Forum:複数の管理者権限の扱い
同じ中の人で、複数の管理者アカウントを持っている人の扱いについて問います。私は
- 全アカウントの権限召し上げの上、無期限ブロック
…としたいと思います。特に反対がなければ、3月30日24:00を以って結審とし、4月1日00:00に該当者の全権はく奪と無期限ブロックを執行します。なお「管理者として暴れていなければいいではないか」というご意見もあるかと思いますが、編集フィルターを不正にのぞき見し、悪用している事実がある事をお伝えしておきます(ログで裏を取ってます)。
なお利用者:Carlb(かく|みる)氏には随分と以前から相談していますが、同氏は「ローカルウィキ(ここでは日本語アンサイクロペディア)の運営には関わらない」方針であり、私に一任されている事をお伝えしておきます。
さてこのLTAは、私が「もう戦いたくない」と書いているにも関わらず、今も荒らしをやめません。また前回の私の不信任時に「MuttleyがいなくなればLTAもいなくなる」と抜かしたバカ書いた方がいましたが、ご覧のような状況です。-- by Muttley /Talk/ Track 2020年3月19日 (木) 23:24 (JST)
P.S.該当アカウントは現状では3個で、うち1個は退任してますが無期限ブロックの対象とはします。なおまだ管理者アカウントを寝かせている可能性があり、調査は継続しています。-- by Muttley /Talk/ Track 2020年3月19日 (木) 23:32 (JST)
- あと今までLTAを不用意に刺激しないように伏せてきた、ウィキペディアのLTAの本アカウントを公開する予定です。-- by
Muttley /Talk/ Track 2020年3月19日 (木) 23:35 (JST)
- 4月1日
- まず利用者:扇町グロシア(かく|みる)の権限はく奪と無期限ブロックを行いました。次のアカウントについては、事前に時期や対象アカウントを予告することなく、任意のタイミングで執行します。-- by
Muttley /Talk/ Track 2020年4月1日 (水) 00:10 (JST)
結果
特に反対する意見もなかったため、本件実行します。ただし当初は一度に処理する予定でしたが、相談者の一名から「同時執行は避けて欲しい」との意見が挙がったためその意見を尊重します。すなわちまず4月1日の00:00に一アカウントを排除のうえ、残るアカウントは時機を見て処理します。該当のLTAアカウントに対して事前に予告したりするようなマネは致しません。
なおその際、LTAによるあの手この手の反撃が予測されますが、すでにありとあらゆる反撃方法をシミュレーションの上、対策を施してあります。-- by Muttley /Talk/ Track 2020年3月30日 (月) 00:00 (JST)
4月1日執行分
証明は私以外のCUがしてくれます。なお推薦&任命者の利用者:誰か(かく|みる)さんには事前に連絡し、承諾をもらっています。-- by Muttley /Talk/ Track 2020年4月1日 (水) 00:04 (JST)
4月16日執行分
判明している管理者アカウントの残りの一つです。利用者:Carlb(かく|みる)氏と一部日本語版の管理者には、上記利用者:扇町グロシア(かく|みる)と同じタイミングで予告するとともに、ちょうど24時間前に同じメンバーに事前連絡してあります。
なおこのアカウントは、LTAの猜疑がかけられている事を察し、自ら引退した利用者:でみ庵(かく|みる)と入れ替えるために保有していたものですが、出現当初から疑っていました。もともとでみ庵が引退を示唆した際に「あーこれは刺し違えるつもりだろう」「きっと代わりを出してくるだろう」と予測しており、見事なまでにそのパターンを踏襲していたからです。また、疑われている事を察して、何か問いかけると、こちらが期待していないことまでベラベラと話して自供してくれました。
なおこの先は、既存の編集フィルターはすべてソースレベルで持っていると考えられるため、その全面書き換えと編集フィルター参照者の監視、そしてベテランを装うアカウントによる攻撃を警戒します。
今年になって復活したベテランアカウントで、LTAではないと素性がわかっているのは2名のみ。その他はすべて一定の猜疑があります。その根拠についてはここでの説明は控えます。-- by Muttley /Talk/ Track 2020年4月16日 (木) 00:23 (JST)
注意喚起
一部の方にはお知らせしていますが、毎度おなじみのLTAの冤罪アピールが行われています。ついては全て無視し、ウィキメールが送られた場合は、私利用者:Muttley(かく|みる)に転送いただき、他の方法で冤罪アピールを見かけた場合は、その事実をメールでお知らせください。
なお各種MediaWikiあるいは匿名掲示板さらにはDiscoedでの活動はご連絡いただく必要はありません。TwitterなどのSNSも、主要なSNSのアカウントは監視していますが、念のためメールでお知らせください。-- by Muttley /Talk/ Track 2020年4月22日 (水) 02:54 (JST)
さて
Forum:ポスト鉄槌のアンサイクロペディアについてでは今後のもろもろの課題が示されているわけですが、そのなかでも最も重要な課題のうちの一つはこのフォーラムにおける決定/通知に関する諸問題であると考えます。なぜなら
- 当時の現職管理者扇町グロシア氏・Lemmingdead氏がLTAとして無期限ブロックされたほか、長年管理者を務めたでみ庵氏についてもLTAと認定されていること
- Muttley氏が上記の無期限ブロックについて、SHINJI氏および誰か氏やその他の管理者(?)に事前に相談していること
が挙げられます。Muttley氏による(不透明な)投稿ブロックをほかの管理者・CUの方が追認している例はほかにもあるかとは思いますが、当時の現職管理者2名がLTAとみなされて無期限ブロックされたというこの事例はきわめて重大であると考えます。現在は扇町グロシア・Lemmingdead両氏とも活動を再開されており、CU権を行使できない現状もあって「シロ出し」は不可能であるにしても、両氏が無期限ブロックされるに至る過程を可視化するのは今後の両氏の活動やこのほかの事例の検証のためにも重要であるはずです。
そこで
- 扇町グロシア・Lemmingdead両氏をLTAとみなした理由・証拠をMuttley氏にご提示いただく
- 両氏のブロックについて事前に連絡のあった管理者の方に、Muttley氏がみなさんに両氏のブロックの根拠として説明された内容を開示していただく
という両方、もしくはどちらかの行動をお願いしたいと存じます。正直いままでの経緯を勘案するとMuttley氏がここに現れる可能性は皆無に近いと思っておりますので、Muttley氏から事前連絡があった方々、とくにSHINJI・誰か両氏にはその内容について証言していただければ幸いです。
Muttley氏はつねづね情報公開はLTAを利するといった内容の発言をされていたようですが、この案件についてそのような指摘はいっさい当たりません。現にLTAとされた扇町グロシア・Lemmingdead両氏が活動を再開されている以上、仮に両氏がLTAである場合、沈黙がLTAを利することはあれどその排除にはつながらないということを申し上げておきます。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年5月25日 (月) 17:09 (JST)
多分Muttley氏は曖昧戦略を好んでいたのだと思います。曖昧な言葉を使って解釈の余地を持たせるというのは非常に便利なので多分Muttley氏はその手法の中毒状態に陥っていたものと推定します。
また、Muttley氏は沈黙が自らに不利にならないと、周囲の人物が動きを見せないと多くは語らないと思います。誰か氏が沈黙を貫き、明確な大義を示さずに答えられないと明言し、SHINJI氏がMuttley氏に有利になるような安易な権限行使を反省している現状を踏まえ、Muttley氏に対する質問は避けた方がいいかと。
Muttley氏はWikiのスマホへの対応などの技術的進歩の遅さを理由にwikiから離れつつある今、わざわざ呼び出してまで説明を求める必要性は薄いかと思いますので文鉄さんの意見に賛同します。
また、SHINJI氏はMuttley氏の言動を確認しただけであり、誰か氏はMuttley氏に勝手に名前を使われたか、送った文章がMuttley氏によって誰か氏が意図していなかった解釈が行われたものとして扇町、レミング両氏への権限復帰を優先させた方がいいと思うのですが。つまりです論法を使えばおのずと答えは見えると主張された方がいましたが
また、扇町氏の管理者選挙の際に反対票を投じたアカウントには用心してください。明らかに挙動が変です。
アンサイには遠隔操作式の爆弾がばら撒かれたものとみたほうがいいでしょう。現在はリモコン保持者が大人しくしていますがこれからどうなるか分かったものではありません。--2400:2410:C1C0:5600:B51A:1959:C8E1:5277 2020年5月25日 (月) 17:33 (JST)
- 管理者不信任動議を通してないからMuttley氏の行動はルールの不適切な無視、ルールの不適切な解釈に当たるとして無効な措置として扱ってもいいのではないでしょうか。--2400:2410:C1C0:5600:B51A:1959:C8E1:5277 2020年5月25日 (月) 17:33 (JST)
- ついでに、Muttley氏には根拠なくrxy氏をLTA認定するという不可解な行動が見られたことも報告しておきます。これをみれば大体わかるのでは?リストにXyzがあったのにRxyなどと打ち間違えることなど考えにくいこともお伝えしておきます。特別:ログ/block&page=利用者:つなまよねーず--2400:2410:C1C0:5600:B51A:1959:C8E1:5277 2020年5月25日 (月) 17:37 (JST)
- 扇町グロシア・Lemmingdead両氏の権限復帰を優先するというのは少々考えものではありませんか。一度Muttley氏が「クロ」と判定し、(おっしゃるように名前を使われたり形式上の同意だった可能性を考えても)SHINJI・誰か両氏がある程度追認していることには変わりありません。扇町グロシア・Lemmingdead両氏の権限復帰は、最低限SHINJI・誰か両氏による情報提供を待つべきです。
- また、扇町グロシア・Lemmingdead両氏が無期限ブロックされるに至る経緯を検証することには、
- 両氏がLTAでないこと(もしくはあること)の傍証を得る
- 投稿ブロックの運用について今後の教訓を探る
- という2点が主な目的としてあると考えています。管理者はいずれ充足されるべきではあるでしょうが、とりあえずは措いてよいのではないでしょうか。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年5月25日 (月) 22:11 (JST)
- 誰か氏は未だに質問に答えず、一般利用者に揶揄されて管理者への不信感を生み続けていますが、それはさておき、両氏が復帰しなくとも何とか回っている、両氏が権限復帰を明確に所望していない(これは疑われるリスクを避けての行動ともとれる)ため、文鉄さんの言う通り両氏の管理者復帰問題は適切に後回しにするのが適切かと思います。ただ、Muttley氏の措置が手続き逃れであったことは事実ですのでその点をお忘れなきよう。
上のIPと同じ人--60.104.118.246 2020年6月2日 (火) 19:04 (JST)
- 誰か氏は未だに質問に答えず、一般利用者に揶揄されて管理者への不信感を生み続けていますが、それはさておき、両氏が復帰しなくとも何とか回っている、両氏が権限復帰を明確に所望していない(これは疑われるリスクを避けての行動ともとれる)ため、文鉄さんの言う通り両氏の管理者復帰問題は適切に後回しにするのが適切かと思います。ただ、Muttley氏の措置が手続き逃れであったことは事実ですのでその点をお忘れなきよう。
コメント誰か氏が承諾した云々というのはMuttley氏の誇張である公算が大きいです。少なくとも誰か氏は複数CU権者による精査を行ったうえでの解任には反対しないといっただけであるとおっしゃています(ならばなんでもっと早く言わなかったんだという疑問も残りますが様子見をしていたということに捉えましょうかね)。
SHINJI氏の「確認」についてはよくわかりませんね。--2400:2410:C1C0:5600:E49C:B3A7:CA76:1E0A 2020年6月3日 (水) 12:48 (JST)
コメント私は60.104.118.246と同じ人物です。--2400:2410:C1C0:5600:E49C:B3A7:CA76:1E0A 2020年6月3日 (水) 13:03 (JST)
Lemmingdead氏、扇町グロシア氏の管理者権限復権の是否
両氏の無期限ブロック・権限剥奪を実行したMuttley氏からのコメントが望める見込みはないことから、両者がLTAであるか否かについては明確な回答を出せるとは思えません。しかし、Muttley氏以外に両氏をLTAであると考えている者はほとんどおらず、またBC権がアンサイクロペディアにちょうど帰ってきた頃なので、両氏の管理者権限の復帰について考えるにふさわしいタイミングではないかと思います。管理者権限復帰にあたって、必要になるのは以下になるでしょう:
- 両氏のブロックを追認した者によるコメント
- 両氏が管理者復帰を考えているか
- (難しいけど)両氏がLTAではないでない(ある)こと
--.旻 (記録/回数) 2020年6月10日 (水) 18:16 (JST)
?
