新機動戦記ガンダムW
新機動戦記ガンダムW(しんきどうせんきガンダムワロス)は、テレビ朝日製作の大河ドラマで、ガンダムシリーズ初の実写作品。1995年(平成7年)4月7日から1996年(平成8年)3月29日まで全49話が毎週金曜日7:00 - 17:30にて放送された。また、ガンダムシリーズの中で最初にアメリカで放送された作品でもある。この為、海外においてはWが「ファーストガンダム」であり、韓国のファースト至上主義者達の行動は、米国人には理解されないのである。
概要[編集]
監督は鎧伝サムライトルーパーを手がけた人であって、登場人物が全員美少年、戦争をテーマにしつつ不殺を唱える、ビームでドバーっと敵全滅、自爆の二文字でストーリーの八割を説明できるなど、中二要素満載の作品。なんだかんだで売り上げはあった。というかありすぎて次が始まって尚ブームが終わりきらず、OVAやら劇場版やらやってたお陰でXの売り上げが大変な事態になってしまった。
機動武闘伝Gガンダム、機動新世紀ガンダムXと合わせてガノタからは「平成三部作」と呼ばれている。
三部作の中で唯一続編が作られ、映画化されたが、その内容はGチームとゼクスが乱舞により暴れまくる無双シリーズであった。後のガンダム無双である。
あらすじ[編集]
ファーストガンダム以降はスーパー系路線が売れなくなった為、イデオンのようなおもちゃっぽいロボは不要となり、「見た目のカッコよさ」よりも「ちょっとリアルっぽい」事や「軍オタにうける」等が求められて量産機が主体となった。しかし、ガンダム各作品でお察し下さいが続いたせいで富野が疲弊することとなり、更に追い討ちを掛けるかのように敵宇宙人まで攻めてきてサンライズは存続の危機となった。
苦節の末、(武道家にメチャクチャに壊させた上で)設定を一新し、スーパー系路線に回帰された世界で、超展開で無双しまくる「白い救世主」緑川光ガンダムが、一話で自爆、二話でも自爆、五体揃って地球に牙を剥く…。これは、売り上げの為にひたすら負けて負けて負け続けた男達の物語。
コンセプト[編集]
腐女子に馬鹿ウケする為メインパイロットは「クールでタフなありえない未成年男児」、「言うことは軽そうだが意外と常識人」、「落ち着きと行動力はあるが意外と弟キャラな人」、「おとなしすぎるショタ御曹司」、「力こそが全ての熱血少年」と可能な限り腐女子の守備範囲に対応し、又、大人ウケの為にサブキャラにも「エレガントさにこだわる好青年」、「御存知ヘンタイ仮面」、「戦う熱い漢たち」と紅茶・ウィスキーを飲みながらでも楽しめる人物構成になっている。もちろん「ガノタ」のことは忘れてないので「赤・白・青」や「変形」といったお約束、更には曲がったあつーい刀や「刃がビーム」のデカイ鎌といったトンデモ武器やビームが水中で使えるといった今までのガンダムには無かった要素を盛り込んでいる。
登場人物[編集]
詳細は「新機動戦記ガンダムWの登場人物」を参照
登場メカニック[編集]
詳細は「新機動戦記ガンダムWの機動兵器」を参照
![]() |
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |
関連作品[編集]
TV放送、OVA、映画、ドラマCD、かせっちょ、小説、コミック、ゲームとかなんとか沢山ありすぎてもうわけがわかりません。 その上新装版やら廉価版やらもう何がなんだかわかりません。
OVA・映画[編集]
- 1作目 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz無双
- 幼女VS美少年!地球の覇権を握るのはどっちだ!?ハゲとおっさんも出るよ。
詳細は「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」を参照
- 2作目 新機動戦記ガンダムW クライマックス自爆
