村田修一
村田 修一or村田 畜一弐号機(むらた しゅういち・むらた ちくいちにごうき、1980年12月28日 - )とは2011年限りでセ界のお荷物を見限って、セ界のウサギ小屋に転属する、「三振かホームラン」といった漫画にありがちな元ホームランバッターである。自ら「男・村田」を称して自己ブランド化を目論むものの、そのプレースタイルが男らしいかどうかは議論の分かれるところである。ちなみに、「乙女・村田」は世間に大々的にお披露目された。
なお、2012年度にウサギ小屋に配属された新外国人ウゴ・ケデブ氏と同一人物ではないかとの噂が存在する。
引退試合で相手球団ファンからみればKYとしか言いようのないホームランを放つ事が多く、行くな!行くな!超えるな!が、その最たる例である。
来歴[編集]
入団前に繰り広げられた争奪戦では「金では動かない」「大きな人は嫌いです」などアンチからすれば歓喜の声を上げたくなるような発言をして横浜に入団。同学年の古木克明との低レベルなポジション争いに勝利[1]し、2003年の入団以来、二桁ホームランを放ち続けているが、ほぼ毎年のように100三振以上を喫している。一応2007年(入団5年目)、2008年(同6年目)になって条件付でホームラン王に輝いている、ちなみに2007年は地元・広島で引退試合の佐々岡から放った1打が決め手となり、1本差でホームラン王を獲得。そして2008年は最終戦でホームラン王を決めている…。が、ただあの時はラミレスの当たりを阪神オタクが・・・。
2011年、全力疾走し続けてもチームは変われませんでした。一方、裏切り者だと思っていた内川聖一は移籍先で神の様に敬われる始末。『なんだ、移籍ってオイシイのか』と判断した結果、大きな人へのツン→デレを見事に発揮した。実際、村田も読売も双方未練タラタラだった事が判明した。
プレースタイル[編集]
- 打撃・走塁
- 確かに打球を飛ばせる。しかし確実性に関しては不明。ただ打撃以外の能力には、疑問符が残る。
- 最近はダイエットの為かよく走る。ただし過去に減量失敗した事に懲りてない。
- 一塁付近で肉離れを起こす。
- 先輩の粗いさんとはいい勝負。スタイルの違いは“クソ真面目でもド下手な粗いさん”と“天狗ゆえに緩慢な男・村田”といった具合である。
- 走ると肉がすごい目立つ。
- WBCでは、肉が多いのか、その体重を支えきれずブチッ!WBCから姿を消した。というか、消えた・・・(*´∀`*)
- 2012年は不振を仰ぎ乙女村田と化した
- 2013年も交流戦までは超乙女村田だったのだが7月からは村田、男村田を飛び越え漢村田となった。
- そんな中選手会長を任された2014年は、いつも通り春先は好調だったものの5月は打率1割台など完全に守備だけで起用されているような状況になった。一応この年300号ホームランと1500本安打を放っている。
- 守備
- いくらTVゲームとはいえ、元同郷の後輩から罵声を浴びる程である。
- 2009年の東京ドームにおけるWBCでの韓国戦。解説席の古田敦也に指摘された途端、ガラ空きの三塁線を破られ、適時打を許している。その一打により0-1で敗戦、岩隈の好投を台無しにした。←走者二塁で一点を争う展開。三遊間を破られたとしても、三塁ストップさせられる可能性を残すが、三塁線を破られては、走者を止められない。そういう判断の出来ない時点でダメダメである。っていう事らしい。ハマの投手陣がバカスカ打たれ、戦犯扱いされる事もあるが、実はこういうズボラな守備に足を引っ張られているせいかもしれない。
- こんな守備にも関わらず打撃がアレなため、2012年の乙女村田は巨人ファンに「守備の人」と呼ばれるハメになってしまった。なお実際にファインプレーは何度もした模様。
- そして2013年、ゴールデングラブ賞を獲得。
引退試合[編集]
鈴木・佐々岡(2007年)[編集]
村田と言えば空気の読めない男で引退試合では大活躍する。
2007年には10月4日に畜生乳酸菌・鈴木健の引退試合で当時広島市民球場に次ぐ狭さだった明治神宮野球場でホームランを放つ。プロ最終打席の鈴木は代打で登場しファールで粘りつづける。三塁側ファールフライを打ち上げついにアウトかと思われたが、己にいや気がさしたのか良い人間と思われたいのかグラブに触りもせず落球した。果たしてわざとなのかはてまた本当に取れなかったのかは不明。
その2日後の当時日本の野球場で一番狭かった広島市民で貧乏鯉・佐々岡真司からあとワンアウトで締められるところでまさかのホームラン。
あとで泣きながら謝罪に行ったというオチがつく。
行くな!行くな!超えるな![編集]
2010年9月30日、この年もダントツ最下位の最弱球団横浜ベイスターズが甲子園で黄ばんだ球団との一戦に臨んだ。なお相手には、この時点で、“残る7試合を無敗で勝ち続ければ自力優勝”という一戦。しかも、ホーム最終戦ということもあり、“移籍直後から4年連続で最下位”という苦境も経て2度のリーグ優勝を果たすまで阪神を支え続けてきた功労者矢野輝弘捕手の引退試合を兼ねていた。
この日も、8回ウラを終えて1-3で阪神にリードを許すという横浜にとって いつも通りの試合展開。そして9回表のマウンドには同学年の火の玉剛速球、本来なら この時点で試合終了である。ところが、なんと連続四球をやらかす藤川によって無死一、二塁で打席を迎えた村田。“焼け石に水”のような単発を放ち、唯一の得点を挙げていた さすがの村田でも、この時ばかりは空気を読んで、ファールフライとか、ど真中のストレート見逃し三振をすると思われた。
そして、村田なりに空気を読んで高目のボール球を振ったら、あれよあれよまさかのホームラン。この試合でも、球場中をドン底に叩き落すホームランを、またしても村田が放った。それどころか、試合後の矢野へ花束まで手渡している。他人の引退を飾る側の脇役であるべきところ、どこまでも主役に成りたがりなのか、あまりにもKYである。せめてベースどっか踏み忘れてけ。
結果的に、この年限りで引退の矢野を出さなかった[2]&阪神の優勝も奪ったという、本人はしっかり空気を読んだつもりだったのだが、佐々岡のとき同様、またしても空気を読めなかったのであった。
尚、星ファンもそこは・・・したようで得点歌を村田がホームベースを踏んでから流した。
消沈したまま翌日の試合でも0ー5で完敗した阪神は、晴れて味噌カツ球団に4年ぶりの優勝[3]を譲るドッチラケを演じたのであった。
おかげで、自軍木塚投手の引退試合を阪神の新井さんに適時二塁打で潰されるという、無用な復讐劇まで引き起こしている。迷惑を被るのは常に本人ではない為、困ったものである。
金本の引退試合でもKYホームランを放ちたかったが対戦しないためガックリしている。次のターゲットに石井琢朗を狙ったがこれまた対戦しない。悔しんでいる。なんとKYな人間だ・・・。なおクライマックスシリーズ最終戦ではちゃっかりホームランを放ち味噌カツ球団の英智引退試合をしっかり壊した。
桧山引退試合[編集]
13年10月5日には阪神の在日・桧山進次郎の引退試合が行われたが不発に終わった。
しかし自らの代わりに三塁手に入った立岡宗一郎をイップスにさせ引退が確実に。
これで被害をこうむってないのは古巣だけに。
チック弐号機疑惑[編集]
2011年12月にFA行使で爆発寸前の星「ベイスター」を脱出し、水道橋に逃げ込んだ。その日以降や以前に言われたとされる語録。
- 「自分の気持ちに嘘はつけない」
- 「優勝したいからFA宣言する」
- 「優勝したいから阪神に行く」
- 「僕はアンチ阪神です」
- 「(ドラフトで)阪神に行きたかったけど、脅迫されて横浜に入団した」
- 「巨人のユニフォームを着せられてすごく気持ち悪い」
- 「巨人の選手は練習中もエロい話が多く、感心した」
- 「本当は阪神に行きたかった」
- 「巨人ではグラビアアイドルとHができるという話を聞いて巨人に入団した」
- 巨人の選手についての感想を聞かれ
