UnNews:木枯らし11号が発生 (2010年)
[Weather UnNews 2月27日13時30分配信]
木枯らし11号に警戒![編集]
大阪気象台は、25日3時に木枯らし11号が発生したと見られると発表した。日本付近でも風は非常に強くなる予想で、海上の漁船,防波堤の釣り師,冬山登山客の遭難等の、毎年恒例の風物死が発生すると見て、救助隊,検死官,葬儀会館,おくりびとに対して待機指示を出すように、気象庁は該当関係機関に要請した。
現在木枯らし11号は、ナホトカの北東約500kmを15KTの速さで北東へ進んでいる。26日には(中心付近の半径400nm、及び南東半球1100nm)の最大風速が30KT~55KTに達する予想。木枯らし11号の通過後は、米子市に850hPaで+6℃(4月上旬の平年値)程度が流れ込み、風向も北寄りに変わるため、気温は平年より高い状態が続く見通し。
猛威ふるう今冬の木枯らし[編集]
今冬の木枯らし1号は11月2日に発生し、2号~5号が12月,6号~9号が1月,10号が2月に発生している。
- 11月2日 1号
新潟市で、1951年以来観測史上最早の初雪。
- 12月18日 2号
新潟市で積雪45cmと、12月としては25年ぶりの大里雪,西九州で今冬初雪,ワシントンで最大40cm程度の1932年以来観測史上最高の降雪量、英仏隧道で超特急欧州星号がフリーズ、中欧で最低気温が-15~-20℃に達し凍死者が出るなど、日米欧で猛威。
- 12月20日 4号
国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議もフリーズ。協定の採択を見送る。
- 1月5日 7号
華北や朝鮮半島で大雪、南朝鮮の京城で積雪26cmと、41年ぶりの記録更新。
- 2月6日 10号
新潟市で積雪81cmと、26年ぶりの大里雪。また、アメリカ合衆国東部で暴風雪、ワシントン市内では積雪が64cmに達し、一部70cm超を観測する。
- 【関連項目】
- 木枯らし11号、発表撤回。 (10年3月18日)
- 国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議、協定採択できず閉幕。 (09年12月22日)