Forum:ビューロクラット権限の是非に関する議論
発議[編集]
先日、すべてのBCからBC権限がはく奪され、1人は全権限をはく奪されました。 さて、このままBCが居ないとのび太君を育てることも、不適切なアカウント名の変更もできなくなります。実際電話番号と思われるアカウントも未だログに残ったままです。 本来、事態がもう少し落ち着くのを待つべきなのでしょうが、一昔前のように、プチ荒らしや一般ユーザの賑わいが戻りつつあり、この先管理者が人手不足になるのは明白です。てか、私一人でやってる感じです。 アクティブな管理者がもう二人はほしいところです。特に、夜間でも活動できる方が理想的です。朝起きて、ぐちゃぐちゃになったアンサイを見ると朝食も喉を通りません。せいぜい4皿、米300グラムくらいしか入りません。誰がBCにふさわしいか、または我こそがという方に立候補していただきたいのです。あと、私は英語ができないのでわかる方が交渉してくれると助かります。一つ審議のほど、よろしくお願いします。-- Peacementhol 会話 投稿記録 2020年5月21日 (木) 16:20 (JST)
- 現在管理者であり、かつ元BCであったUser:誰か氏、User:SHINJI氏のBC権を戻すのが最も良いと思われますが、現在このお二方は活動頻度が低いため、Peacementhol 氏が一時的にBCになるのは構わないと思います。あとワタシチョットエイゴデキルです --
.旻 (記録/回数) 2020年5月21日 (木) 16:28 (JST)
- BCは最低でも2人以上はいた方が良いため、念のため誰か氏とPeacementhol氏に付与するのが良いと思います。私もなるべく活動を再開できるように努めますので、BC係の任務も引き受けたいと考えています。--
SHINJI:Talk-Log 2020年5月21日 (木) 18:12 (JST)
- この案で特に問題ないと考えます。実施に際しては、どうやらUnmetaのほうのRequests for permissionsで依頼すればよいようです。
- なおUnmetaには何者かによる管理者やベテラン利用者の偽アカウントが大量にあるようなのでご注意ください。--Lemmingdead (トーク) 2020年5月21日 (木) 23:13 (JST)
- 問題ないと思います。もしかしたらBCの数を制限されるかもしれませんが、トークページ等に書き込まれたときに対応できればいいので数は少なくてもいいかと。というか、現状本来の投票権が機能していないため採決どうしますかね。このまま雪玉でもいい気もしますが。--黒土 2020年5月22日 (金) 07:47 (JST)
今回の件の問題点と対策案について[編集]
- 祭りと聞いて戻ってきた上で流れだけ見ていたのですが、そもそも明確な事実に対しては再発防止策を作るなり総括して反省文を提出するなりしないとCarlb神も二つ返事ではBC権限を戻せないのではないでしょうか。
- Forum:2020年5月の騒動についてによると、
- 日本語版アンサイクロペディアをブロックされたユーザがUnmetaへ訴え出る
- 該当ユーザのブロック解除、およびブロックした管理者の全権剥奪がCarlb神によって行われる
- 上記管理者の権限再付与が実施される
- 全管理者のBC権限が剥奪される
- という流れのようですので、1と3はアンサイ側で先に再発防止策を作れる気がします。
- 1に関しては日本語版のブロックについては日本語版の内部で片付けられるようにする。
- 例えばメール・トーク封鎖をしない、Discode等の導入など、ブロック時に異議を申し立てる制度を明文化および実現する事で対策したとアピールできるかと思います(自分が生きていた数年前にも何度か誤ブロック対策として書かれているのは見た気がするのですが、明文化も実現もされていなかったと思いますので)
- 3に関しては今回の件はこちらからすれば事故だし何も言わずやったCarlb神が悪い、という感じかと思いますが、先方からすれば日本語版のBCが好き勝手やっているように見えたのかと思います。
- ですので、BCは権限付与の際はシステムの不正挙動が原因と思われる場合でも正規の手続きを再度踏む、など厳密化する条文でも足す事で主張は可能かと思います。
- まあとりあえずBC戻してくれという依頼をしてみるのもアリだと思いますが、黙殺された場合に二の矢が継げない状況にならないかと思いましたので何かの参考に書いておきます。りけっと (トーク) 2020年5月25日 (月) 12:53 (JST)
- 提案として記載はしましたが、強固に主張するつもりも関連の投票などを行う予定もありませんので、そんな余裕ねーよ、などありましたらもちろん適切に無視して頂いて構いません。りけっと (トーク) 2020年5月25日 (月) 13:01 (JST)
- 確かに、今回このようなことが起こった原因をふまえ、運営文書の一部改訂も行う必要があると思います。例えばこんな感じになるでしょう:
- LTA、ソックパペットとし無期限ブロックをするときは、第三者から見ても明らかである場合、あるいは明らかな荒らし行為をした場合以外、原則としてトークページとメールを塞がない。第三者から誤認の可能性の指摘があった場合、当然該当管理者はソックパペットであることの根拠の明確な説明ができるものとする。
- CUの結果IPアドレスの挙動が不審であると判明した場合、即刻ブロックするのではなく、該当利用者への警告を行い、投票権や議論への参加権のみの剥奪に留め、投稿ブロックはなるべく行わない。
- 誤認ブロックの主張・無期限ブロック解除の申請ができるようにDiscordチャンネルの導入をする。
- 改訂の前にBC権を持っている人がいなかったり、過去LTAやソックパペットとしてブロックされたが復活した人の扱いなどで揉めている最中(?)なので今すぐにというわけには行かないと思いますが、おいおいは考えていく必要があります。--
.旻 (記録/回数) 2020年5月25日 (月) 16:58 (JST)
- 繰り返しになりますが、管理者権限の再付与は「不具合である」と言う通達があり、実際にCarlb氏が権限を外したという履歴が残らなかったことと、Carlb氏から権限を外したという通知さえなかったために、実際に不具合であると感じたことが原因です。Carlb氏が通達していれば、あるいはこちらがCarlb氏の行使が履歴に残らないということを知っていれば再付与はしなかったでしょう。いくら言語の違いこそあれど、権限の行使に関しては向こう側も通達すべきではなかったのでしょうか。あるいは履歴に残るように対応して頂きたかったものです。
- それが無理な場合において突如権限が外れた場合は、事前に確認を取っての審査を行うというのは賛同します。ただし、緊急性を要する場合は特殊権限以外の復帰まで制限しなくてもいいとしたいところです。管理者の不足は事実ですし。
- なお、過去に無期限ブロックを食らったアカウントにおいて、こちらから明確な荒らし行為を行ったもの以外のアカウントを再度ブロックする予定はありません。無期限ブロック自体永久ブロックと言う訳ではありませんし。ただし「明確な荒らし行為を行なっていないアカウントには警告や議論への参加を制限することのみに留める」という案も出ておりますので、なるべくはこちらに従って頂く形になることは了承しておいてください。--
SHINJI:Talk-Log 2020年5月25日 (月) 20:16 (JST)
- SHINJI氏の「実際に不具合であると感じた」については私も当時同じことを思ったことをお伝えします。みなさんご存じの通りアンサイは過去に何度か記憶喪失しておりよくあることの1つにしか見えませんでした。よくあることではなく意図的だと分かったのはBC/CU全員剥奪が起きた翌日です。--micch (トーク) 2020年5月25日 (月) 20:34 (JST)
- 今回のSHINJIさんの行動に関しては普通の行為だと思っているのでそれ自体に個人的な異議は全くもって無いという事を強く主張した上で、改めてなのですが私の意見はCarlb氏がどう捉える(捉えた)か・納得してもらうためにはどうすべきなのかという一点を主に置いたものです。
- 日本語話者でもなければ普段から日本語版アンサイを見てもいないであろう氏からすれば上に書いたように見えたので強権を発動したのではないか、一度強権を発動された(信頼されていないとも取れる)状態で何もせず元通りにしてくれという要望が通るのか、BC権を得るためにはCarlb氏を納得させる形で何かしらの行動を取ってからでないと難しいのではないか、という主張です。
- 鉄槌が下った以上、かなりの譲歩でもしない限り再度の信頼は得られないのではないか。議論や投票なんてわざわざ翻訳して読まないでしょうし、ましてや投票者の信頼度を調査するなんてあり得ませんから、ルールの策定をした上で「このルールを改定した事で今後同じ事態は発生しないから権限を付与して欲しい」とするのが氏が納得しやすいのではないか、逆に言えばそうでもしないと理解を得られないのではないか。という話です。
- その際に合わせて「今後こういった強権を発動するのであれば通達するかログに残る方法で対応してくれ」という要望を出せばいいかと思います。
- ついでに私見ですが、履歴が残らない形で氏が変更を行ったのは(確か)ここでのBC権を持っていない事が理由かもしれません。正規操作では変更が難しいか煩雑であるなどの理由でこうなった可能性はあると思います。mediawikiに詳しくないのでわかりませんが。りけっと (トーク) 2020年5月25日 (月) 21:16 (JST)
- 確かに、今回このようなことが起こった原因をふまえ、運営文書の一部改訂も行う必要があると思います。例えばこんな感じになるでしょう:
- 提案として記載はしましたが、強固に主張するつもりも関連の投票などを行う予定もありませんので、そんな余裕ねーよ、などありましたらもちろん適切に無視して頂いて構いません。りけっと (トーク) 2020年5月25日 (月) 13:01 (JST)
- 節をわけました。議論が拡散しているので、とりあえずここでは「明文化された再発防止案を新たに作るか否か」と「その内容」で議論をお願いいたします。そのほかの議題は別途節を設けてください。
- あと、今回の権限の除去はオーバーサイトなど特定の権限持ちでなければ見えない可能性が考えられます。日本語版UCPにはなかったはずです。--黒土 2020年5月26日 (火) 02:45 (JST)
- あくまでも他の様々な組織(他のペディア系に限らず)との比較の上での外野の意見です。今回のこの問題が起きたきっかけの中でも、「Carlb氏との情報共有の不足」が、大きな問題であるように思います。Muttley氏が実際に管理者にふさわしかったかはともかく、Carlb氏との情報共有・コミュニケーションがもう少しとれていれば、少なくとも今回のような「全BCからの権利の剥奪」には至らなかったように思います。また、再発防止に関しては、(管理者が死ぬほどいそがしくしているのは承知していますが)複数の管理者がきちんと相互に管理者権限の行使について監視しあい(三権分立のような感じをイメージしていただけると幸いです)少なくとも二人以上の完全同意のうえで権限を行使することなどが再発防止策としてあげられると思います。(MediaWiki上でそれが行えるかはわかりませんが)要約すると、
- ・Carlb氏との情報共有を充実させる
- ・管理者・BC・CU同士での相互監視を強化する
- この二つは(少なくとも)再発防止には役立つと思うのですが、いかがでしょうか。--へっぽこピーナッツ(トーク) 2020年5月27日(水)11:23(JTS)
BC推薦投票[編集]
トークの方で結論が出たので、こちらでもいよいよ投票に移ることにします。よろしくお願いします。-- Peacementhol 会話 投稿記録 2020年6月1日 (月) 08:21 (JST)
- 投票権を持っているための条件は以下の認識で合ってますか?
- 条件1
- 登録された利用者である
- 初回投稿から3ヶ月以上たっていること
- 過去1ヶ月以内に当該管理者に投稿ブロックされていない
- 条件2
- 累積投稿回数500
- 累積新規執筆記事50
- 直近1ヶ月の投稿回数50
- 直近2ヶ月の新規執筆記事10
- CU・BC・Sysopであること
- 条件1をすべて満たしたうえで、条件2から一つ以上満たす。--獲加多支鹵大王 (トーク) 2020年6月1日 (月) 09:48 (JST)
誰か氏[編集]
信任 [編集]
- -- Peacementhol 会話 投稿記録 2020年6月1日 (月) 08:21 (JST)
- --micch (トーク) 2020年6月1日 (月) 10:16 (JST)
- --
.旻 (記録/回数) 2020年6月1日 (月) 11:40 (JST)
- --かぼ 2020年6月1日 (月) 21:19 (JST)
- --ジャングル赤兵衛 (トーク) 2020年6月2日 (火) 01:26 (JST)
- --良人 (トーク) 2020年6月2日 (火) 23:42 (JST)
不信任 [編集]
- --黒土 2020年6月2日 (火) 02:06 (JST)
--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月2日 (火) 16:28 (JST)撤回--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月4日 (木) 00:27 (JST)
コメント [編集]
信用に足る人物と存じます。しかし本件は統括や再発防止云々が終わっていないため、当時のBCの方へ賛成に票を入れることができません。--黒土 2020年6月2日 (火) 02:06 (JST)
