このページは半保護されています

無期限ブロック

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
へっへっへ…こいつを無期限ブロックしてやるぜ…
無期限ブロック について、サディスト
ああ…わたしを無期限ブロックして下さい…
無期限ブロック について、マゾヒスト
無期限ブロックされた利用者が一様に取るリアクション
無期限ブロックした管理者が一様に取るリアクション

無期限投稿ブロック(むきげんとうこう - )とは、MediaWikiサイトの管理者が持つ、最強の魔法である。なお一部のユーザーからは「名前を呼んではいけないアレ」と恐れられている。

追記 : 最近、投稿ブロックの方針が少し変わった。ここでは記事が作成された当時の、方針変更前の内容をもとに記述する。

概要

通常の投稿ブロックと大きく違う所は、一生メモメモできないということである[1]。もし貴方が他人の記事を勝手に白紙化したり他人の利用者ページを乗っ取ったりすると無期限ブロックされるであろう。優しい管理者や初犯なら許してくれるかもしれないがあまり期待しない方が良い。

また、アンサイクロペディアにはメーリングリストがないので無期限ブロックされた人が帰ってくるということは殆どない。特に、管理者への恨みで無期限ブロックされた人はこれまで一人も帰ってきたことがない。

効果

管理者が持つ最強の魔法だと言うだけあって、効果はすごい。無期限投稿ブロックされた者は「永久」という怖さを知る[1]。記事の新規投稿や記事の編集は出来なくなるしそもそもアンサイクロペディア自体が開けなくなってしまう(嘘です)。ただし、会話だけは追放されない限りできるようだ。例えるとオナニーを永久に出来なくなると言うことと同じことでもある。辛いだろう?

無期限投稿ブロックになる方法

この項目は以下の方法を実際に行うことを推奨する訳ではない=するな。

  • ページを白紙化にする[2]
  • たくさん出生する。そして、あらゆる出生名でおえかきする。
  • 削除相当記事を何度消されてもまた同様の文面で書きなおす。
  • 他人の利用者ページを書き換え又は白紙化管理者ページだったらおわ…くぁwせdrftgyふじこlp)。
  • 頑張って管理者になり無差別に登録利用者を粛清する。
    • BCになってしまうとその権限を乱用して他の管理者を首にして絶対にブロックされない環境を作れるので無期限ブロックからは遠ざかると言われている[3]
  • 管理者の解任動議を立てる。別にソックパペットを使わなくても無期限ブロックされるが、使うとブロック率がさらにUPする。
  • 先生やおまわりさん、住民さんから指導されたことと逆のことをしまくる。いわれたらいわれるだけ逆のことをする。
  • 頑張ってログインゲームをクリアし、ゲットしたパスワードをそのまんま利用者ページにコピペする。
  • 東芝・RDなどの危険物を自宅に設置して適当に設定して放置する。
  • エロサイトを巡回しまくって、市販ソフトをネットから落としまくって、なんかページを開くたびに数十個バナー広告が出てくる状態のパソコンを使う。
  • 「家で誰にでもできる簡単なお仕事」を請け負って、1秒間に数億個の広告をネットにばらまきながら投稿する。
  • これらのことを注意されても、無視するか逆切れして自分の非を認めない。

ちなみにこの中で一つでも「やってみたい」と思ったアナタ! 要注意ですよ。

無期限ブロックされた人達の声

今日もまた犠牲者が出たようだ。
  • くそっ! 管理者の奴、俺をブロックしやがって、死ね!(大阪/男性/21歳)
  • 編集が出来ないんだけど?(埼玉/女性/58歳)
  • うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ荒らしサイコーーーーーーーーーーーーーー(東京/男性/17歳)
  • ギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!(°°)\(-O-;)ナンデヤネンこうん●ーーー!なっタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!全てが\(^o^)/オワタ(日本/男性/23歳)
  • ヘンシュウガトツゼンデキナクナッタ。ダレカナオシテクダサイ。(アメリカ・カリフォルニア州/男性/33歳)
  • 私のおじいさん(管理者)から食らった、初めてのブロック。それは無期限ブロックで、私は4歳でした。それは不味くて糞で、こんなブロックを受ける私は、きっと馬鹿な利用者なのだと感じました。今では私が管理者(なんでだよ!)。孫に食らわせるのはもちろん無期限ブロック。なぜなら彼もまた、馬鹿な利用者だからです。(ドイツ?/男性/推定80歳)
  • うわー!あー!(キーボードを叩く)タピオカパン!松下さん!オ○ンコ恥ずかしい!!どん兵衛ちゃん!(ドイツ/男性/13歳?)
  • 無期限ブロックは、すればするほどチョメチョメになって、こうやって追放されて、えー!てーれってれー!む、むむむむむ無期限ブローック!(日本?/女性/年齢不詳)
  • えっ・・・私のブロック期間、長すぎ・・・?(日本/女性/??歳)
  • 「書けぬなら、書けるまで待とうホトトギス」(日ノ本/漢性/34歳)
  • 怒りのあまり、秀逸な記事を全部白紙にしてしまいました~!(日本/男性/29歳)
  • 悪法もまた法なり(ギリシャ/男性/年齢不明)

無期限ブロックを避けるために

とりあえず投稿ブロックの記事を熱読し書いてあることを守れば回避できるであろう。管理者表面上仲良くなるのも一つの手である。

無期限ブロックになってしまった。どうしょう。

ある日開いてみると、自分のユーザーページにこんなものが貼りつけられていた。

あきらめるしかない。そもそも問題行動を起こして管理者を怒らすから悪いのだ。あと10年待てば解禁するんじゃないか?

下手にあがいても無駄である。ソックパペットを使って管理者に抗議しても、ブロック逃れと言われて再びブロックされるだけだ。もしブロックが管理者の誤解だとしても、それは永遠に解けることはない。それがネットの怖さである。

だが、そんなソックパペットでも有効活用出来る方法が見つかった。それは自作自演をし、自作自演したウィキペディアンが別人を装うことである。それは、簡単に言うと自作自演後に「これを書いたのは同じネットワーク回線を使う同僚だ」ということである。実際、それで追放されたものの復帰出来たというアホな例がある。

脚注

  1. ^ a b 本来、「無期限」とは「期限がない」「期限を定めない」という意味で厳密には永久(二度と解除されない)ではないのだが、多くの人は無期限=永久だと思っている上、将来的に解除することを前提に無期限ブロックにすることは基本的にないため、現在は事実上永久追放と考えて特に問題ない。Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼#無期限の意味も参照のこと。
  2. ^ 方針変更前当時。現在は規制が緩和され記事1ページにつき1週間の投稿ブロックとなった。
  3. ^ 所詮そんなことをしても三日天下である。何故ならサーバー管理者が現れて悪い奴を引きずりおろすからである。実例は粛清されました

関連項目

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「無期限ブロック」の項目を執筆しています。
この項目「無期限ブロック」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ)