨げとなっており、「演能中は静粛に」という伝達を列車に出していたが全く効果が無かった。
ある時、ついに堪りかねた能楽師たちが演目を急遽「雷電」に変更し、舞台上でシテの演技を通じて菅原道真の幽霊である雷神を召喚した。雷神は日頃親しかった能楽師たちの願いを聞き入れ、巨大台風を呼び寄せて東西線を水没させる事を約束。これにより襲来したのが平成25年台風第18号である。
しかし、雷神の不穏な動きを察知した延暦寺の大僧正が一部始終を京都市交通局へ通報し、交通局は大僧正に東山駅の防衛を依頼。大僧正は浸水の危機にさらされた駅最深部から雷神の風雨へ必死に応戦し、逢坂山峠での土砂崩れや御陵駅の浸水を許しながらもついには雷神を祈り伏せ、東山駅を守り切った。
保有車両[編集]
- 烏丸線10系:東京メトロ6000系のパクリ車両。そのため後期車からは前面が若干変更された。後期車はインバータ換装やパッとビジョン搭載などリニューアル進行中、初期車は総合車両製作所デザインの新型車に置き換え予定。
- 東西線50系:普通に走ってるつもりでもかなりうるさい。でも乗り心地は何気にいい。最近リニューアル工事が開始された。
直通車両[編集]
- 烏丸線
- 3200系、3220系 - 近畿日本鉄道から来る車両。特徴はない。※ただしちょっと前までは3220系が派手だった。
- 東西線
- 京阪800系電車 - 何か4両で侵入してくる。しかも鎌倉の路面電車みたいに道路走るし…
関連項目[編集]
- アンチJR西日本
- 京都死バス - 交通局のバス
- 京都バス - 京都市交通局の手下会社
- 京都市
- 京阪乗る人おけいはん - 京津線部分廃止や、子会社となった叡電の扱いなど。京都市から度々色んな嫌がらせを受けている
- 特別支援学校 - 丸太町駅付近での発祥の地
環状線直通 : | O 大阪環状線 - P 桜島線(JRゆめ咲線) - Q 関西本線(大和路線) - R 阪和線 - S 関西空港線 |
---|---|
新快速系統 : | A 東海道本線・山陽本線・北陸本線(琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)・赤穂線 - B 湖西線 |
滋賀・三重・京都 : | C 草津線 - D 奈良線 - V 関西本線 |
北近畿ビッグX : | E 山陰本線(嵯峨野線) - G 福知山線(JR宝塚線) - L 舞鶴線 |
大阪近郊 : | F おおさか東線 - H JR東西線・片町線(学研都市線) - ■羽衣線 |
兵庫地区 : | I 加古川線 - J 播但線 - K 姫新線 - ■和田岬線 |
欠番 : | M - N |
奈良・和歌山 : | T 和歌山線 - U 桜井線(万葉まほろば線) - W 紀勢本線(きのくに線) |
金沢支社 : | ■小浜線 |
新幹線 : | 山陽新幹線 |
在来線 : | CA 東海道本線 - CJ 関西本線 - 紀勢本線 - 参宮線 - 名松線 |
---|---|
新幹線 : | 東海道新幹線 - 中央新幹線 |
大手 : | 阪急電鉄(HK●神戸線・伊丹線・今津線・夙川線 - HK●宝塚線・箕面線 - HK●京都線) - HS●阪神電気鉄道(本線・なんば線) - 近畿日本鉄道( A 奈良線 - B 京都線・橿原線 - C けいはんな線 - D 大阪線 - E 名古屋線 - F 南大阪線・吉野線 - M 山田線・鳥羽線) - 養老鉄道 - 伊賀鉄道 - 四日市あすなろう鉄道 京阪電気鉄道( KH 本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線 - OT 石山坂本線・京津線) - 叡山電鉄 - 京福電気鉄道 NK●南海電気鉄道 - HN阪堺電気軌道 |
---|---|
準大手 : | M 新御堂筋線 - SB●南海泉北線 - 神戸高速鉄道 - SY●山陽電気鉄道 |
公営 : | 神戸市営地下鉄 - 京都市営地下鉄 - |
三セク : | 伊勢鉄道 - Osaka Metro(T●谷町線 - K●堺筋線) - 大阪モノレール - 神戸新交通( P ・ PL ポートライナー) - 智頭急行 |
中小 : | 近江鉄道 - 三岐鉄道北勢線 - 紀州鉄道 - 和歌山電鐵 - |