108
この項目では、108(ひゃくはち)という数について説明する。
百八と漢字表記されるこの数の性質を、とてもよく表しているだろうエピソードは以下の通り。
乳[編集]
お寺の鐘をよく見てください。そうそう、それです。梵鐘というやつ。大晦日に百八つつくやつ。その鐘の上部に、沢山のでっぱりがあるのが見えますか。ああっと、あなた、そこのあなた、それは違います、そんな岡本太郎が作ったような、てか本当につくった久国寺にある、「歓喜」の鐘ではありません。そんなトキントキンの乳なんか……。ああ……。わたしは、うれしくないです。わたしの「歓喜」は、そんな鐘では現れません。全然駄目です。
そう、いま、口走ってしまった言葉、わたしが言いたいのは「乳」についてのことなんです。そのでっぱりは「乳」と呼ばれるのですが、なにかを連想させるかたちだとおもいませんか。そう、分かったなら、やさしく、やさしく、ゆっくりとなでてください。やさしくですよ、そう、いいわ……、ああ……、やんっ、だめ。やさしくだってば……。
……思わずわたしが「歓喜」の声をあげてしまいました。その「乳」が、百八あるわけです、岡本太郎は別にして。みなさんはお寺の修行というと、座禅ばかり思いつくかもしれませんが、実は観法もあるわけです。ほら、見てください。この美しくつややかな「乳」を見ながら修行すれば、みなさん、高みへ達することができると思いませんか。これこそが、涅槃寂静であり悟りの境地なのです。百八つの「乳」に囲まれて……、こんな幸せなことは、ほかにはないでしょう。
みなさん、お寺にいって鐘をつくたび、この話を思いだしてください。ひとつ楽しみが増えて、きっと寺院を巡るのが面白くて仕方なくなりますから。
その他[編集]
なお、ワシの波動球や、私のアイアンクローは108式まである。
また、野球のボールの縫い目は108であり、これは金玉の縫い目にあやかっているとも言われる。
関連項目[編集]
- 下記以外の数の一覧
- 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
- 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
- 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
- 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113
- 30 40 50 60 70 80 90 100
- 111 222 333 444 555 666 777 888 999 1000
- 39 42 56 69 72 98 99 108 129.3 156 175 801 3594
- 不可思議 無量大数 グーゴル 不可説不可説転 グーゴルプレックス
- グラハム数 絶対値 二進数 十六進数 ロンギヌス数
- -108
- 1/108