- 私に関しては復職の意思はあります、お手伝いしたいもんですし。ただし経緯はどうあれ解任されている場合「休職」にならず、そうなると本人希望による復帰がルール上出来るのかどうかがちょっと不透明です。その辺を解釈とかそういうので何とか…。--扇町グロシア (トーク) 2020年6月10日 (水) 18:29 (JST)
- 扇町グロシアさんに関しては追認で「確認済み」とだけ書きましたが、確認しただけであり現状同一人物のLTAと認定する確固たる証拠もないため、権限の付与は問題ないものと判断します。言い訳臭いですが、それを言い出しづらい状況であったため、裏では反対寄りの意見を別の方に話してもおりました。また、念のためLemmingdead氏には事情をメールで確認しておりました。
- そもそもの話として権限剥奪については不信任動議などを以て然るべきものであったと思いますので、かの権限剥奪が正当なものであったかと言うと、それは決してそうではなかったと思います。
- ここでは言及されておりませんが、Sts氏に関してももし活動復帰なさった場合、管理者権限の再付与は良いものとみています。彼もそうですがLTAとする場合、説明がつかない行動があるためです。
- よって3者が管理者復帰をお考えの場合、追認者としては反対はしませんし、休職扱いと同じで復職で良いと判断します。もし3名の方がLTAなのではと疑われている方がいるのであれば、活動復帰の際に何らかの条件(再度の見習い期間)を設けるのがよろしいかと思いますが、現状こちらからはそのような制限を設ける必要はないものとみています。
- BC/CUに関しては、念のため再度投票制にするのがよろしいかもしれません。--
SHINJI:Talk-Log 2020年6月10日 (水) 18:41 (JST)
- どうも
undeadレミングです。2012年の転居転職後しばらく低浮上であったこと、本業の都合で固定回線を2本所持していること、基本的に明確な荒らし行為以外の裁量ブロックは避けていたこと、某ユーザーに濁さなさすぎな説明をしちゃったこと、老人ネタ(本業の都合でネタになりやすい)を書きすぎていたことが、誤解の原因だったかなとは。BCに関しては、以前と変わらず投票による決定事項を粛々と実行するだけだと思いますが、それが最終的に大混乱の最後の引き金を引いてしまった責任は痛感しております。2名のBCがすでに復帰されており、問題となるとすればユーザー名関係の荒らしが多発する場合でしょうけど。復職については、コミュニティのお許しが出るようならばおそらく(横の相談が以前よりはしやすい環境なわけですしで)拝命いたしたいとは。--Lemmingdead (トーク)
- 無視された方針上、BCによる権限剥奪は不信任動議を経ることなく、独断でも可能な上、その独断に対する追認などの規定が何もないので、経緯がどうあれ剥奪自体はルール通りではありますし、休職にはならないと思われます。
- ただ経緯について誰も追認していない(と見られる)以上、本人に復職の意志があれば復職としても問題ないと考えます。
- 3名については明らかにアイデンティティが異なる上、レミング氏は最後の引き金を引いた張本人であることを考えると、同一のLTAと見做すには無理があるかと思います。--micch (トーク) 2020年6月10日 (水) 21:07 (JST)
- (SHINJIさんへ)「追認で「確認済み」とだけ書きましたが、確認しただけであり」云々となるとそのときSHINJIさんは一体ナニを確認されたのでしょうか?文脈上「CUあるいはほかの手段で、扇町氏が他利用者と同一らしいor氏が不正なアクセス手段を用いている」という事実を確認したと解釈するのが普通でしょうが、そうすると扇町氏はクロもクロということになってしまいます。
- 「同一人物のLTAと認定する確固たる証拠もない」のであるなら、当時も軽々しく「確認済み」などという表現を用いるべきではなかったのではないですか。たとえ「言い出しづらい状況」だったとしても、Sysop兼BC兼CUだったSHINJIさんがMuttley氏にクギを差せないで誰ができたでしょうか?Muttley氏は不信任以前の問題だったようですが、するとSHINJIさんについてもどうなるでしょうか?以上この議論の本筋からは外れますが、どうも聞き捨てならなかったので。