最近の更新では流れてしまっていたのかもしれませんが、わたしがForum:複数の管理者権限の扱い#さてにて提起した議論についてなんらかのレスポンスをお願いしたいと思っています。CUの信任投票ではなくBCの信任投票だということで、前者ほどの重大性はないものと考えてはいますが、現状では信任の選択肢への投票はできかねるということをご了承ください。もちろん日頃の管理活動、特に新着記事選定士としてのご活動には頭の下がる思いでおります。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月2日 (火) 16:28 (JST)
- (文鉄1999さんに返信) 当該議論は迷走しているように思われるため静観しております。なお「Muttley氏がみなさんに両氏のブロックの根拠として説明された内容を開示していただく」というご要望ですが、私は「複数の管理者アカウント保有」より詳しいブロックの具体的な根拠(CU権行使結果の内容など)の説明は受けていません。--誰か 2020年6月2日 (火) 20:50 (JST)
(質問) これに関しては、誰かさんはMuttleyさんから検証可能な情報を受けとっておらず、Muttleyさんのことを信用して承諾したという認識で合っていますか?また、これ以外のMuttleyさんによるブロック行為をプライベートな場所で追認、もしくは承諾したことがありますか?--獲加多支鹵大王 (トーク) 2020年6月2日 (火) 21:26 (JST)
- (獲加多支鹵大王さんへの回答)これについては検証可能な情報を受けとっていません。他CUによる追認が行われた場合には反対しない旨を表明しました。また本件以外のMuttleyさんによるブロック行為についてはプライベートな場所で追認や承諾はしていません。--誰か 2020年6月2日 (火) 22:10 (JST)
- (誰かさんへ)上で挙げた議論については静観されていたとのこと、承知いたしました。少々不躾な物言いとなっておりましたことをおわびいたします。
- 誰かさんが(扇町氏のブロックについて)「他CUによる追認が行われた場合には反対しない旨を表明」した結果、「利用者:誰か(かく|みる)さんには事前に連絡し、承諾をもらっています」というMuttley氏の発言が生まれたということからは、Muttley氏のなかで論理の飛躍があったように感じられます。これもまた失礼な物言いになってしまいますが、誰かさんにおかれましてはこのMuttley氏の誇大とも思える言い回しについて、一言クギを差していただきたかったというのも正直な感想です。
- とはいえ誠意あるご回答をいただけたため、不信任への投票は撤回とさせていただきます。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月4日 (木) 00:27 (JST)
SHINJI氏[編集]
信任 [編集]
- -- Peacementhol 会話 投稿記録 2020年6月1日 (月) 08:21 (JST)
- --
.旻 (記録/回数) 2020年6月1日 (月) 11:40 (JST)
- --ジャングル赤兵衛 (トーク) 2020年6月2日 (火) 01:26 (JST)
不信任 [編集]
- --獲加多支鹵大王 (トーク) 2020年6月1日 (月) 09:48 (JST) 外野の考えなので、皆さんと認識が違うかもしれません。今日中に詳しく理由書きます。
- --黒土 2020年6月2日 (火) 02:06 (JST)
- --文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月2日 (火) 16:28 (JST)
- --micch (トーク) 2020年6月2日 (火) 21:33 (JST)
- --ガノー(Ganohr)(トーク / 履歴 / 統計) 2020年6月4日 (木) 22:25 (JST)
コメント [編集]
まずはじめに、全く活動していないような外野がこのような重要な投票の場に参加することは、あまりよくないことかもしれません。それでも、意見を言わせてください。
SHINJIさんの活動をみるに、Muttleyさんを管理者やBC,CUに推薦し、ブロックの追認作業を行う等、彼の活動を積極的に支援してきた方だと思います。
SHINJIさんの言葉の節々からは、彼への尊敬の念が見てとれました。その上で彼が権限を奪われてしまった今、
彼と考えの親しそうなSHINJIさんが権限を授かるには、現段階では手順が足りてない気がするのです。
SHINJIさんはMuttleyさんの権限剥奪についてどう思っていますか?
