海上自衛隊
海上自衛隊 (かいじょうじえいたい) とは、大日本帝国海軍の愛称である。
この記事は左に寄り過ぎています。 |
---|
ここが真ん中です。 |
↓ |
海上自衛隊の概略[編集]
海上自衛隊は、金曜日に必ずカレーを作る組織である。これは金曜日に在庫の食料を一掃する目的もあるが、一部では伝統行事であるとの意見もあり、はっきりとはしない。他にカレーを食べる理由として壊血病予防と言う説、おせち料理に飽きてきた説、木曜日にシチューを作ろうとして失敗した説などが有力ではある。 役立たずな上司(幹部)やクソ生意気な若手幹部の金曜カレーにピカールが混入されてあることは知られてないが・・・。
また海上自衛隊はれっきとしたアメリカの手下であり、ロイヤル・ネイビーと海上自衛隊だけが米海軍と作戦をともにできる練度を持つよ!とおだてられている。日本語の不自由なGHQに命名されてしまったが故、世界最高の練度の潜水艦隊を持ちながら、海中のことは無視し、海上自衛隊と未だに呼ばれている。
海上自衛隊は横須賀や佐世保、舞鶴に基地を持つが、おいしい場所は米軍が先にとってしまったので自衛隊は仕方なく隅っこのほうに基地をおいているぐらい米軍に気を使っている。それなのに3つの自衛隊で一番米軍と仲の良いのも海上自衛隊だという。
アメリカと環太平洋諸国の各国海軍で行う大演習、環太平洋合同演習(RIMPAC)では毎回ご褒美として空母撃沈をいただけるほど優秀となっている。しかしながらゆきなみ型護衛艦「みらい」がミッドウェーで迷子になったり、また2005年にはいそかぜが大事件を起こすなど、その練度において一部では疑問を持たれているが、2012年にはRIMPACのついでにアメリカ海軍の駆逐艦2隻と共同で宇宙人軍の4隻の宇宙船を撃破するなど活躍した。(ただしこんごう型護衛艦みょうこうは主砲を1発発射したところで撃沈された)
海上自衛隊の任務[編集]
海上自衛隊の任務は7つの海を制覇することである。海上自衛隊のその他の任務として、海上保安庁との協力や日米同盟に基づいて海上での補給や作業などが挙げられる。前者の海上保安庁との関係であるが、いわゆる庇貸して母屋取られた関係である。また後者についてはガソリンスタンドとしてインド洋などに赴いたり、機雷の掃海などを行ったりする。(ただし、このガソリンスタンドは灰皿を取り替えてくれたり、窓を拭いてくれない)掃海は海上に浮かんだ機雷を集める超危険な作業だが、高度に訓練され現在も戦時中の機雷を処理している掃海部隊の練度は高い。
最近ではイージスシステムを完備した「イージス艦」が「海の暴走族」と呼ばれる漁船との衝突事故に巻き込まれた。事実をマスゴミがアサヒって報道したため一方的に反自衛隊集団とかから虐められた。本当は早く横須賀に入りたかっただけなんだけどね。
海上自衛隊の任務として欠かすことのできないのが、陸上勤務である。海上自衛隊員の多くは大人の事情により海上勤務ができないため、陸上勤務専門となっている。そんな状態でも首にもならず辞めもしない。ほんと公務員とは美味しい職業である。
海上自衛隊の歴史[編集]
第二次大戦において日本海軍は米海軍に卑怯としか言いようが無い物量、民間輸送船とそれによる物資欠乏で大打撃を受けた。戦後、朝鮮戦争が勃発すると自己中なアメリカが再軍備を要求し、海上警備隊が発足した。その初任務は昭和29年に大戸島近海に出没したゴジラに対する爆雷攻撃。その後、装備近代化を進めるが「戦争反対、憲法九条違反」を連呼する売国団体と特定アジアからの圧力により、基地への攻撃能力はもっていない。特定アジア以外のアジア諸国では日本万々歳な国が多いので歓迎されている。今日ではアメリカが始めた対テロ戦争に応援を頼まれたので応援団長としてインド洋上に遠征中。ほかにもソマリランドのお隣の未だに海賊がいる国家の輸送船護衛にも出発中。役に立ってるかどうかはお察し下さい。まだどこぞのマグロ漁船の方が役に立っているかもしれない。
新八八艦隊護衛艦隊[編集]
8隻の艦を集めた護衛艦群*8隻のDDG*4隻の航空母艦ヘリコプター搭載型護衛艦を集めた4つの護衛艦群で形成される。いまだ負けなし戦なしの最強艦隊である。なお、この編成は昭和30年頃のものである。
第1航空戦隊[編集]
所属飛行隊は第1空母戦闘防衛飛行隊。