- (micchさんへ)「レミング氏は最後の引き金を引いた張本人」というところがよくわかりませんでした。くわしくご教示いただければ幸いです。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月10日 (水) 21:34リンク先修正--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月11日 (木) 00:19 (JST)
- Muttley氏へのBC権付与のことを指して書きました。レミング氏はこの件を指してるんだろうなあと。--micch (トーク) 2020年6月10日 (水) 21:40 (JST)
- 確かに軽々しい発言であったこと、釘を刺しきれなかったことは反省点です。一応裏ではLemmingdead氏とコンタクトを取ったり、Muttley氏に再三忠告はしました。あんなことしたらまた不信任動議か何かで痛い目に見ると。無論私にも落ち度がないとは言えないので、管理者として相応しくないとなれば、それ相応の対応をします。--
SHINJI:Talk-Log 2020年6月10日 (水) 22:24 (JST)
- (SHINJIさんへ)お返事ありがとうございます。毎度毎度口調がキツくなってしまうのはどうかお許しください。
- SHINJIさんにも混乱の責任の一端はある、とここではっきり申し上げてしまいますが、かといって全責任があるわけではありません。ただ手をこまねいていただけではないということも承知いたしました。
- あらためてお伺いしますが、SHINJIさんはMuttley氏から扇町氏をブロックする根拠となる情報を入手されていますか?また、SHINJIさんは「『CUあるいはほかの手段で、扇町氏が他利用者と同一らしいor氏が不正なアクセス手段を用いている』という事実を確認」していないという解釈でよろしいでしょうか?
- 「コミュニティのためになるなら、そろそろこの身を土に還そう」とおっしゃていましたが、そんな悲しいことおっしゃらないでください!権限の有無など措いてしまって、記事を読んだり書いたりというアンサイクロペディアの基本を楽しまれてはいかがですか。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月11日 (木) 00:19 (JST)
- 話の内容が逸れてしまいますが、誤魔化してると思われたくないので回答します。両者が同一人物であるという決定的な証拠はありません。扇町グロシア氏に関しては過去にLTAが悪用したアクセスと類似したケースを確認しており、それに関しては当人に使わぬようお話しておりました。
- ご存じの通りかもしれませんが、Muttley氏は一度疑ったユーザーへの容疑は滅多に晴れません。この私自身も過去に疑われたことがあり、それが恐怖でありました。Muttley氏による両氏のブロックも4月より前からやる予定だったようですし、Lemmingdead氏の方のブロックが遅くなったのも、こちらがギリギリまで説得していたからでありますし。
- 本当なら追認のコメントも無視を決め込むつもりでしたが、別件でこちらの反応が鈍かった時は「なぜ黙っておられるのですか?もしかしてあなたも…」と揺さぶりをかけられたこともあります。あれらの件に無視したり明確に反対意見を出して、こちらがLTA扱いされて権限剥奪になれば、それこそどうにもならなくなります。連絡を取る手段も複数ある訳ですし、報復されるのではと恐れていました。表向きだけでもそうしておこうと考え、曖昧な回答だけで済ませたのはそういった事情です。いや、今も当人が見ていないという保証はないのですが……
- 無論役に立てなかったのは事実であり、上記の事情に至っても今更話したところで手のひら返しただけの言い訳に過ぎないだろう、と解釈されるのがオチではないかと思い、極力語るのを避けていた次第です。
- 過ちを犯したのは事実であるので、今更CU復帰したいですとも言えませんですし、それよか管理者であること自体が烏滸がましいことだと思われるのは自然なことと思いますし(『Muttley氏は不信任以前の問題だったようですが、するとSHINJIさんについてもどうなるでしょうか?』とはつまりそういうこととお見受けしました)、管理者が増えて問題なく動けそうな今なら、自分は責任を以て土に還るのが筋であると思っています。--
