Uncyclopedia:CheckUser権行使依頼/糸田号氏

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動


Muttley氏により糸田号氏が「多重アカウント」として無期限ブロックされましたが、Uncyclopedia:チェックユーザーの心得に則って、糸田号氏が誰の多重アカウントであったかの追認をMuttley氏以外のCUの方に依頼します。

また、下記のUncyclopedia:ブロックの方針に照らし合わせて、投稿ブロックが適切であったかも精査願います。

ソックパペット(不正な多重アカウント)- 無期限
 ブロック破りや、同一議論・投票での多重アカウントの不正使用。
 ソックパペットを無期限ブロックし、ソックパペット使用者の会話ページで警告を行うこと。 

--Sgnnino 01.png Rotoryu 2011年7月30日 (土) 08:55 (JST)

えっと、CUのことはよく分からない者の分際で出しゃばるかのように質問するご無礼をお許し頂ければ幸いです。
Rotoryuさんの依頼ですが、誰の多重アカウントであるかについては「七星」というだいぶ前に無期限ブロックされたユーザーであることがブロック理由、及び{{Indefinitely blocked user}}を貼った利用者ページに掲載されています。もちろんその確認もしたうえで依頼をしたものである、と前提してお聞きしますが、追認を求めている理由は何なのでしょうか? 私も突然のこと過ぎてはいると思いますし、糸田号さんの事を見離しているつもりではありませんが、Muttleyさんが根本的に間違っていると考えているつもりはありません。間違っていたら職権濫用になりそうですし。
また、Rotoryuさんが表記したブロック方針とCUは直接関与していませんですよね? ですのでこちらに関して意見を申しますと、だいぶ前に無期限ブロックされた「七星」というユーザーと同一であるのならば、Uncyclopedia:ブロックの方針にあります「ブロック破りや、同一議論・投票での多重アカウントの不正使用」のブロック破りに該当しており、これに関しては適切なのではないでしょうか? 「ソックパペット使用者の会話ページで警告を行うこと」ですが、本体が無期限ブロックなら警告しても需要があるように思えません。また、今回の件でなくとも、Muttleyさんは多重アカウンターに対し「ソックパペットを無期限ブロックし、ソックパペット使用者の会話ページで警告を行うこと」に従って行動しているところもお見かけしました。何を以ってブロック理由が適切であったのかを確認したいところなのか訪ねても宜しいでしょうか? お手数をおかけして申し訳ありません。答えられる範囲で構いませんので宜しくお願い致します。--ダイバーナイフ.jpg SHINJI:Talk-Log 2011年7月30日 (土) 09:45 (JST)
単純に七星氏=糸田号氏では無いと思ってるからです。その場合、糸田号氏が別のソックパペットを持っていたら話がややこしくなるのでその確認をしたいのです。
依頼の後半の精査、できないのだったら無理には言いません。--Sgnnino 01.png Rotoryu 2011年7月30日 (土) 10:04 (JST)
お返事有り難う御座います。どういった根拠から七星氏≠糸田号氏と判断されているのかは恐らく訊いても私では分からないでしょうから追求致しませんが、糸田号氏はチューバ族氏がリアルの友達だと申しており、そうではなくご自身の多重アカウントで合った、とのことであればややこしいことになりますね。タイミング的に糸田号さんがブロックされた前後の無期限ブロック処置が下されたアカウントも糸田号さんと同一であった場合、その七星氏という人が絡んでいるかは関係無しに止めさせるべきですね。
では要するに七星氏≠糸田号氏であり、ですけど糸田号さん多重アカウンターであった場合は、ブロックの方針に基づき本体アカウントの無期限ブロックを解除しつつ「ソックパペットを無期限ブロックし、ソックパペット使用者(この場合ですと糸田号さんですかな?)の会話ページで警告を行うこと」の処置を下しておくという形にすべきということでしょうか?  
重ねて質問してすみません。私の解釈が間違っていましたら周りの方の判断が下しにくいかもしれませんですので、必要以上に深く介入しないように致したいと思います。--ダイバーナイフ.jpg SHINJI:Talk-Log 2011年7月30日 (土) 10:24 (JST)
>では要するに七星氏≠糸田号氏であり、ですけど糸田号さん~
とりま、そういうことです。もっともCUの方の回答によってはいろいろ変わりますが。--Sgnnino 01.png Rotoryu 2011年7月30日 (土) 10:29 (JST)
了解です。何だか色々とお邪魔してすみませんでした、ご回答頂き有り難う御座います。--ダイバーナイフ.jpg SHINJI:Talk-Log 2011年7月30日 (土) 10:34 (JST)
Muttley氏の言うところによれば、「七星系」は「複数のISPを駆使している」「UAを改竄している」など様々な手口を使っているようで、CUの結果全く違う地域とかであったとしても、ソックパペットではないという証明は得られないと思います。論拠は多く提示した方がいいでしょう。これまでMuttley氏が示唆した情報から推測すると、おそらく糸田号氏の投稿記録などから、LTAと一致する特徴(なんでもMuttley氏にしか分からないようですが)があったからブロックに踏み切ったのでしょう。であれば、Rotoryuさんの側からも投稿の傾向などから糸田号氏がLTAと同一人物であるとする可能性が限りなく低いことを提示した方が宜しいかと思います。--Hresvelgr 2011年7月30日 (土) 18:37 (JST)

Muttley氏の主張する「七星氏のソックパペット」がCU結果で完全否定できるとは思っていません。CUの方も手間だろうと思うので、依頼内容を変えます。

CUで機械的に判定できる糸田号氏のソックパペットはありますか?

もちろん、結果如何によっては投稿ブロック解除依頼が控えています。--Sgnnino 01.png Rotoryu 2011年7月30日 (土) 18:54 (JST)

少なくとも糸田号氏が多数のアカウントを持っていた場合、解除依頼が出された解除された際は警告だけではなく、それらのアカウントを作成した意図につきまして追求すべきと思います。CU結果によって色々対処は変わってきますでしょうから何とも言えませんが、少なくとも無意味に多重アカウントを沢山持っているのであれば、それは歓迎されざる行為だと思いますので。その辺りの対処の方も宜しくお願い頂ければ幸いです。--ダイバーナイフ.jpg SHINJI:Talk-Log 2011年7月30日 (土) 19:31 (JST)

結果[編集]

「CUで機械的に判定できる糸田号氏のソックパペットはありますか?」との依頼に基づき利用者:糸田号かく|みるに対しCU権を行使しました。結果、以下の機械的に判定可能なソックパペットが確認されました。

  1. 利用者:チューバ族かく|みる
  2. 利用者:Yosshi1024かく|みる
  3. 利用者:ゆやまさかく|みる
  4. 利用者:Truetomitakeかく|みる
  5. 利用者:佐藤ぅーかく|みる
  6. 利用者:フェイントかく|みる
  7. 利用者:テナジーかく|みる
--えふ氏 2011年7月31日 (日) 02:48 (JST)

確認ありがとうございました。わかりやすく一覧表にまとめてみましょう。

アカウント名 アカウント作成日時 活動期間 備考
利用者:糸田号かく|みるlog 2010年8月3日 (火) 15:25 2010年8月3日 - 2011年7月28日 メインアカウント。中学生。
利用者:チューバ族かく|みるlog 2010年9月23日 (木) 15:24 2010年9月23日 - 2011年7月20日 友人らしい。中学生。不可説不可説転に大規模投稿。
利用者:佐藤ぅーかく|みるlog 2010年11月1日 (月) 17:57 - 投稿記録なし
利用者:フェイントかく|みるlog 2010年11月1日 (月) 17:53 - 投稿記録なし
利用者:テナジーかく|みるlog 2010年11月1日 (月) 08:20 - 投稿記録なし。
利用者:パブロビッチかく|みるlog (追加) 2010年11月1日 (月) 08:20 - 投稿記録なし。 利用者:テナジーかく|みるlogが明示的にアカウントを作成。
利用者:Truetomitakeかく|みるlog 2010年11月27日 (土) 19:20 2010年12月6日 - 2010年12月18日 高校生。トーク:一般入試で署名無しを繰り返した典型的な初心者。
利用者:ゆやまさかく|みるlog 2011年1月14日 (金) 16:08 2011年1月14日 3件投稿。不可説不可説転に大規模投稿。
利用者:Yosshi1024かく|みるlog 2011年4月23日 (土) 19:10 - 投稿記録無し。ただし会話ページにより削除記事がある模様。

補記--えふ氏 2011年7月31日 (日) 09:40 (JST)
活動期間の修正&補記--Sgnnino 01.png Rotoryu 2011年7月31日 (日) 09:56 (JST)

チューバ族氏が糸田号氏の友人で、糸田号氏の家に遊びに来たときに投稿したものとして信じたとしましょう。・・・それにしても多いですね。ちょっと私からは積極的に擁護する気になれません。糸田号氏に警告を与え、Truetomitake氏が兄弟でないかを確認し、チューバ族氏には別個で確認、他のアカウントを全封鎖、という持論は変わらないですが。--Sgnnino 01.png Rotoryu 2011年7月31日 (日) 07:35 (JST)

報告 報告 利用者:テナジーかく|みるアカウントでもう1つアカウント利用者:パブロビッチかく|みるを作成しています。これも同一と見て検討に加えて頂ければと思います。--ダイバーナイフ.jpg SHINJI:Talk-Log 2011年7月31日 (日) 07:57 (JST)
コメント コメント 同じ日に4つもアカウントを作成した点は問題ありと思います。いかなる理由があろうと、イタズラにアカウントを作成したものを友人と偽って(いると前提して言いますと)アカウントを作成する行為は誉れた事ではありません。また、私は兄弟云々の話も残念ですが信じることは出来ませんので、私自身の考えではそういった類の言い訳は通用しないものと致します。『兄弟のものです』説や『友人のものです』説を使って自己擁護するというのは、何らかの人物との同一人物性が疑われた時に自作自演者が好んで使う一番都合のいい言い訳だからです。
多重アカウントの作成自体が罪に問われる行為ではないとして、特に多重アカウントで悪さをしていないのであれば、七星氏との同一性云々はひとまずおくとして処置を下した方が宜しいかもしれません。ただし、警告後も多重アカウント作成が収まらない場合は、七星氏との同一性とは関係無しに再度ブロック処置を下すということにしたいと思います。そこのところもふまえたうえでの警告を出すということに致します。--ダイバーナイフ.jpg SHINJI:Talk-Log 2011年7月31日 (日) 07:59 (JST)
今回のは「CUで機械的に判定できる」結果のみであることやHresvelgrさんの話から察しますと、この結果が七星氏という方と糸田号さんの同一性を否定するものではないと思います。詳しくつきつめれば証拠は出てくるのではないかと思いますが、議論が長引いたりして疲れてくる方が出るのが見えてきます。今は同一性が無いものと仮定したうえでの処置を下すにしましても、これらの仮定が間違っていた場合の責任は依頼者にあるものと判断します。--ダイバーナイフ.jpg SHINJI:Talk-Log 2011年7月31日 (日) 08:15 (JST)
コメント コメント確認している事項があるので少し時間をください。--Sts 2011年8月1日 (月) 22:16 (JST)
報告 報告 前提条件として提示されている、「機械的に判定」すると、えふ氏報告のとおりであり、ほぼ同一レンジから多数アカウントが作成されていることを確認しています。ただし個々のアカウントの特徴において相違点が見受けられるため、全く同一と断言するには至りません。--Sts 2011年8月2日 (火) 21:26 (JST)

ちょっとした追加依頼[編集]

今更ですが、追加依頼をお願いします。依頼は以下の2点です。
  • 糸田号氏、及びそのソックパペットが使用していたIPに、公共施設に割り当てられているものはあるか。
  • 直接のブロック理由がLTAとなっているが、CUで得られる情報から、過去に出没した荒らしと同一性を示唆するものがあるか。

よろしければこの2点の開示をお願いします。オブラートに包んだ形での情報開示なので荒らしに利用される可能性は低いと思います。--Hresvelgr 2011年12月21日 (水) 00:20 (JST)

すみません。追加依頼申請からそろそろ1週間ですが、なんの音沙汰もないということは、「この追加依頼は受理されなかった」と解釈してよろしいでしょうか。--Hresvelgr 2011年12月27日 (火) 22:08 (JST)
すっかり依頼を見落としてました。まず使用IPは公共施設ではありませんが学校法人です。またCUで得られた情報には過去のアラシとの関連は見出せません。--えふ氏 2011年12月27日 (火) 23:04 (JST)
迅速な対処ありがとうございます。--Hresvelgr 2011年12月27日 (火) 23:13 (JST)