- 突如、究極の悪の組織を立ち上げたヒイロとそれを阻止するデュオの戦い。ガンダム至上初の特撮作品であった。
CD[編集]
ドラマCD[編集]
- 新機動戦記ガンダムW BL IND TARGET
- 見ての通り、ベーコンレタスなCDである。非常にけしからん。既に絶版である。
- CDなのでMS戦がわかり辛い、というか無い。カトルは死んだと思ったら生きていた。ラルフ・力一卜とか言う人が出てきたり出てこなかったりするが、ヒイロ(20歳)にしか見えない。さりげなくヒイロが大人の階段を一段くらい登った。漫画版も出てる。
キャラクターソング[編集]
- 新機動戦記ガンダムW キャラクターソング
- 『Vol.01 ヒイロ・ユイ』
- 『Vol.02 デュオ・マックスウェル』
- 『Vol.03 トロワ・バートン』
- 『Vol.04 カトル・ラバーバ・ウィナー』
- 『Vol.05 張五飛』
- 『Vol.06 ゼクス・マーキス』
- 『Vol.07 セプテム将軍』
- 『Vol.08 アハト』
- 『Vol.09 ルクレツィア・ノイン』
- 『Vol.10 レディ・アン(眼鏡ON)』
- 『Vol.11 レディ・アン(眼鏡OFF)』
- 『Vol.12 ツバロフ』
- 『Vol.13 トレーズ・クシュリナーダ』
- 『Vol.14 リリーナ・ドーリアン』
- 『Vol.15 カーンズ』
- 『Vol.16 サリィ・ポォ』
- 『Vol.17 ドロシー・カタロニア』
- 『Vol.18 ピースクラフト家』
- 『Vol.19 カトル様と愉快な仲間たち』
- 『Vol.20 アレックス&ミューラー』
- 『Vol.21 ドクターJ』
- 『Vol.22 プロフェッサーG』
- 『Vol.23 ドクトルS』
- 『Vol.24 H教授』
- 『Vol.25 老師O』
- 『Vol.26 ハワード』
- 『Vol.27 シルビア・ノベンタ』
- 『Vol.28 キャスリン・ブルーム』
- 『Vol.29 ヒルデ・シュバイカー』
- 『Vol.30 デキム・バートン』
- 『Vol.31 マリーメイア・クシュリナーダ』
- 『Vol.90 ノベンタ元帥』
- 『Vol.1000000000 ミリアルド・ピースクラフト』
なお、全巻購入特典としてカーンズ抱き枕カバーが貰えた(強制贈呈)。
かせっちょどらま[編集]
- ガンダムWの世界には「カセット」というものは存在しない。何故なら「カセット」という名前ではなく「かせっちょ」だからだ。
- この項目はそれに倣い、「かせっちょ」として表記する。決して誤字ではないし、言い間違いでも、「カセット」と言おうとしたらうっかり「かせっちょ」と言ってしまったわけでもない。
- ぼいすかせっちょ
- ガンダムパイロット達があんな事やこんな事まで喋ってしまうかせっちょ。
- 目覚ましをセットしたはずなのに午前と午後を間違えてセットしてしまった為に遅刻しそうなときの言葉
- ご飯が炊けてなかったときの悲しみの言葉
- 家から出ようとしたらドアに鍵がかかっていたので勢いよくドアに激突してしまったときの言葉
- 何も無いところで転んだときの言い訳
- 留守電メッセージ(戦場用)
- 自分の機体について思っていること(五飛のみ5時間収録)
- 箪笥の隙間からG(ガンダムではない)が出てきたときの言葉
- 冷蔵庫を開けたら調味料しか入っていなかったときの言葉
- お気に入りのアイドルが引退宣言をしたときの言葉
- 愛の告白(ガンダムに対して)
- なんとも盛り沢山な内容である。
- ちなみにすべて「お前を殺す」である
- かせっちょどらま
- ゼクスはシスコン、それが証明された歴史的な文献である。
![]() |
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |