房総自動車道
ナビゲーションに移動
検索に移動
出典: 八百科事典アンサイクロペディア(大丈夫、本当の項目名は館山自動車道だから。君は間違っていないよ。)
![]() |
クソ記事に注意!! |
この記事はクソです。筆者自身がそれを認めます。 |
房総自動車道(ぼうそうじどうしゃどう 英:BOSO EXPRESSWAY)とは、千葉県千葉市中央区の京葉道路から、館山と名乗っているものの、実際は館山市までいっておらず、富津市の富津竹岡ICまでしか行っていない高速道路(高速自動車国道)のことである。他に、木更津南JCTから分岐した木更津南支線も存在するが、誰も気にしない。
建設の趣旨[編集]
館山市に住んでいる緑の服を着たある一人の青年が、「館山にも高速道路が欲しい~」と行って京葉道路から無理矢理繋げた。が、富津竹岡ICまで来たら、「面倒くせえ~。もうここまででいいや~」と止めたのである。後に、そこから先は、富津館山道路が作られたが、諦めが早く、富浦ICまでしか行っていない。ドライバーを困難させる道路の一つである。っていうか、内房はいいよな。なんだかんだで高速はあるし。それに比べたら外房は・・・
主なインターチェンジ等[編集]
本線[編集]
これは、市原ICから富津竹岡ICまで行く路線のことである。
- 市原IC 京葉道路との繋がり。上に書いたように、無理矢理繫げた為、京葉道路が泣いた。
- 市原SA 最初で最後の、房総自動車道内、千葉県内唯一のサービスエリアである。
- 姉崎袖ケ浦IC 東京と名乗っているものの、独へ行ける村や駝鳥倶楽部が住んでいる国への検問所が近くにある。
- 木更津北IC 何もない。
- 木更津JCT 圏央道と東京湾アクアラインが接続している。そんだけ。
- 木更津南JCT 木更津南支線との繋がり。そんで?
- 木更津羽鳥野BS 珍しいバスストップがある。周りは住宅地がありのどか。
- 君津IC 君津バスターミナルしかない。
- 君津PA/スマートIC 最初で最後のパーキングエリア。トイレと自販機だけの簡易休憩所。
- 富津中央IC あの有名な佐貫町駅があり、交通量が比較的多い。何か忘れてるって? 気のせいやろ! あの頭の固いクソ真面目な百科事典に聞いてみろ。
- 富津竹岡IC 富津館山道路との繋がり。ただ降りるためのインターチェンジである秘境インターである。・・・ことはない。
木更津南支線[編集]
これは、木更津南JCTから、木更津南ICまでいく路線のことである。かつては本線だったことは誰も知らない。
- 木更津南JCT 本線との繋がり。そんで?
- 木更津南料金所 支線は全てここの料金所で強制的に通行する車に対して金を飛ばす。
- 木更津南IC 終点。木更津市内にあるのに、近くに君津市役所がある。
他の高速道路との繋がり[編集]
接続している高速道路はいずれも一般国道の自動車専用道路であり、高速自動車国道とは接続していない。でもそんなこと誰も気にしない。
関連項目[編集]
![]() |
この館山自動車道は一生懸命作られましたがマスコミの評価は手抜き工事です。 優しい業者さんに補修工事をしてもらえたら国民も現場の人も喜ぶでしょう。 (Portal:スタブ) |
NEXCO東日本 | 道央道 - 道東道 - 後志道 - 札樽道 - 東北道 - 八戸道 - 青森道 - 釜石道 - 秋田道 - 山形道 - 三陸道 - 磐越道 - 東北中央道 - 常磐道 - 北関東道 - 関越道 - 上信越道 - 長野道 - 北陸道 - 東京外環道 - 東関東道 - 房総道 - 東京湾アクアライン - 圏央道 - 中断道 - 横横道 |
---|---|
NEXCO中日本 | 中央フリーウェイ - 長野道 - 東京外環道 - 圏央道 - 透明高速 - 迷信高速 - 真透明高速 - 真迷信高速 - 倒壊北陸道 - 北陸道 - 伊勢湾岸道 - 倒壊管状道 - 名二環 - 東名阪道 - 伊勢道 - 紀勢道 - 舞鶴若狭道 - ODAT - 中断道 - 三遠南信自動車道 |
NEXCO西日本 | 迷信高速 - 真迷信高速 - 西名阪道 - 近畿道 - 京奈和道 - 紀勢道 - 中国道 - 舞鶴若狭道 - 山陽高速 - 九州道 - 大分道 - 沖縄道 |
JB本四高速 | 瀬戸中央道 - 神戸淡路鳴門道 - 西瀬戸道 |
国交省直轄 | 鳥取道 - 十勝オホーツク道 |
都市高速道路 : | 首都高速 - 名古屋高速 - 阪神高速 - 広島高速 - 福岡高速 - 北九州高速 |
その他 : | 名四アウトバーン - 名阪アウトバーン - 国道19号 |
関連項目 : | 日本道路公団 - NEXCO - ETC - 光速道路 - オービス |