Muttelyさんへの権限を推薦してきた方であるからこそ、彼の権限が剥奪された今、SHINJIさんにはしっかり考えを表明していただきたいです。
現段階では、なあなあな感じがしてとても不安です。そして、もしCarlbの対応が不当と思うのであれば、BCになる前にやることがあると思います。
(もちろん、Muttleyさんが管理者,BC,CUになったのはコミュニティの総意があってからこそです。
それでも、SHINJIさんはMuttleyさんの権限獲得について他者より多く貢献したのは間違いないと思います)
それに加えて、あなたがブロックを追認してきた方々への処遇や対応をもっと早い内から、大規模に行うべきだったと考えます。その義務がSHINJIさんにはあると思います。
本来ならSHINJIさん個人に対してそんな多大な責任が発生することはあり得ないのですが、個人的な考えを下に書いときますね。
利用者をブロックするという行為の責任は、管理者等ではなくコミュニティ全体が持つべき。 そして、ブロック提案や投票などのパブリックな過程を経た場合はこれが適用できる。 誰もが参加できるし、後からでも過程を追って異論を唱えることもできるからだ。
ただしUCPでの多くのブロックや追認は、Muttleyさんの極秘プロファイリングを元に、 多数がメール等のプライベートな場所で行われている。 コミュニティの大半は、情報が明かされない以上妥当性の判断ができず、 結果的に関わった一部の人間がブロックに対して責任をもつということにならざるを得ない。
SHINJIさんがLTAであると追認し、無期限ブロックをされた利用者が平然と活動している異常な状態です。
(もしかしたら、実はそんなに数は多くないのかもしれませんが、それすら知るすべがないです。)
ブラックボックスを持ったまま権限を獲得するというのは、不安材料でしかないです。責任が発生する行動をした以上、まずは責任を果たして下さい。現状では不足していると感じます。
やり方は無数にあると思うので、SHINJIさんが正しいと思うことをしてほしいです。
…最後に一つお詫びさせて下さい。私はこんなこと言えるほどSHINJIさんという人物を知らないので、もしかしたら、とんでもない勘違いをしているかもしれないです。
また、SHINJIさん一人に対する要求が高すぎて、他の管理者はどうなんだという意見もすごく分かります。
ですが、私はあの荒野を二度とでも見たくないのです。親愛なるmutたんと一番親そうなあなたなのでどうしても不安になってしまう、
私の心情を1mmでも察していただけたなら光栄です。ここまで言ってしまった以上、もし万が一不信任になってしまった場合、
これからあなたがビューロクラットとして適任と判断できた暁には積極的に支援させていただきます。
定刻を過ぎた乱文申し訳ありません。--獲加多支鹵大王 (トーク) 2020年6月2日 (火) 00:46 (JST) fix--2020年6月2日 (火) 00:56 (JST)
- 誰かさんと同じ理由です。--黒土 2020年6月2日 (火) 02:06 (JST)
- 誰か氏へのコメントと同じということにさせてください。申し上げるまでもありませんが、常日頃のアンサイクロペディアへのご貢献を否定するつもりは毛頭ございません。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月2日 (火) 16:28 (JST)
- 悩みましたが3点の理由で不信任に投票します。1点目は、Carlb氏の2度目の鉄槌の引き金を引かせた当事者であること。その行為自体は正当性があると思いますが。2点目は、3名の中で直近の活動頻度が一番低いこと。3点目は、3名全員へのBC付与要望が通るとは考えづらいこと。今までの貢献は否定されるものではないですが、この後のCarlb氏 or UnMetaとの交渉フェーズを考えると、今はSHINJI氏を前面に押し出すのは良くないと考えます。--micch (トーク) 2020年6月2日 (火) 21:33 (JST)
- 現時点で票を入れるかどうか決めかねているところですが、仮に今回SHINJIさんに対するBC権信任が否決されたとしても、将来的に付与されることには否定しません。念のため…。--良人 (トーク) 2020年6月2日 (火) 23:42 (JST)
- SHINJIさんからメールを頂きましたとだけ、皆様にお伝えいたします。不信任票に関しては変わりません。--獲加多支鹵大王 (トーク) 2020年6月3日 (水) 00:34 (JST)
- (