SHINJI:Talk-Log 2020年6月11日 (木) 19:00 (JST)
- 扇町氏とLemmingdead氏に同一性は確認されなかったこと、承知いたしました。
- SHINJIさん、言い訳にすぎないととられるのを恐れて発言を控えていたとおっしゃいますが、それは裏目に出てしまったのではないですか。Muttley氏から恫喝まがいの圧力をかけられ、ご自身の良心に反するような行動をとってしまったということは、いまとなってははしかたのないことです。確かわたしも、ゴッド渋谷氏や烏天狗氏、そして今回の議題となっている両氏に対する適切な過程を経ない無期限ブロックや権限剥奪について、リアルタイムで黙って見守っているばかりでした。アンサイクロペディアに対する関心は保っていたのですが、浮上して悪目立ちするのを避けたかったのです。そういう意味で、わたしはSHINJIさんを一方的になじれる立場にはいません。とはいえ、事態が動くとともに寄せられるであろう疑問に先回りしたり、ご自身の責任の程度について言及されたりしていれば、BC復帰投票であれほど不信任票を集めることにはならなかったのではないでしょうか。
- 「Muttley氏は不信任以前の問題だったようですが、するとSHINJIさんについてもどうなるでしょうか?」とは確かにそういうことだったのですが、いやらしい言い方でしたね。おわびいたします。しかし、まだ土に還られては困ります。責任を感じていらっしゃるなら権限返上だけで十分ですし、まだお伺いしたいこともあります。こう言ってはおこがましいですが、SHINJIさんにとっては初心に立ち返って活動していただくいい機会なのかもしれませんね。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月12日 (金) 16:27 (JST)
- 何名かが言っているようにあるいは思っているように、私はMuttley氏のシンパあるいはその類だろうという認識がある中で、今更それが信じてもらえるとは思えないだろうなと感じていました。
- 当時は活動低下により対応が遅れたのも原因の1つだと思います。低下の理由は詳しくは言えませんが、例のウイルスの件では逆に仕事が忙しくなる立場でしたので。現在は相談できる相手はいますが、その時は誰もいなかったのも、正直言って辛いところでした。
- いずれにせよ、他者を管理者推薦しておいて立ち去るのは押し付けにしかならないので、推薦者が卒業に至ってから、立ち去ることを検討しています。今この場に私がいることをよく思わない方もいるかと思いますが、約3か月ほどは我慢してもらえればと思います。--
SHINJI:Talk-Log 2020年6月12日 (金) 17:03 (JST)
では、反対意見が特に出なければ、BCの方の判断で付与する方針でよろしいでしょうか?--.旻 (記録/回数) 2020年6月11日 (木) 16:21 (JST)
- それでは独断、ひいては独裁になってしまうので、念のために投票を通したほうが良いかと、思います。結果はわかりきっていますが。-- Peacementhol 会話 投稿記録 2020年6月11日 (木) 16:28 (JST)
復権投票
期限:6月18日19時まで。
Lemmingdead氏
BC、SYSOPそれぞれに賛成・反対を書いてください。
- --
賛成 BC、SYSOP両方。--
SHINJI:Talk-Log 2020年6月11日 (木) 19:00 (JST)
- --
賛成 BC, SYSOP共に。--
.旻 (記録/回数) 2020年6月11日 (木) 19:10 (JST)
- --
賛成 両方。-- Peacementhol 会話 投稿記録 2020年6月12日 (金) 06:28 (JST)
- --
賛成 両方とも。--micch (トーク) 2020年6月12日 (金) 11:07 (JST)
- --