- 旗艦 むらさめ(むらさめ型護衛艦1番艦、艦番号:DD-101)
- 空母 ひゅうが(ひゅうが型護衛艦1番艦、艦番号:DDH-181)
- ミサイル護衛艦
- 護衛艦
- いかづち(艦番号:DD-107)
- あけぼの(艦番号:DD-108)
- すずなみ(艦番号:DD-114)
- すずづき(艦番号:DD-153)
第2護衛艦群[編集]
第2護衛艦群が持つ航空母艦ヘリコプター搭載型護衛艦は大型、かつ武装が少ないため、最強の防空護衛艦あきづきがあまぎをエスコートする形をとっている。所属飛行隊は第2空母戦闘防衛飛行隊が所属。
- 旗艦 はるさめ(むらさめ型護衛艦2番艦、艦番号:DD-102)
- 空母 かが(いずも型護衛艦2番艦、艦番号:DDH-184)
- 防空護衛艦
- ミサイル護衛艦
- 護衛艦
- にいづき(艦番号:DD-155)
- たかなみ(艦番号:DD-110)
- おおなみ(艦番号:DD-111)
第3護衛艦群[編集]
第3護衛艦群が持つ航空母艦ヘリコプター搭載型護衛艦は大型、かつ武装が少ないため、最強の防空護衛艦ふゆづきがあかぎをエスコートする形をとっている。所属飛行隊は第3空母戦闘防衛飛行隊が所属。
- 旗艦 ゆうだち(むらさめ型護衛艦3番艦、艦番号:DD-103)
- 空母 いずも(いずも型護衛艦1番艦、艦番号:DDH-183)
- 防空護衛艦
- ミサイル護衛艦
- 護衛艦
- きりさめ(艦番号:DD-104)
- ありあけ(艦番号:DD-109)
- まきなみ(艦番号:DD-112)
- しらぬい(艦番号:DD-120)
第4護衛艦群[編集]
所属飛行隊は第4空母戦闘防衛飛行隊が所属。
- 旗艦 いなづま(むらさめ型護衛艦5番艦、艦番号:DD-105)
- 空母 いせ(ひゅうが型護衛艦2番艦、艦番号:DDH-182)
- ミサイル護衛艦
- 護衛艦
- はつづき(艦番号:DD-154)
- さみだれ(艦番号:DD-106)
- さざなみ(艦番号:DD-113)
- うみぎり(艦番号:DD-158)
今後の予定[編集]
2028年度をめどに、8個護衛艦群を形成する予定で、22500トン型護衛艦4隻、6500トン型護衛艦20隻、7000トン型ミサイル護衛艦8隻を建造予定。
- DDH 1100億円*4=4400億円 予算縮減により4000億円でも調達可能
- DD 650億円*20=1.3兆円 予算縮減により1兆円未満で調達も可能
- DDG 不明
- DDK 不明
- DDE 不明
- SS 不明
軍法会議の対象となる行為[編集]
現在保有する艦艇[編集]
護衛艦[編集]
現役・建造中の艦艇[編集]
DDH(Hentai Destroyer)[編集]
・DDHとは「変態護衛艦」を意味する。海上自衛隊屈指の変な護衛艦を総称する呼び名である。
- はるな型護衛艦
- しらね型護衛艦
- ひゅうが型護衛艦・・・DDH(空母型護衛艦)。約60年ぶりの正規空母であり、F/A-18Eスーパーホーネットを主に艦載する。動力は原子力。
- いずも型護衛艦・・・DDH(空母型護衛艦)。2015年春をめどに進水が予定されていたが、ひりゅう型と同様に延期が続いている。現在は「いずも」1隻が就役予定、次世代国産ステルス戦闘機はやぶさを搭載する予定。
- ほうしょう型護衛艦・・・DDH(空母型護衛艦)。別冊宝島によってその存在が明かされた新造空母。次期防衛大綱にて承認予定。
- ひりゅう型護衛艦・・・DDH(空母型護衛艦)。2010年夏頃に進水が予定されていたが、某M党政権の影響なのか、F-X同様に延期が続いている。完成したあかつきには世界最大規模の空母となる予定。あたご型護衛艦の海上特攻の教訓に基づき、更なる艦首強化を行っている。
- しなの型護衛艦・・・DDH(空母型護衛艦)。ひりゅう型の建造が大幅に遅れているため横須賀に寄港中だったニミッツ級航空母艦<ユナイテッド・ステイツ>を強奪・・・いや譲渡してもらい艦籍に編入し、航空戦力を向上させたようなさせてないような。
DDJ(Jap Destroyer)[編集]
- あおば型護衛艦・・・DDJ(巡洋護衛艦)。現在の主力艦である。全12隻が就航しており、主に第3東京市攻略作戦に従事していたが、東日本大震災発生に伴い急きょ帰還し、復興支援活動に従事。「巡洋護衛艦なんてデカイだけ」と非難されていたが、今回の支援活動でその船体の大きさを生かした救助活動を行った・・・らしい。それがどんなものかはお察し下さい。
