利用者:かぼ/第20回執筆コンテスト
前回コンテストの結果が出てからはや7ヶ月。お祭り好きのアンサイクロペディアにあって、これだけの長い期間コンテストが開催されていないのは異常事態です。これではアンサイクロペディアが衰退期に入っていると勘違いされてしまうかもしれません。勘違いじゃなくてそれが真実なんだっていう突っ込みはさておき。
そこで前回、そしてひとつ挟んだ前前前回のコンテスト主催者と同じく、最古参メンバーの私めが重い腰を上げて執筆コンテストを開くことにしました。最古参として常々気になっていたのは、最近は求められる容量が多いということ。かつては2,000~3,000バイト、あるいはそれ以下の記事がとても多かった。昔は良かった…。今では2,000バイト級の記事はよほど完成度が高くないと存続は難しく、結果としてアンディクショナリーのような超短文か、あるいは長文かという二極化が進んでいる現状にあり、その中間が欠落しているのも嘆かわしいことです。
…と懐古主義に浸っていても仕方がないので、今回のコンテストでは皆さんに強制的に3,000バイト以下の記事を書いていただくことにしましょう。詳しくは#ルールを参照してください。
3,000バイト以下の記事のひとつの理想形は、繰り下がりのある引き算の10未返却事件の初版(2,810バイト)でしょう。そこで今回のコンテストは、この記事の初版を執筆されたKaburaさんを記念して「Kabura杯争奪短記事コンテスト」にしようかと思いましたが、ご本人と連絡が取れなさそうなのでやめました。とはいえ、コンテスト期間中にこの記事を上回る素晴らしい短記事が執筆されることを心から期待しております。--主催者かぼ (会話)
目次
日程[編集]
下記は現時点での予定です。日付は全て日本時間とする。コンテスト期間は終了しました。
- 告知期間:2012年7月13日(金)00:00 まで
- エントリー&執筆期間:2012年8月3日(金)00:00 まで
- 採点期間:2012年8月10日(金)00:00 まで
ルール[編集]
- 執筆のルール
- 執筆者は、このページの#執筆者にエントリーすること。エントリーは2012年7月10日00:00(JST)現在にアカウントを持っていれば誰でもOK。IPアドレスユーザは認めない
- 出品する記事を決めたら、このページの#記事にもエントリーすること
- 出品は1人1記事とする
- エントリー締切は執筆期間終了まで。ただし20人集まったらそこで締め切る(先着順)
- 出品する記事はアンサイクロペディアの通常名前空間(記事名前空間)に投稿するものに限る
- 記事の総容量は3,000バイト以下とすること(1バイトでもオーバーしたら失格)
- 画像は記事中に2つまで掲載することができる(3つ以上使ったら失格)。ただしテンプレート中の画像は含めない
- テンプレートを使って文章や画像を水増しすることは禁止(主催者判断)。基本的にDEFAULTSORTや、{{な}}、とっさの一言テンプレート({{チョメチョメ}}、{{バキューン}}、{{禁則事項}}など)、{{ウィキペディア}}や{{アンディクショナリー}}、{{偽リンク}}、{{タイトル}}、{{SpoilerH}}、既存の一覧テンプレート({{日本の都市}}、{{プロ野球}}など)の類はいくつ使っても構いません
- サブページを作ることは禁止(仮にサブページ含めて合計3,000バイト以下でも禁止)
- 早い話、変な小細工はするなということだ
- 採点のルール
- 採点者は、このページの#採点者にエントリーすること。エントリーは2012年7月10日00:00(JST)現在にアカウントを持っていれば誰でもOK。IPアドレスユーザは認めない
- 採点者のエントリー締切は執筆期間終了まで(延長の可能性あり)。採点者に人数制限はない
- 採点者は全ての記事を採点し、0点~100点までの点数をつけること。ただし失格となった記事は採点しなくてよい
- 失格となった記事を除き、全ての記事を採点しない採点者のつけた点数は無効とする
- 採点は、エントリーした執筆者が執筆期間内に最後に編集した版とする
- 最終得点は、全採点者が採点した点数の中央値+平均値とする
ごく一部の採点者にだけ受けるような記事を書いても中央値は伸ばせないから、万人受けする記事を書いたほうが有利だということだ。逆に1人いじわるな採点者がいたとしても中央値には影響しないから気にするな
- その他
- コンテスト出品作であっても、{{NRV}}、{{Expansion}}、{{短すぎる}}などを貼ることを妨げません。また、コンテスト出品作だからという理由だけでNRVなどを剥がすのは禁止。執筆者はこれらのテンプレートが貼られないように完成度の高い記事を書いてください
- 記憶喪失 (アンサイクロペディア)が発生した場合やあまりにも重い状況が続いた場合は、その都度日程を調整します
- 執筆者が1人しか集まらなかったときはコンテストは中止し、黒歴史として葬られます。採点者が1人でもコンテストは続行します
