利用者:名無しの権兵衛/3000バイト
3,000バイトとは、新しく書かれた記事のその後を左右するボーダーラインである。
概要[編集]
新しい記事一覧を見ると、新しい様々な記事をみることができる。と、記事名の隣にその記事の重さが出ている。これが3000バイト以上ならば、大抵の記事は少なくとも量の面においてはまともなのである。
又、3000バイトを大きく割り込んでいる記事の殆どは{{NRV}}か{{ICU}}を貼られているはずである。
因みにTemplate:新着記事に載った記事は殆どが3000バイトを越えている。
要するに3000バイトというラインは記事が残るために必要な容量であり、また新着記事として扱われるための最低ラインなのである。
3000バイトを越えるためには[編集]
3000バイトを超えるのは、簡単に見えて実は難しい。というかこの記事を書いている執筆者も苦しんでいる。そこで新規ユーザーやユーモア枯渇症に苦しんでいるアンサイクロペディアンのために簡単な方法を紹介する。なお、間違っても水増しのようにやりすぎると赤いシールどころか即時削除されてしまうので注意が必要である。
- 略語はなるべく使わないようにする
- 略語とは、パーソナルコンピューター→パソコンなど、長い言葉を略して短くすることである。当然長いほうがバイト数は増え、3000バイトに近くなる。
![]() |
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |
3000バイトを目指す上ですべきではない方法[編集]
- どうでもいいことを書く
- 記事が支離滅裂になってしまうため、まったくもって無意味である。
- 無駄に改行する
- おそらく
偉いお兄さんやお姉さん に改行をつめられてしまうし、 {{Ugly}} を貼り付けられて しまうかも しれない。
関連項目[編集]
この項目「名無しの権兵衛/3000バイト」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |