近鉄山田線
ナビゲーションに移動
検索に移動
近鉄山田線は、伊勢中川と宇治山田を結ぶ路線である。
概要[編集]
三重県の有名観光地、伊勢の近くを走っている。しかし残念なことに路線としての知名度は低く、ぱっと路線名だけ見ても「どこ走ってんねん」レベルである。そんなレベルなので、本数も少ないのかと思いきや1時間に10本前後と、そこまで少なくもない。なぜなら、そのうちの半分くらいは特急が占めているためである。もう半分は普通と急行になるが、特急も急行も止まらない哀れな駅は30分待たないと電車が来ないという、田舎のローカル線らしい雰囲気を醸し出している。そのため「どうせすぐ電車来るでしょ」と思っていたら痛い目に遭う。
種別[編集]
特急(Limited Express)[編集]
- この路線の主役。大阪や名古屋、京都から伊勢志摩に観光客を強制送還する為の種別。1時間あたり4本運転を基本とし、
片手間でやってる普通列車を退避させまくる迷惑な奴だ。130km/hでカッ飛ばすだけの能力を与えられているが、保線に金をかけてないので馬鹿みたいに揺れるし超やかましい。朝夕は京都発着や「しまかぜ」などのノンストップ特急が加わり、輪をかけて特急誘導が酷くなる。
急行(Express)・快速急行(Rapid Express)[編集]
- 1時間あたり大阪発着、名古屋発着が1本ずつの計2本運転(松阪~伊勢中川では2本増える)。基本的に特急と同じ停車駅で、ケチと貧乏人を満載しひた走る。稀に快速急行とかいうのも来るが、急行と何が違うのか三重県民は分かっていない。一応こんなとこまで直通で行けるが、途中で3回ぐらい特急に抜かれるので、おとなしく1320円を課金しよう。
- 快速急行は大阪線に直通するのみで、多くは松阪で力尽きる。一部は神宮と真珠島まで行くのもある。反対の大阪方面へ向かう快速急行は僅かである。
普通(Local)[編集]
- 1時間あたり2本。田舎らしく2両編成でワンマン運転。本線で煽られたかと思えば待避駅で特急と急行に抜かれまくる。
駅一覧[編集]
なお近鉄特急及び急行の停車駅に関しては、●印が全列車停車、◯印が一部停車となる。
駅名 | 普通 | 快急・急行 | 特急 | 一言 |
---|---|---|---|---|
伊勢中川駅 | ● | ● | ◯ | 起点。近鉄大阪線・近鉄名古屋線からの直通列車が当駅を通る。特急は一部が停車する。 |
伊勢中原駅 | ● | | | | | 2005年末から無人駅。 |
松ヶ崎駅 | ● | | | | | 2013年末から無人駅。 |
松阪駅 | ● | ● | ◯ | JR東海・紀勢本線との乗換駅。三交百貨店が閉鎖後、周囲はすっかり寂れた感じ。甲特急と「しまかぜ」は通過。 |
東松阪駅 | ● | | | | | 2013年末から無人駅。当駅辺りでJR紀勢本線と離れ離れに。 |
櫛田駅 | ● | | | | | 当駅を過ぎると櫛田川の鉄橋を渡る。 |
漕代駅 | ● | | | | | 2005年末から無人駅。 |
斎宮駅 | ● | | | | | 2013年末から無人駅。 |
明星駅 | ● | | | | | 急行停車の要望が有る駅だが、未だに普通しか停車しない。明星ラーメンのCM撮影にも使用された。駅の隣に車庫がある。 |
明野駅 | ● | | | | | 三重県立明野高校と陸上自衛隊航空学校に近いため利用者が多い。 |
小俣駅 | ● | | | | | 2005年末から無人駅。当駅を過ぎると宮川の鉄橋を渡る。 |
宮町駅 | ● | ◯ | | | 朝・夕には名古屋線直通の急行が一部停車。夏季の花火大会開催時は、臨時で大阪線直通の急行も停車。 |
伊勢市駅 | ● | ● | ● | JR東海・参宮線との乗換駅。2013年3月のダイヤ改正前は甲特急が通過していたが、現在は「しまかぜ」も含めて全列車停車。 |
宇治山田駅 | ● | ● | ● | 近鉄山田線の終点、全列車停車。当駅から先は近鉄鳥羽線に変わる。大阪からの急行は以前まで当駅終着が多かったが、今は隣の五十鈴川まで走っており、当駅終着の急行は数が減った。 |
関連項目[編集]
環状線直通 : | O 大阪環状線 - P 桜島線(JRゆめ咲線) - Q 関西本線(大和路線) - R 阪和線 - S 関西空港線 |
---|---|
新快速系統 : | A 東海道本線・山陽本線・北陸本線(琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)・赤穂線 - B 湖西線 |
滋賀・三重・京都 : | C 草津線 - D 奈良線 - V 関西本線 |
北近畿ビッグX : | E 山陰本線(嵯峨野線) - G 福知山線(JR宝塚線) - L 舞鶴線 |
大阪近郊 : | F おおさか東線 - H JR東西線・片町線(学研都市線) - ■羽衣線 |
兵庫地区 : | I 加古川線 - J 播但線 - K 姫新線 - ■和田岬線 |
欠番 : | M - N |
奈良・和歌山 : | T 和歌山線 - U 桜井線(万葉まほろば線) - W 紀勢本線(きのくに線) |
金沢支社 : | ■小浜線 |
新幹線 : | 山陽新幹線 |
在来線 : | CA 東海道本線 - CJ 関西本線 - 紀勢本線 - 参宮線 - 名松線 |
---|---|
新幹線 : | 東海道新幹線 - 中央新幹線 |
大手 : | 阪急電鉄(HK●神戸線・伊丹線・今津線・夙川線 - HK●宝塚線・箕面線 - HK●京都線) - HS●阪神電気鉄道(本線・なんば線) - 近畿日本鉄道( A 奈良線 - B 京都線・橿原線 - C けいはんな線 - D 大阪線 - E 名古屋線 - F 南大阪線・吉野線 - M 山田線・鳥羽線) - 養老鉄道 - 伊賀鉄道 - 四日市あすなろう鉄道 京阪電気鉄道( KH 本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線 - OT 石山坂本線・京津線) - 叡山電鉄 - 京福電気鉄道 NK●南海電気鉄道 - HN阪堺電気軌道 |
---|---|
準大手 : | M 新御堂筋線 - SB●南海泉北線 - 神戸高速鉄道 - SY●山陽電気鉄道 |
公営 : | 神戸市営地下鉄 - 京都市営地下鉄 - |
三セク : | 伊勢鉄道 - Osaka Metro(T●谷町線 - K●堺筋線) - 大阪モノレール - 神戸新交通( P ・ PL ポートライナー) - 智頭急行 |
中小 : | 近江鉄道 - 三岐鉄道北勢線 - 紀州鉄道 - 和歌山電鐵 - |
![]() |
この「近鉄山田線」は、混雑がひどく、両数を増やす案が出ています。両数を増やして下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ) |