- たかお型護衛艦・・・DDJ(巡洋護衛艦)。本来は2011年度に就役する予定であった。「反認知ステルス」・「スーパークルーズ」・「レールガン」などの先端技術を投入し、やまと型護衛艦とともに将来の日本帝国海軍の主力艦となる予定である。しかし、東日本大震災の影響で計画が延期しており、就役は2013年度頃になる予定。これにより若干ではあるが、隣の邪魔な国に舐められてしまっており、竹島でコソコソと怪しい行動をされてしまっている。
DD(Domestic Destroyer)[編集]
・DDとは「国内の護衛艦」を意味する。帝国海軍の中で雑魚キャラの部類に入る船がDDに分類される。
- むらさめ型護衛艦・・・DD(汎用護衛艦)。結構な雑魚キャラなので2008年度から順次、海上保安庁 対シナ部戦闘隊へ転属中。
- たかなみ型護衛艦・・・DD(汎用護衛艦)。むらさめ型護衛艦の改良版であり、若干ではあるが性能が向上している。
- あきづき型護衛艦 (2代)・・・DD(防空護衛艦)。海上自衛隊初の防空護衛艦として計画され、第2次世界大戦の際に「防空壕のある駆逐艦」として名を馳せた秋月型にならい、「あきづき型」と命名された。
DDG(Gold Mist Destroyer)[編集]
・「黄金の霧の護衛艦」の名前通り、海上自衛隊屈指のステルス性能を持つ。相手どころか味方側も視界15cm未満というから驚きである。
- たちかぜ型護衛艦・・・DDG(ミサイル護衛艦)。現在の聯合艦隊旗艦である。
- はたかぜ型護衛艦・・・DDG(ミサイル護衛艦)。世界政府から救援の要請を受け、全4隻のうち2隻がグランドラインへ派遣中である。
- いそかぜ型護衛艦・・・DDG(ミサイル護衛艦)。イージスシステムの試験艦。はたかぜ型にイージスシステムを搭載した艦で「
プチプチ・イージス艦」と呼ばれる。 - こんごう型護衛艦・・・DDG(ミサイル護衛艦)。海上自衛隊初のイージス艦であり、改修により全4隻が弾道ミサイルの撃墜に対応している。この改修は日本独自のもので、「大和魂」でミサイルを撃ち落とすという、NASAもびっくり・世界最先端の方法が採用された。
- ゆきなみ型護衛艦・・・DDG(ミサイル護衛艦)。<みらい>が消えたけど気にしたら負け。
- あたご型護衛艦・・・DDG(ミサイル護衛艦)。「海上特攻」の名で有名なイージス護衛艦。船員の「大和魂」不足で、現在は弾道ミサイルの撃墜には対応していない。
DE(Destroyer Encount)[編集]
・遭遇するという意味の「encounter」に由来しており、「encount」という英単語はないので注意が必要。もし間違えた場合はお察し下さい。
計画中の艦艇[編集]
以下の艦艇は政権の民主化による軍縮や、東北関東大震災に伴う財政難などの原因によって、計画が凍結されている。
- かぐら型護衛艦・・・DDH(空母型護衛艦)。帝国海軍時代から空母に採用していた「伝説上の生き物ネタ」が尽きてしまったので、命名基準が変更された。2016年度にかけて「かぐら」・「やぐら」の2隻が建造される予定で、高度なステルス性を追求しつつ、艦載機であるF35を60~70機程度搭載する予定。
- かげろう型護衛艦・・・DDG(ミサイル護衛艦)。日本独自開発のj-イージスシステムを搭載する予定。
- とさ型護衛艦・・・DDZ(重武装護衛艦)。「ハイパー・八八艦隊計画」の主力艦として計画中。
- きい型護衛艦・・・DDZ(重武装護衛艦)。現在計画中。改やまと型と言われている。光学迷彩や陽電子砲、波動砲などを装備する予定である。
- ひろひと型護衛艦・・・DDZH(航空機搭載重武装護衛艦)。20XX年度に就役予定の艦。伊勢級に続く世界で2番目の航空戦艦(実質的に)である。詳細は公開されていないが、高度なステルス機能を備えており、イージス艦としても使えるお得使用らしい。
- ゆきかぜ型護衛艦···DDM(奇跡の護衛艦)現在計画中だが、技術的に困難な部分があり難航中。正式名称は「奇跡を起こす雪風よ再び…(中略)…特殊護衛艦」レーザー超高濃度酸素魚雷や陽電子イオン砲、奇跡発生装置などを装備する予定。惑星間航行機能を搭載し宇宙戦闘艦としても使用できるようにするらしい。NASAも同じものを研究している。
