岩手県
岩手県(いわてけん)とは、でかい県である。北海道についで日本で2番目に広い。領主小沢氏が率いてたことでも知られる民主党が日本を統一したため、遷都されるかもとの期待の声が地元から挙がったらしいが、誰かの暗躍により無かったことにされた模様。またの名を「小沢一郎王国」。
概要[編集]
内陸部に盛岡市を持つなど、産業の中核がある。一方、太平洋にも面しているがそちらの方は衰退している。最も有名なのは釜石市であるが、今や知らない人のほうが多い。リアス式海岸もヨーロッパのフィヨルドに比べればしょぼいので、世界的に知らない人が多い。
この県を支えているのは、蕎麦の大食い大会と鉄器、馬であり、巨大な県面積のほとんどが山と森林である。わんこそばの元々の発祥の地は花巻だって事は公然の秘密である。
平成に入る前に新幹線が盛岡まで整備されたのは東北で最も多くの総理大臣を輩出したからだと信じられている。高速交通体系と企業立地が整備されている内陸部と、それに遅れがある沿岸部との格差是正は進んでいない。
近年、北上川流域において、帝都たる盛岡市、企業進立により富裕化する北上市、大同団結により地域振興を図る奥州市の構図がある。
おもな都市[編集]
- 盛岡市 - まさに盛岡。どう考えても盛岡。そして盛岡。陽気な盛岡が岩手を回す。
- 釜石市 - 鉄と魚の街。日本のインスマス
- 宮古市 - 毎年、お盆になると墓場でド派手な花火を打ち上げるという習慣がある。まるで戦場である。というか戊辰戦争の名残である。
- 一関市 - 名は知れてるのに何かが足りない気がするのはなんでだろう。
- 大船渡市 - 魚市場戦争勃発以降、甘○王国となり、市民は重圧に苦しんでいる。地元出身の演歌歌手を押しのけて歌う目立ちたがり。
- 花巻市←ここだけ宮沢賢治王国
- 北上市 - 岩手をひとめぐりすると北上が意外と都会に見えてくるのは魔法。夢とあじさいの王国。
- 奥州市 - きっと全国の地理ヲタが「東北全部奥州だろーがヴォケ」と突っ込んだに決まっている。
- 久慈市 - ここに巨大なやませ防風壁を造れば…なんていうのは県民ならみんな一度は考えたかもしれない。
- 遠野市 - 時差があるので行く場合は注意。遠野時間はまだ明治の中頃です。
- 陸前高田市 - 全国でも珍しく、共産党員が市長をしていたが、とばされた。
- 平泉町 - 奥州市におけるバチカン市国的ポジション。
- 金ヶ崎町 - 声優桑島法子 出身の町。頻繁に熊が出没する初級ダンジョン。何をするにも先に金を要求されます。
- 住田町 - 「気仙のチベット」と呼ばれる。
- 山田町 - こう見えて不祥事をよく起こす町。でも盛岡などに比べてさほど有名ではない。2011年3月11日の津波で町が丸ごと消滅した。町内のあちこちに下ネタのシールがある。
- 大槌町-ひょっこりひょうたん島がある。
- 北三陸市 - 挨拶は「じぇじぇじぇ!」
政治[編集]
未だに民主主義が馴染まない水準にある岩手県においては、小沢一郎氏による専制政治が行われている。ただし、露骨な専制政治には不満もあるので、覆面レスラーによるショーのようなエンターテイメントで適度に県民の政治への不満をガス抜きしている。だが最近では、権力の衰えからショーを中止したり共産主義革命を起こそうとする党と手を組んでしまったりで住民の不満は高まっており、遂に2021年10月31日22時頃に市民革命が起こり自らの元側近が味方した若造に討ち取られ、比例の年齢制限がないことをいいことに79歳で比例ゾンビとして生き残り現在は比例東北ブロックで亡命政府を樹立した。
行政[編集]
やたらと道路を作りたがる。そして、主な利用者は野生動物である。高速道路は、農業用軽トラックの専用道路と化している。
鉄道[編集]
岩手県には夢のある鉄道が多い。
- いわて銀河鉄道 地球~アンドロメダ線の支線であり、経営は銀河鉄道株式会社が行っている。
- 三陸鉄道 主要駅でふぃぎゅあを販売していたこともある。
- 北三陸鉄道 三陸鉄道が北と南に分けられたうちの北の方。これにともなって久慈市は北三陸市と改名した。
- 岩泉線 乗客のほとんどが地元住民でわなく悲境駅巡りをする鉄道教徒が占める。列車の本数は盛岡駅の場合朝の2本が途中の上米内止まり。昼の2本は快速リアス。宮古方面に行く普通列車は夜になって初めて登場する。本数は1日6本。この本数じゃ
住民は使わないわ!(夜の列車は仕事帰りのため住民に使われることがある)
生態系[編集]
- 実は、熊が生態系のトップである。
- カッパは主に遠野に生息していると言われているが、絶滅が危惧されている。しかし、その力はまだ衰えておらず、以前偽カッパを捏造した日本テレビの某バラエティ番組はその無礼な態度から本物のカッパの怒りを買ってしまい打ち切りに追い込まれた。最近、「クゥ」というリュックサックに入ったカッパが目撃されたそうだ。
- カッパ寿司は、遠野が発祥であると信じられている。