賛成 両方とも。権限剥奪の過程が乱暴すぎて論外。(BCによる権限剥奪ならそう明記されてしかるべき。)早急に復権されるべきだと考えます。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月12日 (金) 16:27 (JST)
- --
反対
それは大変だ!…といいたいところですが、そもそもこの三者がLTAではないシロである確固たる物的証拠はお有りなのですかね?私から見るにこの三者はあるMediaWikiの運営をしておられるRxy氏に全員文体が似ておられるという確固たる物的証拠があるように見受けられ、同一人物と見做すのは妥当と思います。よって反対。--Gatebox(トーク) 2020年6月12日 (金) 18:18 (JST)依頼開始時点で編集回数が50回未満のログインユーザーには投票資格がありません。詳しくは投票権の獲得をお読みください。--
.旻 (記録/回数)
はて?そもそもどこにそんなルールがありましたっけ?ついてはそのルールとやらの根拠となるソースの明示をお願いします。あと他人の投稿部分を書き換える行為もアンサイクロペディアのルールに違反してますよ。--逢妻ヒカリ (トーク) 2020年6月12日 (金) 18:39 (JST) PS.投票権が無いというのでしたら、意見という形で上と同じ理由で私も#--反対 。--逢妻ヒカリ (トーク) 2020年6月12日 (金) 19:02 (JST)
- --
賛成 両方--良人 (トーク) 2020年6月15日 (月) 21:34 (JST)
コメント
- LTAではないシロである確固たる物的証拠なんて出しようがないですよね。そういうのを悪魔の証明といいます。CUやその他の状況証拠でクロとみなせなかったら、それはもうシロとするしかないのです。なんならわたしにもあなたにもLTAではない証拠なんてありませんよ。
- 文体だけで同一人物と断定できはしないでしょう。実際、扇町氏やLemmingdead氏が執筆された記事や議論での発言を多く目にしている常連ユーザーから、そのような声は聞かれません。わたし自身も両氏のあいだには類似性すらほとんど感じません。一体どんなセンスがあれば文体だけで同一人物だと看破できるのですか。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月12日 (金) 19:51 (JST)
2400:2410:C1C0:5600:D9D6:6872:29CE:36A6 2020年6月12日 (金) 20:04 (JST)
むしろ文体からプロパガンダから何から何まで似ているのはMuttleyさんとSnowdomeさん、RxyはクロスウィキLTAさんのほうです。あなたに関しては今のところデータが少ないので断言はしません。せっかくなのでもっとプロパガンダを書き込まれたらどうですか。--2400:2410:C1C0:5600:D9D6:6872:29CE:36A6 2020年6月12日 (金) 20:44 (JST)
扇町グロシア氏
- --
賛成 --
SHINJI:Talk-Log 2020年6月11日 (木) 19:00 (JST)
- --
賛成 --
.旻 (記録/回数) 2020年6月11日 (木) 19:10 (JST)
- --
賛成 -- Peacementhol 会話 投稿記録 2020年6月12日 (金) 06:28 (JST)
- --
反対 新規記事に対してICUorNRV相当であってもカテゴリ分けしか行わず後の削除議論で削除票を投じることが多い・・・という行動様式がひっかかります。--micch (トーク) 2020年6月12日 (金) 11:07 (JST)
- --
賛成 Lemmingdead氏の場合と比較すれば順序を踏んでいるとはいえ、誰か氏とSHINJI氏の言を信じれば無期限ブロック・権限剥奪の根拠は失われることになる。micch氏の指摘については、以後その指摘を念頭に置きつつ活動していただければいいのでは、と思います。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年6月12日 (金) 16:27 (JST)
- --
反対
