英雄伝説VI「空の軌跡」
『英雄伝説VI「空の軌跡」』(えいゆうでんせつ6 そら―きせき)とは、日本ファルコムより発売された新作が出るたびにタイトルとロゴがコロコロ変わる謎のRPGである。PSPで初めてUMD二枚組という大ボリュームで発売されたにもかかわらず、誰も気にしないマイナー作品であるが、2ちゃんねるの関連スレがきもいポエムで埋め尽くされる程度には人気のある作品である。
目次
概要[編集]
元々は英雄伝説シリーズの一本として作成されていたが、スタッフが無駄に風呂敷を広げすぎた所為で、一本だけでは足りず、セカンドチャプターと称した続編を発売するがそれでもまだ補完しきれない部分が有ったため、The 3rdと称した短編だらけの続編(事実上のファンディスク)を発売し、PC版では三本で合計10GB弱という非エロのPCゲーとしては前代未聞の大ボリュームとなった。また割れ厨の所為でPCでの続編は無くなった。
英雄伝説「空の軌跡FC」[編集]
第一弾。元々は『英雄伝説VI「空の軌跡」』というタイトルだったが、前述の通りストーリーが膨大になりすぎて収まりきらなかったので、どさくさに紛れてこのタイトルに改称された。なお、FCとは「ファーストチャプター」の略であり、いわば完全なる後付けである。断じてサッカーゲームではないし、ファミコン調のドットゲーでもない。構想段階ではエステルが男性でありヨシュアが女性だったとかなんだとか逸話もある。男がヒロインを地の果てまで追い回す物語というのも何なので性別が入れ替えられたともっぱらの噂。
英雄伝説「空の軌跡SC」[編集]
第二弾。発売前の宣伝ではシリーズ完結編と謳っていたが、やはりどさくさに紛れて無かったことにされた。前作からおよそ二年がかりで発売されたが、マップの大半は前作の使い回し。PC版ではこの作品から前作に無かった声や2周目の引き継ぎ要素が実装され、何故今更とユーザー達を困惑させた。
英雄伝説「空の軌跡The 3rd」[編集]
第三弾。タイトルがTC(サードチャプター)でない事からも分かるように、完全なるオマケ。そもそもジャンルからして違う。使用出来るロリキャラが増えたことでロリコンユーザーからは喜ばれた。後日談書きたかったのは分かったからさっさとⅦだせやゴルァ!!というのが大半のユーザーの叫びであった。結局また2年待たされたよ……。SCから数えたら4年か……。絵師が変わったことで、登場人物が全員変更されたのかと思ったユーザーが多発した。
なお、韓国のメーカーと共同で「空の軌跡オンライン」の制作が発表されたこともあったが、もはや誰も覚えていないだろう。
キャラクター[編集]
主人公と愉快な仲間達[編集]
神楽坂明日菜エステル・ブライト(中の人:神田朱未)
- 黄昏の姫巫女かつブレイザーズのバカレッド(後にバカオレンジ)かつヤンデレ。フラグクラッシャー。
- 口癖はあんですって、モチのロンよ等々死語を好む。
- 育児放棄して放浪中の親父を探したり、家出した嫁を地の果てまでも追い回したりと何かと忙しい主人公。その言動から2ちゃんねらー疑惑が浮上している。
- パーティから外せないことと、中途半端なステータスが有名。吸血鬼と呼ぶにふさわしい技をもつ。
- 「あ、あんですってー!」
- ヨシュア・ブライト(中の人:斎賀みつき)
- 本作のヒロインかつエステルの嫁。
- エステルへは、非常に強い思いを秘めており奥手なようでいて睡眠薬(液体状)を用いてアレした件では、
- 多くのユーザーを驚かせた。(※直前ヤクを含んだままハーモニカも演奏。
- 女装の達人であり、『お姫様』『メイド』『ゴスロリ』などそのバリエーションは多岐にわたる。
- エステルから様々なコスプレイを要求されたり、後述の変態から変態行為を迫られた上に、催眠術によってあられもないことをさせられた事を知ったショックで家出を敢行するも、エステルと変態の執念深い追跡の果てに連れ戻された。なお、中二病丸出しの通り名について違和感などは抱いていないようだ。