その他[編集]
現役の艦艇[編集]
生物兵器[編集]
現在海幕では、生物兵器の採用の是非が検討されている。そもそもは日本海側の原発や漁場に大量に発生する某生物を生きたままたらい回しにする計画であるが、「生物(なまもの)兵器」にあたるため隊員の動揺を隠せない。
海洋生物(かいようなまもの)[編集]
- クラゲ
- 原発や漁場に発生して船の航行や漁、ましてや機雷の敷設に影響を与える為、戦闘が起きそうな海域に大量にばらまけば便利かもしれない。
- マンボウ
- ただいマンボウ!
- マグロ
- マグロがいっぱいいれば量に夢中になっている間に敵国船の拿捕が可能かもしれないお。
- クラーケン
- デイヴィ・ジョーンズをの心臓の入った宝箱をグランドラインで手に入れ、彼を配下に納めなければならない。これに対抗するにはメドゥーサの首が必要。
- フラーレン?
- フラーレンでサッカーをやればいい。
陸上生物(りくじょうなまもの)[編集]
- 卵
- 某国に存在する日本国大使館付近に大量に落ちている為、リサイクルが可能。ただし使用するころには腐っている目算が高い。
- 牛肉
- 確かになまものではある。ぺっちゃっと皮膚に引っ付くと気持ち悪がる人もいるので割と効果があるがコストが高い。
紙状生物(かみじょうなまもの)[編集]
- 生物I生物II生物基礎 (平成24年度課程)の教科書
- 投げつけられれば割と痛い。生物I・IIの教科書は特に固く思いつわものであるため非常に有効だと思われる。
装備品[編集]
海上自衛隊の装備品[編集]
- 潜水艦「おやしお」型
- とりあえずはるしお
- あと、へるしお
- それから、敷設艦あかしお・同型あおしお。上記の海洋生物(かいようなまもの)を周辺国領海一体にばらまき、相手国の艦艇を作戦行動不能にする特務艦。
潜水艦「やまと」- 護衛艦パスカルメイジ(DD-102・民間より買船)女性自衛官ばかりが乗っている船で男がひとりだけなので、よりどりみどり…。
- 超大型護衛艦やまと(BB-11)
- 航空護衛艦しょうかく型(CV-2)
- 航空護衛艦ほうしょう型(CVV-01)
- 大和ミュージアム(呉海事博物館)
- もともとは海上自衛隊のものではなったが、近くの基地から潜水艦を担いでやってきた海上自衛隊員に占拠された。潜水艦は今でも陸上から大和ミュージアムを魚雷で狙っている。
- かわぐちかいじの漫画およびポスター
- これを談話室に置いていない船は護衛艦と認められない。
- 金曜日のカレー
- ある意味海上自衛隊の一番の名物であり、海上自衛隊のホームページでは、基地、護衛艦なども含めた海上自衛隊全体で人気投票を行っている。人気投票の結果によっては一般市販も決定される。もちろん、発売は毎週金曜日。姉妹品に、ダイエー限定英国海軍のライムジュースなどがある。
- 缶詰の糧食類
- 五目ごはん、赤飯、ウインナーなど様々な種類がある。期限切れのものは隊員が持って帰って家族で食う。曹クラス以下の薄給の隊員の家族にとっては貴重な栄養源である。五目ごはんはうまいが赤飯はまずい。尚、危急的な食糧危機といった非常時には「鉄の鯨」の全てを使った「大和煮缶詰」を作る事もある。勿論、肉も缶も鉄の鯨の構造材や乗員などから調達した大和煮缶詰である。
- 隊員の士気を高めるためにたぶん保有している。旧海軍で使用していたがためにサヨクに叩かれる事もある。
- ジェット機
- 艦載機
- 空対艦ミサイル
- 80式空対艦誘導弾(ASM-1)
- 93式空対艦誘導弾(ASM-2)
- 16式空対艦誘導弾(ASM-3)
- AGM-84 ハープーンミサイル
- LRASM
- 空対地ミサイル
- AGM-65 マーベリック
- AGM-84 SLAM
- AGM-86 ALCM
海上自衛隊が装備したいもの[編集]
艦艇[編集]
- ヱルトリウム
- ヱクセリヲン
- 原子力潜水艦
- 強襲揚陸艦
- ドリル戦艦「轟天号」
- 超巨大ドリル戦艦「天照」
- 超巨大ドリル戦艦「あら、葉巻?」
- SDF-1マクロス
- 新マクロス級バトル艦
- 可変宇宙空母「マクロス・クォーター」
- デス・スター要塞艦
- イズモ級宇宙戦艦
- 輸送艦プトレマイオスⅡ
- 戦艦リーンホースJr.
- 新型デスラー艦
- デスラー砲艦
- 外洋型航宙艦 青のインプルス
- 強襲揚陸潜水艦「トゥアハー・デ・ダナン」
- EVA専用輸送艦×3
- 特殊特攻艦(対小型船粉砕艦)「あ●ご」
- あなご型水中生物蒲焼
- 宇宙防衛艦「轟天」
- 万能戦艦「マイティ号」
- スカイダイバー
人・組織[編集]
- ハートマン軍曹
- 海兵隊……海軍陸戦隊の復活でも可。
- マッドアングラー隊
- 桜木重雄(「電光艇」艇長)
- 神宮司八郎(「轟天号」艦長)
- 滝川博士(「轟天」艦長)
- 海上防衛隊丸山シルヴィアちゃん
- 海江田四郎(「やまと」艦長→独立国家「やまと」元首)
- 梅津三郎(イージス護衛艦「みらい」艦長、1等海佐→「みらい」とともに行方不明)
- 角松洋介(イージス護衛艦「みらい」副長兼船務長、2等海佐→「みらい」とともに行方不明)
- マーキュリーズ
- 真田志郎
- 沖田十蔵
リボンズ・アルマークアムロ・レイ- ブライト・ノア
- ヤン・ウェンリー
- ロベルト・ゴメス
- キラ・ヤマト
- 徒手格闘で15人を倒せる特別警備隊隊員
- モンキー・D・ルフィ(駆逐艦「サウザンド・サニー」艦長)
- ソレスタルビーイング
- 刹那・F・セイエイ
- 沙慈・クロスロード
- ロックオン・ストラトス
- ティエリア・アーデ
- ラッセ・アッーイオン
- スメラギ・李・ノリエガ
- イアン・ヴァスティ
- ミレイナ・ヴァスティ
- リンダ・ヴァスティ
- フェルト・グレイス
- アニュー・リターナー
- ソーマ・ピーリス
- ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
- ザ・チルドレン
- エド・ストレイカー大佐(シャドー最高司令官)
装備品[編集]
- 悪魔の実
- イクストラクタ
- 海軍精神注入棒
- アトミック冷戦砲
- エーテル破壊爆弾
- 量産型モビルスーツ
- 波動カートリッジ弾
- 拡散波動砲
- 機密情報兼用のエロ画像共有サーバー
- 箱ティッシュ(何に使うかはご想像にお任せします)
- A.Tフィールド
- ローエングリン(陽電子砲)
- ガンダム
- ナイトメアフレーム(とアヴァロン)
- 超電磁砲バラウール
- ズゴッグ
- 贅沢は言わずにアッガイ
- なぜか艦内に紛れ込んでいた、友軍の装備品一式
- なぜか艦内に紛れ込んでいた、風光明媚な地名の書かれた液体入りの大瓶
本当の意味で欲しいもの[編集]
- 財務省に(予算を獲得する為に)勝てる力
- 対片山さつき用兵器
- コピー代やら文房具代を自腹にしないで欲しい。
- …………もっと人員ください。
- 代休を消化させて!
- 施設を奇麗に直してくれよ……むしろ建て替えてくれよ。
- F-15やF-4が空中分解する前に別の機体くれ。
- 対漁船レーダー - 対韓国タンカー用のも。
- 草加拓海 - 新たな日本「ジパング」を作りたい。
- 軽空母
- 陸上自衛隊の64式7.62mm小銃をお下がりにするのを止めてくれ。
- 愛国心
- 毎年の安定した予算
- 夜目の利いて、サボらない見張り
- ひゅうが型の後続19500トン型護衛艦22DDHを無事進水させてください……