かつて青森との県境に近い所の温泉旅館に有名な座敷童が生息していたが、旅館炎上の際に突如行方をくらまし現在は消息不明。
言語[編集]
じぇじぇじぇ!東京都などに比べれば田舎である事は明確だが、だからといって県民が凄い訛りを駆使して会話してるかといえば、そうではない。今時岩手県の山間部に住んでる子供だって標準語でしゃべってらよ。
敵[編集]
青森県の南部地方の併合を狙い、めんこいテレビの電波で津軽地方に宣戦布告しているが、反応はいまいちである。沿岸部では津波との戦争の最前線基地だったことがある。毎回、相手の先手というアウェーで始まる戦争である。また地震津波の警報は必ずTVのニュースの後になるため、本部が震源より遠いはずのNH○の放送を見て警報を出しているのではないかとの疑惑がある。
有名人[編集]
- 堤さやか…岩手県出身の大女優。代表作は「ミニモミ。ファックだぴょん!」。
- ザ・グレートサスケ…岩手県出身の大俳優。代表作は「サスケのジュニアはヘビー級チャンピオン!!」。
- 増田寛也…元岩手県知事。小沢一郎の配下であったにもかかわらず反旗を翻し、知事の座を追われる。その功により福田内閣に於いて総務大臣に抜擢される。しかし県民はいつか小沢側に寝返るのではないかという期待と不安にさいなまれている。
- 宮沢賢治…岩手県出身の童話作家。「雨ニモマケズ」や「注文の多い料理店」で有名。作中にクラムボンという意味不明な言葉を連発するものがあったり、岩手を「イーハトーブ」と読んだりするちょっと変わった人。だが手厚く農業保護政策を実施したため、農家からの支持率が非常に高かった模様。自民党支持者に農家が多いのはこのためである。
- 石川啄木...岩手県出身の詩人。書く能力には長けていたが、彼の人生は検閲により削除。だが、死後に彼の詩「働けど働けどなお我が暮らし楽にならざりじっと手を見る」が帝大生の間で大流行。共産党支持者にエリート層が多いのはこのためである。
- 桑島法子…岩手県出身の声優。やたらと死亡フラグが多いことで有名。
- 村民代表南川…岩手県出身の芸人。岩手高校という動物園で培った感性を駆使し、インリン・オブ・ジョイトイといいながらスクワットする謎芸で見事大ブレイクし、全国版で放送された。
- 小澤一郎…奥州市水沢区在住の資産家。
- アテルイ…小沢の先祖とされるアイヌの王。
- ササキオサム…岩手県出身の元MOON CHILD(ESCAPEの人)のミュージシャン。2012年3月21日に初のソロアルバム「I am a SINGER SONG WRITER」をリリース。
- 原敬…平民で初の内閣総理大臣になった。利益誘導政治とは一切無縁の、清廉潔白な政治を行った大正デモクラシーの代表的政治家。
- 東条英機…本人は東京生まれだが、父親以前は代々の盛岡藩士。日本の内閣総理大臣は世界的には無名な人物ばかりだが、唯一かつ最も世界中に知られている日本の内閣総理大臣。総理としての業績は、「ぜいたくは敵だ」という標語を国民が守っているか、総理自ら近所のゴミ箱漁りをして調べるというリーダーシップを発揮した。
関連項目[編集]
北海道地方 : | 北海道 (石狩 | 空知 | 後志 | 渡島 | 檜山 | 胆振 | 日高 | 上川 | 留萌 | 宗谷 | オホーツク | 十勝 | 釧路 | 根室) |
---|---|
東北地方 : | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 福島県 | 秋田県 | 山形県 |
関東地方 : | 茨城県 | 千葉県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 東京都 | 神奈川県 |
中部地方 : | 甲信越:新潟県 | 長野県 | 山梨県, 北陸:富山県 | 石川県 | 福井県(嶺北), 東海:静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県(北中部) |
近畿地方 : | 福井県(嶺南) | 三重県(伊賀・東紀州) | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 |
中国地方 : | 鸟取省 | 岛根省 | 冈山省 | 广岛省 | 山口省 |
四国地方 : | 阿波国 | 讃岐国 | 伊予国 | 土佐国 |
九州地方 : | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
琉球地方 : | 沖縄県 |
外地 : | 台湾 | 朝鮮 | 関東州 | 満州 | 支那 |
帰属未定地 : | (北海道:樺太 | 千島列島 ) |
独立国 : | 庄内県 | 魚沼県 | 頚城県 | 北関東三県同盟 | 立山連邦 | 筑摩県 | 伊豆県 | 浜松県 | 名古屋共和国(大豊田連邦) | 若狭合衆国 | 東近畿三県同盟 | 舞鶴県 | 大阪民国 | 大都会岡山 |