「原 ドヤ顔ウザっ 杉内&ホールトン&小笠原 こいつらが金目当てで巨人に来たやつか・・・ 坂本 若いくせに敬語を使わない常識知らずヽ(`Д´)ノ」
栄光への日々、そして2000本安打へ進む筈だった…[編集]
2012年に「大きな人へ入団し2012年~2013年(2014年?あれは夢オチです)にかけてのV2に貢献し2015年に僅差の2位と横浜時代とは打って変わって黄金時代の日々を過ごし2000本安打達成へと大選手への道を突き進む村田修一だった。だが2015年オフにとある事件きっかけに原辰徳から地蔵に交代したのがその後の野球人生を大きく狂わせる事になろうとは誰も予想できなかった…。
突然の巨人解雇の後引退のはずだが…[編集]
2016年、巨人は2位に終わりその年のオフに3年前の日本シリーズ相手だった球団の元選手だったケーシー・マギーを獲得し2017年の戦前の下馬評では一部の人々の評価と裏腹にシーズン最多二塁打を更新するという活躍をしてしまい村田修一はベンチに追いやられた。そしてその年のオフ…
な ん と ま さ か の 戦 力 外 通 告
真っ先に獲得が予想された横浜には既にくまのプーさんという首位打者を取った三塁手がおり、速攻で「うちは間に合っている」と切り捨てられてしまう。
それでも村田修一サイドにつく人々はベテラン再生工場ごっこする球団や親会社が読売と新聞屋利権抗争してる球団、クライマックスシリーズだと絶望的に弱い球団が獲ると思い込んでいたが2018年開幕になっても獲得する球団は現れず仕方なく下野国で野球クラブでプレーする日々…
そして8月につい獲得する球団は無く村田修一本人もプロ野球人生から身を引くと会見しなんともやるせない引退の仕方になってしまった…。と思ったらいつのまにか大きい人のコーチになっていた。なんじゃそりゃ。不倫の人の次の人になりました。めでたしめでたし
脚注[編集]
関連項目[編集]
- 大矢明彦
- 古木克明
- 内川聖一 - FAの先輩兼チック壱号機
- 星野仙一 - ドラフトで裏切られた先輩
- 西勇輝 - 引退試合クラッシャー弐号機。小久保裕紀の引退試合をノーヒットノーランで破壊
- 黒羽根利規 - 引退試合クラッシャー参号機。クネ様の引退試合をホームランで破壊
球団概要 : | 巨人 - 東京ドーム - 後楽園 - 読売グループ - 大東京帝国 - 渡邉恒雄 - 徳光和夫 |
---|---|
歴代監督 : | 長嶋茂雄 - 藤田元司 - 王貞治 - 原辰徳 - 堀内恒夫 - 高橋由伸 |
コーチ以下他(現在) : | 二岡智宏 - 井端弘和 |
投手(現役) : | 澤村拓一 - 杉内俊哉 - 内海哲也 |
捕手(現役) : | 小林誠司 |
内野手(現役) : | ウナギイヌ |
OB(在籍経験者) : | 李承燁 - 大道典嘉 - 落合博満 - 清原和博 - 木村拓也 - 桑田真澄 - 小久保裕紀 - 小林雅英 - 清水隆行(崇行) - ブライアン・シコースキー - 土井正三 - 谷佳知 - 小笠原道大 - 村田修一 |
用語 : | 巨人・大鵬・卵焼き - おくりびと - 巨人の大爆笑 - ドームラン |
出来事 : | 11月21日 - 10.8決戦 - メークドラマ・メークレジェンド・リメークドラマ - 惨劇の巨人 |
球団概要 : | 横浜スタジアム - 横浜市 |
---|---|
歴代監督 : | 近藤昭仁 - 大矢明彦 - 権藤博 - 森祇晶 - 山下大輔 - 牛島和彦 - 尾花高夫 - 中畑清 - アレックス・ラミレス |
捕手(現役) : | 横浜正捕手大戦を参照 |
内野手(現役) : | 前田大和 |
OB(在籍経験者) : | 稲田直人 - 内川聖一 - 清水直行 - 早川大輔 - 古木克明 - ウゴ・ケデブ - モンチッチ - ブレント・リーチ - 渡辺直人 - 森本稀哲 - ノリ様 - 危険遊具 - スペランカー |
用語 : | 何のための前進守備だ! - ノーアウトかワンアウトでランナーが三塁にいるときスクイズしないと死んじゃう病 - 横浜大洋銀行 |