- 必殺技の名称にするなど、むしろ本人は気に入っているかもしれない。
- 口癖は「やはりそうでしたか…」「だと思いましたよ」「やはり貴方だったのですね」(他多数)と自己主張したいお年頃
- 電撃ドットコムで企画された、ファルコムヒロイン総選挙なる人気投票にて最終女装形態「セシリア姫」として参戦。FC発売から6年を経て終に公式ヒロイン扱いされる。
- シェラザード・ハーヴェイ(中の人:塩山由佳)
- おとなのおねえさん枠。酒豪、鞭プレイ、お色気担当、キス魔ときて年齢のわりに老けている。
- 味方に鞭でしばかれると行動が早くなる調教を施す程度の能力。それ以外の能力は、魔法力が切れたポップからメガンテを抜いた感じ。
- オリビエ・レンハイム(中の人:子安武人)
- 変態枠。露天風呂で裸リュートを披露する程度の変態。『琥珀の愛』『いよかん』『栗拾い』『千日手』などが持ち歌。
- 歌う前に「今日、庭先でラフレシアの花が咲きました」という感じの台詞が入る。こちらにもねらー疑惑あり。
- 「これは避けられまい」などと意味不明の言葉を発しながら、回転しつつ銃を乱射することがある。このとき敵は前方にしかいないため、確かに避けられないのだが、それは味方も同じことである。
- クローゼ・リンツ(中の人:皆口裕子)
- 回復枠。色んな意味で空気の読めないお姫様。
- 具体例を挙げると、
- 更に、SCではエステルからヨシュアを寝取ろうとしていたことが発覚する。何処までもKYなお姫様である。そのため一部からは黒ーゼとも呼ばれている。
- また後の3rdではエステルに対して友好的もとい下手に出ておきながらヨシュアに熱烈アプローチをかけていたことが明かされており、あの女性の名でもささやかれている。口癖は「裏山四ィ」
- お菓子作りが得意らしいが、ジャムだけは作らせてはいけない。
- ティータ・ラッセル(中の人:今野宏美)
- 旧ロリキャラ枠。ガトリングガン連射して「ドキドキしちゃう」お年頃。
- FC当時は本作唯一のロリキャラとして大事にされていたが、後述のレンの登場により人気が急降下した。レンがモビルファイターを連れていたことから、自らの手でモビルスーツのようなものを開発して対抗している。
- 圧倒的な弱さを誇るが、どうしても使いたい大きいお兄さんたちの工夫によって、敵をポンポン暗闇や石化にするゴーゴン少女に昇格。しかし終盤は全ての敵に効かず、おとなしく飛空艇をいじる作業に従事する。無理やりラスト面に連れて行くと、もれなく戦闘開始直後に沈む。
- アガット・クロスナー(中の人:近藤孝行)
- ガチムチ枠。もといシスコン兼ロリコン枠。
- 元々
硬派なシスコンなマッチョだったが、ティータと出会ってロリコンに目覚め、その結果新たな必殺技を会得した。その名もロリコンダイブ。当然ながらティータの母親からは危険人物扱いである。 - 温泉の覗き間退治イベントでは、「おとり捜査」などと理由をつけて女性陣に入浴を勧めるという変態っぷりを発揮。ティータはもちろんのこと、エステルやあろうことか自分の国の姫様にまで強要する始末。しかも自分も入浴する。いったい誰が覗き魔を逮捕するのか。
- ジン・ヴァセック(中の人:稲田徹)
- ガチムチ枠その2。凄腕の遊撃士として有名であり、「(二軍から)不動のジン」「空気のジン」などと呼ばれている。
- 堅い。とにかく堅い。意味が分からない位堅い。その不人気っぷりは群を抜いており、仲間になるのが一番遅い、技が少なくて地味、程度には留まらず、誰も隣の席に座らない、大会に誰も一緒に出てくれないなど、もはやイジメの域。
- クルツ・ナルダン(中の人:金子英彦)
- 「ボート」のクルツ。典型的なかませ犬。公式設定ではエステルの親父の次に強いことになっているが、あまりのヘタレぶりにとてもそうは見えない。出てきたと思ったら、大抵次の瞬間にはやられている。
- 二つ名は「NICE BOAT」。
- 来たれ愛人!空と海の狭間より!
- アネラス・エルフィード(中の人:大河内雅子)
- ヘタレのクルツに付き合わされて巻き添えを食らうことが多いカワイソス(´・ω・`)な影のヒロイン。
- 1作目ではチョイ役だったが2作目で主人公の百合相手に昇格し、3作目では次回作の伏線?キャラにまで抜擢された。一部のユーザーから熱狂的に愛されているが、公式での扱いはHPのマスコット以下と何気に酷い。
- 愛読書は苺ましまろ。かわいいは正義。
- ジョゼット・カプア
- ツンデレボクっ娘。女盗賊要員。
- 家出したヨシュアと一瞬だけフラグを立てるが、エステルに速攻で潰される。それでもめげずに終盤で強引にパーティ加入するも、野太い棒読み、中途半端なステータスで完全に要らない子扱い。まさに踏んだり蹴ったり。
- 3作目では運送屋の紅一点という設定だが、運送屋の帽子のグラのやっつけ加減が酷すぎる。やはり不遇。
- 不動のベンチ役。腐女子の疑い有り。
- カシウス・ブライト
- インテルが入っているおやじ。
- 必殺技は「おやじフェニックス」。
- ミュラー・ヴァンダール
- 変態のツッコミ役。チャームポイントは頭に浮かぶ青筋。苦労人。
ヴァッシュ・ザ・スタンピードケビン・グラハム- 関西弁枠。神父なんだが怪しい服装なんで信じてもらえない。通称はネギ。もしくはドビン。
- 3作目では何故か主役で、中二病を患っていたことが判明。
- 2作目で畏れ多くも今作主人公にコナをかけていた稀有な存在でもある。
- ちなみに彼の立てようとしたフラグはエステル本人により瞬時にクラッシュされている。
- ユリア・シュヴァルツ
- 王室親衛隊大隊長。男? いいえ女です。
- リース・アルジェント
- 3作目に登場する腹ぺこシスター。ケビンの幼なじみなんだよ! 空気キャラ。
![]() |
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |
なんか偉い人たち[編集]
- アリシア・フォン・アウスレーゼ
- 女王様。何かと影が薄いが気にしてはいけない。
- 盗賊だろうが、テロリストだろうが、クーデターの首謀者だろうが恩赦であっさり釈放してしまう広い心の持ち主。
- アラン・リシャール
- 妄想狂かついい歳して重度の厨二病患者。その髪型からたまねぎ剣士と推測されるが、LV90など余裕で超えてるので普通に強い。
- 「城の地下に何かよくわかんないけどスゲー物が眠ってるらしい」という与太話を真に受けて、色んな人たちに迷惑をかけた挙げ句、結局は悪の組織にいいように利用されてしまったアホ軍人。しかし、必殺技のモーションは無駄に派手である。
- カノーネ・アマルティア
- リシャールの部下で元情報部副官。リシャール一筋の自己愛性人格障害者。
- ピンク髪属性のくせに男性ユーザーからは不人気。一部の女性ユーザーの判官贔屓によって支えられている。中ボスとして一生懸命なのだがいつもボコボコにのされ、最後には放置されるという気の毒な人。リシャールに公私に渡り調教を施されたドMである。
![]() |
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |
身喰らう蛇[編集]
- ≪白面≫ゲオルグ・ワイスマン(中の人:田中秀幸)
- 悪趣味なお坊さん。貧乏学者を装ってヨシュアに近づき、
- 催眠術をかけてアーン♥♥なことをさせたり、怪物と超融合するのが趣味。
- 一応ラスボスなのだが、感動的な人望の無さで、呼びつけた部下は手抜き工事で負けた瞬間さっさと帰ってしまったり、あっさり裏切ったりする上、幹部たちも自分たちの用事で満足したら帰り、誰一人最後まで付き合ってくれない。悪趣味すぎたせいで、最後には塩になってしまう。
- 《道化師》カンパネルラ
- 結社きっての…というか、軌跡シリーズ全般でも珍しいショタキャラ。趣味はギルバートいじり。
- 基本的に言動がアレであり、仲間内からは彼自身のコードナンバーと同じくらいに信用されている。
- ちなみにコスプレ好きでもある
- 《剣帝》レオンハルト(中の人:緑川光)
- 通称レーヴェ。腐女子用イケメン。
- 生まれは田舎者のかっぺのくせに、親にたいそう勇ましい名前をつけられてしまい恥ずかしくて通称で通している。
- FCでは角の生えた赤い仮面を被っていたので通常の3倍の強さだったが、何を思ったかSCでは浮浪者みたいな格好になって一気に弱体化してしまった。
- しかしあまりの弱体化ぶりにクレームが付き、修正パッチでラスボスよりも強くなって帰って来たため、今度は通常攻撃でティータが死ぬような事態に陥った。二つ名がダサイことで有名な結社の中では、飛びぬけてカッコイイ二つ名を持っている上にイケメンなので、ワイスマンに嫉妬され、いいシーンの途中で吹っ飛ばされるというサプライズが起きた。
- 《幻惑の鈴》ルシオラ
- ヤンデレ担当。シェラ姉がまだ幼い頃の回想シーンですでに成人しているようなので、現在の年齢はお察し下さい。
- 超必で巨大化した姿は意外にキュート。
- 《怪盗紳士》ブルブラン
- 変態という名の紳士。その変態さはオリビエと双璧を成す。
- クローゼを勝手に恋人認定してストーキングをかます様はまさしく変態。
- 《痩せ狼》ヴァルター
- 出会ったばかりのエステルたち(幼女、男含む)に対して温泉で触手プレイを強要して自分は観賞に回るなど、
- 上述変態の影に隠れながらもかなりの手練であることが窺い知れる。
- 執行者最弱、触手のほうが強いなどと噂が立っている。レーヴェに対してサシでやりたかったと持ちかけていたが、仮にやっても結果は大方の予想通りであろう。
- 《殲滅天使》レン(中の人:西原久美子)
- 新ロリキャラ枠。戦闘では開始1ターン目に即死効果のある必殺技をいきなり使用する。対策をしていないと開始10秒でゲームオーバーになる。
- ティータから人気を豪快にかっさらっていったことで逆恨みされている。だけどドSだから気にしない。
- 「出ろぉ!パテル=マテル!」と叫ぶことでモビルファイター、パテル=マテルを召喚可能。
- かつて「悪い大人に痛い事をされた」と発言し、プレイヤー(主に大きなお友達)に衝撃を与えた。
- ギルバート・スタイン(中の人:菅沼久義)
- クルツが味方陣営のヘタレなら、コイツは敵陣営のヘタレ。第38強化猟兵部隊中隊長とかいう長ったらしい肩書きを持つが、会社で言えば平社員に毛が生えた程度といえばわかるだろう。
- 登場してはマヌケな行動をさらし、カンパネルラにお仕置きされるのが彼の仕事である。ちなみにこんな奴だが、一応クローゼの先輩。
![]() |
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |
関連項目[編集]
![]() |
このゲーム「英雄伝説VI「空の軌跡」」には、致命的なバグ・不具合が含まれています。このままでは発売できませんし、仮に発売しても非難の嵐となるでしょう。発売を延期してでもデバッグに参加して下さる開発者を求めています。 (Portal:スタブ) |