コメントのみ→不信任票へ鞍替え)本件の一旦はSHINJI氏にあります。SHINJI氏を信任する方々は、また同じ過ちを繰り返す覚悟をしているのでしょうか。過去の実績とは、誤認ブロックを助長し続けてきた実績でしょうか。なお、返信は不要です。--ガノー(Ganohr)(トーク / 履歴 / 統計) 2020年6月4日 (木) 06:56 (JST)。SHINJI氏の直近の活動/書き込みを精読したうえで、鞍替え。信任票である方々は、氏の答弁が「曖昧、または論点のすげ替え、印象を恣意的に操作する言動」などに終始していることが理解できないのでしょうか。BCどころか管理者としても相応しくありません。--ガノー(Ganohr)(トーク / 履歴 / 統計) 2020年6月4日 (木) 22:25 (JST) - 失った権限の再取得を目指す前に、カンバス行為とも疑われる利用者・トーク:まほまほ~ん#.E6.99.82.E6.9C.9F.E3.81.AE.E4.BB.B6.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6 これについての釈明と、Uncyclopedia:CheckUser権行使依頼/.Trashes氏#報告 これの根拠、どうして何年も前の荒らし(?)と似ていると思ったのかを説明してみてください。
後者に関してはお答えいただかなくても問題ないのでしょうが、前者に関しては是非お答えください。
なお、アンサイクロペディアにはカンバス行為やミートパペット取締規定がなかったのでこれで即不正行為に及んだ管理者だったということにはなりません。
以上の質問は理論的に説明し、仮定が間違っていたと思ったら訂正をする、それができるかどうかを確かめるための質問だと思ってください。--2400:2410:C1C0:5600:F5E0:D16F:256A:D76F 2020年6月4日 (木) 23:39 (JST)
peacementhol氏[編集]
信任 [編集]
- --micch (トーク) 2020年6月1日 (月) 10:16 (JST)
- --
.旻 (記録/回数) 2020年6月1日 (月) 11:40 (JST)
- --誰か 2020年6月1日 (月) 20:57 (JST)
- --かぼ 2020年6月1日 (月) 21:19 (JST)
- --ジャングル赤兵衛 (トーク) 2020年6月2日 (火) 01:26 (JST)
- --黒土 2020年6月2日 (火) 02:06 (JST)
- --文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月2日 (火) 16:28 (JST)
- --良人 (トーク) 2020年6月2日 (火) 23:42 (JST)
- ----
SHINJI:Talk-Log 2020年6月3日 (水) 17:59 (JST)
- --ガノー(Ganohr)(トーク / 履歴 / 統計) 2020年6月4日 (木) 22:28 (JST)
不信任 [編集]
コメント [編集]
- 誰か氏、並びに僭越ながら私、peacementholが信任となりました。あとは、アンメタで申請するわけですが、英語に強い方に代弁をお願いします。さすがに翻訳機ではげんかいがありますので。-- Peacementhol 会話 投稿記録 2020年6月9日 (火) 06:11 (JST)
- 私が今日中にやっておきます。--
.旻 (記録/回数) 2020年6月9日 (火) 13:11 (JST)
- しました。なぜかフォーラムとトークページの編集が拒否されたので、自分のトークページに書き込んでおきました。あとは寝て待つだけです。--
.旻 (記録/回数) 2020年6月9日 (火) 14:18 (JST)
- アンメタに気になる議論があったのでこのページの趣旨から少し離れますが書きます。日本語版アンサイクロペディアの現状#その後(意訳)に、2つの分割されたWikiがあるため、元に戻すことはできないと思います。とあるのですが、彼はアンサイクロペディアMiraheze琉球語版(日本語版)が避難所どころか特権階級の為のデータ保管庫になり果てたことを知らず、未だに分裂状態が続いていると思っているのではないでしょうか。
これは、あちらでも活動なさっていたPeacementholさんにも関わることなので、旻さん、マリエさんに事情を説明してあげてください。--2400:2410:C1C0:5600:59E:FB97:E38B:1E67 2020年6月9日 (火) 17:06 (JST) - アンメタの書き込み制限は一時的な荒らし対策のようです。--2400:2410:C1C0:5600:59E:FB97:E38B:1E67 2020年6月9日 (火) 17:08 (JST)
- アンメタに気になる議論があったのでこのページの趣旨から少し離れますが書きます。日本語版アンサイクロペディアの現状#その後(意訳)に、2つの分割されたWikiがあるため、元に戻すことはできないと思います。とあるのですが、彼はアンサイクロペディアMiraheze琉球語版(日本語版)が避難所どころか特権階級の為のデータ保管庫になり果てたことを知らず、未だに分裂状態が続いていると思っているのではないでしょうか。
- (報告)Carlb氏にメールが送られたましたが、彼がすぐに対応するかは分からない、とのことでした。--
.旻 (記録/回数) 2020年6月10日 (水) 02:06 (JST)
- 私が今日中にやっておきます。--