- よく分からない点については、たまにある質問をお読みいただいたうえで、主催者に直接お尋ねください。
参加者エントリー[編集]
執筆者、採点者ともに2012年7月12日 00:00 から 2012年8月3日 00:00(日本時間)までとします。
※ 採点者についてはエントリーが少ない場合に延長する可能性あり。
執筆者[編集]
# --~~~~ の形式でエントリーしてください。署名の前にコメントしたい方はご自由に。
- やったー!一番乗り!--でみ庵 (会話) 2012年7月12日 (木) 09:56 (JST)
- 2番じゃダメなんでしょうか?--
ロビンソン/話-録 2012年7月12日 (木) 22:14 (JST)
- 忘れるところでした。--Nana-shi (会話) 2012年7月14日 (土) 00:54 (JST)
- 順序が逆になったけどいいかな--突撃ひとり (会話) 2012年7月14日 (土) 15:27 (JST)
- 初めての執筆コンテスト参加なのでお手柔らかに…--海を越えたジョニー (会話) 2012年7月15日 (日) 23:30 (JST)
- テスト終わってからきちんと書きますので、名前だけ先に載せておきます--海凧 (会話)2012年7月18日 (日) 13:38 (JST)
- --Deaky (会話) 2012年7月25日 (水) 22:52 (JST)
- 執筆者と採点者を兼ねるのは禁止とか書いてないので--誰か 2012年7月26日 (木) 19:25 (JST)
- 自称中堅もいないとね。--フィクミア (会話) 2012年7月26日 (木) 19:30 (JST)
- せっかくなので--BCD (会話) 2012年7月27日 (金) 10:58 (JST)
- よろしくお願いしマッスル。--オカメ八目 (会話) 2012年7月29日 (日) 23:24 (JST)
- 励まされて。--糸田号 (会話) 2012年7月29日 (日) 23:59 (JST)
- 自称ミスター短い記事としては参加しない訳にはいかない。--
Rotoryu 2012年7月30日 (月) 00:11 (JST)
- 突発的なインスピレーションが沸いたので--黒土 2012年8月1日 (水) 20:40 (JST)
- 私も参加する--ヘルル (会話) 2012年8月1日 (水) 23:11 (JST)
- --黒い蝶 (会話) 2012年8月2日 (木) 15:40 (JST)
- --緑歩 (会話) 2012年8月2日 (木) 23:59 (JST)
採点者[編集]
# --~~~~ の形式でエントリーしてください。署名の前にコメントしたい方はご自由に。
- 今回もよろしくお願いします。--誰か 2012年7月25日 (水) 19:41 (JST)
- 今回も採点者不足が予想されるため。--フィクミア (会話) 2012年7月26日 (木) 19:30 (JST)
- どうせ全記事を読むなら採点者に。--かぼ 2012年7月27日 (金) 21:22 (JST)
- 採点者が不足してるようなので。--
Rotoryu 2012年8月2日 (木) 00:35 (JST)
- 編集競合も分からない若輩者ですが、どうぞ宜しくお願いします。-- 海凧 2012年8月2日 (木) 00:48 (JST)
- 締切まで1時間ちょっとしか無く、執筆者としてエントリーするのを諦めたので。--.Trashes (ドット) 2012年8月2日 (木) 22:51 (JST)
記事[編集]
===[[作品名]]=== :執筆者:~~~~ :コメント:××××
のフォーマットで追加していって下さい。
石[編集]
岩[編集]
明後日の方向[編集]
Japanese (英文法)[編集]
たかが電気[編集]
盲腸[編集]
ベンチ[編集]
- 執筆者:誰か 2012年7月26日 (木) 19:25 (JST)
- コメント:久しぶりの出品です。
霞ヶ関サマーフェス[編集]
作曲家[編集]
ゴリラガラス[編集]
- 執筆者:
Rotoryu 2012年7月30日 (月) 00:15 (JST)
- コメント:画像は2枚とも拾い物です。
H形鋼[編集]
- 執筆者:黒土 2012年8月1日 (水) 20:40 (JST)
- コメント:突然沸いたインスピレーションのままに書いてしまった。
横浜新都市交通金沢シーサイドライン[編集]
- 執筆者:海凧 2012年8月1日 (水) 23:16 (JST)
- コメント:3000バイトまで削るのはきついですね。後時間は後になってから入力しました。誤差があったらごめんなさい。
カイル[編集]
特別廃棄処分[編集]
作者のドヤ顔が目に浮かぶ[編集]
採点と結果[編集]
採点については/採点会場をご覧下さい。
結果については/採点結果をご覧下さい。
コメントなど[編集]
/談話室を使ってください。コンテスト全体の感想などは/採点結果#コメントにどうぞ。