上記と同じ理由により反対。--Gatebox (トーク) 2020年6月12日 (金) 18:18 (JST)依頼開始時点で編集回数が50回未満のログインユーザーには投票資格がありません。詳しくは投票権の獲得をお読みください。--
.旻 (記録/回数)
投票権が無いというのでしたら、意見という形で上と同じ理由で私も#--反対 。--逢妻ヒカリ (トーク) 2020年6月12日 (金) 19:02 (JST)
- --
賛成 --良人 (トーク) 2020年6月15日 (月) 21:34 (JST)
Sts氏
休職中扱いとし、復帰される場合の権限付与に賛成か否か。BC、CU、SYSOPそれぞれに賛成・反対を書いてください。
- --
賛成 BC、CU、SYSOPそれぞれに。--
SHINJI:Talk-Log 2020年6月11日 (木) 22:42 (JST)
- --
賛成 全部。-- Peacementhol 会話 投稿記録 2020年6月12日 (金) 06:28 (JST)
- --
賛成 全部。--
.旻 (記録/回数) 2020年6月12日 (金) 10:37 (JST)
- --
反対
上記と同じ理由により反対。--Gatebox (トーク) 2020年6月12日 (金) 18:18 (JST)依頼開始時点で編集回数が50回未満のログインユーザーには投票資格がありません。詳しくは投票権の獲得をお読みください。--
.旻 (記録/回数)
投票権が無いというのでしたら、意見という形で上と同じ理由で私も#--反対 。--逢妻ヒカリ (トーク) 2020年6月12日 (金) 19:02 (JST)
- --
賛成 全て--良人 (トーク) 2020年6月15日 (月) 21:34 (JST)
コメント欄
- 今更ですが投票権のないアカウントの投票を無効票にしてます。なお投票権の獲得の説明の最後に「投票の都度、起案者の都合の良い様に解釈したり、変更したりすることは自由である」と書いてあるので、起案者(今回はSHINJI氏)が特段投票権に触れない場合は「編集回数50回以上」などの通常の条件が適用されます。--micch (トーク) 2020年6月15日 (月) 09:59 (JST)
- Peacementhol氏が荒らし対処をするつもりが何故か取消線を引いたコメントと私のコメントをコピペするという大誤爆を披露されたので、Peacementhol氏が本来やりたかったと思われる姿に修正しておきます。あと半保護依頼出しておきます。--micch (トーク) 2020年6月15日 (月) 18:55 (JST)
- すみませんでした。誤爆だらけに今気づきまして・・・。-- Peacementhol 会話 投稿記録 2020年6月15日 (月) 19:07 (JST)
- 勝手ながら、以降の投票で番号が機能しなくなる問題があっため逢妻ヒカリ氏のコメントを便宜的に番号付き箇条書きに変更させていただきました。Lemmingdead氏の投票節にはその後コメントが続いているので時系列が乱れていますが、ご了承ください。本当はその部分をこのコメント欄節に移動しようかとも思いましたが、断念しました。まぁもしかすると、氏は敢えてあのように書いたのかもしれませんが…。--良人 (トーク) 2020年6月15日 (月) 21:34 (JST)
結果
- Lemmingdead氏 ... 賛成(SYSOP, BC全て)6、反対0
- 扇町グロシア氏 ... 賛成(SYSOP)5、反対1
- Sts氏 ... 賛成(SYSOP, BC, CU全て)4、反対0
という結果になりました。BC の方はLemmingdead氏、扇町グロシア氏への権限付与をお願いします。--.旻 (記録/回数) 2020年6月18日 (木) 19:26 (JST)
- ええ、一杯のお運びで御礼申し上げます。皆様方の温情溢れる沙汰に感謝致しまして、前と同じく最末席にて復帰させて頂きます。それでは皆様、又の御目文字を。--扇町グロシア (トーク) 2020年6月19日 (金) 18:22 (JST)
- ありがとうございます。超勤でご挨拶が遅れてすみませんが、これからも皆様と協力しあって、楽しい場を維持していきたいと存じます。--Lemmingdead (トーク) 2020年6月20日 (土) 23:50 (JST)