戸塚駅
概要[編集]
とってもひろーい戸塚区の南部にあり、バスや、地下鉄などで乗り換えの客が多い。東海道線と横須賀線がなぜか対面乗り換えできる最初で最後の駅。要するに乗り換えするだけの駅。
昔はここらへんに東海道があり、戸塚宿があり、東海道の宿場町として栄えていた。今は駅前にはたくさんの商業施設(ハコモノ)が並んでいるものの、すべていまいちであり、昔ほどの活気はもう無い。西口は最近まで闇市を残しており、だれも寄り付かなくなっていた。因みにとつか再開発くんは再開発の事務所の人が一時間で考えたキャラクターじゃんよ。
「こんにちは、僕の名前はとつか再開発くん。これから戸塚駅について、説明していくよ。僕の名前が一部ひらがななのは仕様だよ。」
「1887年(明治20年)7月11日開業という歴史のある駅だよ!」
「僕の名前から分かる通り、戸塚駅周辺は再開発に失敗したよ!地元住民の期待を乗せて、
裏切り、ものすごい街になったよ。」
「戸塚駅は、首都圏でもっとも
田舎っぽい数が多いといわれるほどのバス路線を展開しているんだ。」
「横浜の副都心として戸塚駅周辺はさらなる、進化(退化)を遂げていくよ。」
駅周辺[編集]
基本的に商業地となっている。
- 戸塚モディ(丸井が撤退したため、後埋めで入った商業施設。)
- サクラス戸塚(西友が撤退したため、こちらも穴埋めで入った商業施設。)
- アピタ戸塚店
- ダイエー戸塚店 (現在はありましぇーん)
- TSUTAYA戸塚店
- コナカ戸塚店 (本社が隣。)
- トツカーナ (名前が恥ずかしいじゃん(>_<))
- 戸塚パルソ (営業したいとうるさい西口の商店街の人たちをダシに使った商業施設。今はない)
- 支那そばや 本店 (恐るべきラーメンの鬼佐野実の店だべ。)
- 戸塚区役所 (屋上に田んぼがあるらしい)
- 日立製作所 (朝の東口駅前を行進しているべ)
- 明治学院大学横浜キャンパス (「横浜」キャンパスにもかかわらず「トツキャン」と呼ばれる。理由はお察し下さい)
- 戸塚図書館
「あ、そうそう、体罰オカルト教団のヨットが柏尾川にいるから気をつけてね!」
開かずの踏切[編集]
別荘に向かう吉田茂が敵対したもの。
「戸塚駅らへんで有名なものと言えば、開かずの踏切!今は再開発(笑)で横浜市ご自慢の
急カーブな上に急勾配で事故りまくりのクソみたいなトンネルができて廃止になったけど、廃止前は電車が連続して通っているから踏切が開かなかったんだ。エクストリーム・自殺が何回も開催されたせいで1時間足止めくらうのなんて当たり前だったのさ!」
「電車がひっきりなしに通る
神奈川都民なりの戸塚の大きさを表しているよ。」
再開発[編集]

再開発は、戸塚駅周辺の大きな課題である。結構前から巨大な再開発計画があった。戸塚駅東口はすんなり成功したが、西口は地元商店街住民の反対で何年も先延ばしになった。その後再開発が行われたが、結果はお察ししたいべ。
「再開発地区は僕の顔のようにおにぎり型をしているんだ。」
「2013年にすべての
超無駄な計画は終わったよ!それと同時に僕はお役御免になったよ。」
ホーム[編集]
- JR東日本
- 1番線:横須賀線、総武線快速、湘南新宿ライン 横浜駅、武蔵小杉駅、千葉駅か新宿駅方面
- 2番線:東海道本線、上野東京ライン(アクティー停車) 横浜駅、東京駅、上野駅、大宮駅方面
- 3番線:東海道本線(アクティー停車) 大船駅、平塚駅、小田原駅、熱海駅方面
- 4番線:横須賀線、湘南新宿ライン 大船駅、横須賀駅か小田原駅方面
- 横浜市営地下鉄
- 1番線
- 湘南台駅方面(快速はここから各駅に停ることになるもちろん下飯田も停車)
- 2番線
- 横浜駅、新横浜駅、あざみ野駅、新百合ケ丘駅方面(快速停車 次は上永谷です。)
「どう?たくさんの
社畜路線があるでしょ!横浜市営地下鉄の経営方針がブルーじゃなくグレーなのは気にしない気にしない」
「戸塚駅は、神奈川県でもものすごく乗降客人数が多いんだよ~⇐(ココ重要)⇐(東京行くだけの人たちが乗り換え重視)」
「え?東海道線の通勤快速飛ばされるくせに偉そうに言うなって?うるせえアクティーは停まるぞ!市営地下鉄も東海道線も横須賀線も全部横浜駅に行けば乗れるからわざわざ乗り換える程でもないって?お前相撲鉄道利用者だな?ま、ええけど。」
「戸塚駅周辺は再開発(笑)でみんなの思うような場所とは全然違う街になったよ。ぜひ戸塚に来て絶望してみてね!」
![]() |
この「戸塚駅」に停車中の電車は、現在ハマッ子の運転手がいないため発車できないべ。運転して下さる乗務員を求めているべ。っていうかじゃん一発ネタだけで固めるの読みにくいだけだからやめて。 (Portal:スタブ) |