Uncyclopedia:CheckUser権行使依頼/.Trashes氏
Uncyclopedia:投稿ブロック依頼/.Trashesにおいて、有期の投稿ブロックとなっているアカウントです。 投稿傾向、投稿内容に不審な点があり、CheckUser権行使を依頼します。--Sts (トーク) 2017年6月7日 (水) 20:14 (JST)
報告 慎重な調査の結果、不正なアクセスが疑われました。また、関連性は不明ですが、最近多発している不審なアカウントの作成の件について、併せて調査を行っております。なお、多重アカウントを伏せている疑いも否定できないため、引き続き調査が必要です。危険性があると判断して無期限ブロックとしましたが、CUによる追認と、追認の結果不適切なブロックであるとしたら対処の変更をお願いします。--
SHINJI:Talk-Log 2017年6月8日 (木) 22:15 (JST)
追加報告[編集]
Uncyclopedia:投稿ブロック依頼/.Trashes関連アカウントに挙げられるアカウントに対しCU権行使の依頼・予告をします。なお、不審な動きがあったアカウントについては、過去に1度確認を取っています。-- SHINJI:Talk-Log 2017年8月5日 (土) 11:51 (JST)
- (質問) 上記で挙げられているアカウントに対してCUを行う必要があると判断した根拠を教えてください。具体的な根拠があるなら権限行使に反対するものではありませんが、少なくとも件の投稿ブロック依頼で同一性を指摘している根拠は極めて薄弱だと思えます。--でみ庵 (トーク) 2017年8月5日 (土) 12:41 (JST)
- 少なからずこちらでは依頼前から不審な点が見受けられていたので、状況に応じて指摘する予定です。そうでなくともUncyclopedia:CheckUser権行使依頼/まつべらたいが氏およびチャクウィキにおいて.Trashes氏による荒らし行為が濃厚なのは、他ならぬでみ庵さんも確認済みであり、多重アカウントを持っているなら危険極まりないことは想像に難くないはずです。なのにCUを行うべきではないほど根拠が薄弱だと仰るなら、その点を指摘してください。それとも何かCU権の行使について不都合な点があるのでしょうか。もし真実を恐れているが故に未だに俺以外全員ソックパペット症に陥っています、と仰られるのでしたらこの先に関しては拘らない方が良いです。恐らく、結果によっては何も信じれなくなる可能性があり得ます。かつて私も似たようなことで騙されたことがあります。そのショックは計り知れないものでした。--
SHINJI:Talk-Log 2017年8月5日 (土) 13:01 (JST)
- 少なからずこちらでは依頼前から不審な点が見受けられていたので、状況に応じて指摘する予定です。そうでなくともUncyclopedia:CheckUser権行使依頼/まつべらたいが氏およびチャクウィキにおいて.Trashes氏による荒らし行為が濃厚なのは、他ならぬでみ庵さんも確認済みであり、多重アカウントを持っているなら危険極まりないことは想像に難くないはずです。なのにCUを行うべきではないほど根拠が薄弱だと仰るなら、その点を指摘してください。それとも何かCU権の行使について不都合な点があるのでしょうか。もし真実を恐れているが故に未だに俺以外全員ソックパペット症に陥っています、と仰られるのでしたらこの先に関しては拘らない方が良いです。恐らく、結果によっては何も信じれなくなる可能性があり得ます。かつて私も似たようなことで騙されたことがあります。そのショックは計り知れないものでした。--
- SHINJIさん、ご回答ありがとうございます。上でも述べたとおり根拠があるなら権限行使に反対するものではありませんし、「CUを行うべきではない」などと述べたつもりはまったくありません。「真実を恐れている」というのは、すみません、ご趣旨がまったくわかりません、単に私に真実が見えていないだけかもしれませんが。--でみ庵 (トーク) 2017年8月5日 (土) 13:46 (JST)
- >通快成東さん
- 無論、完全に問題がなければ堂々としてればいいものです。しかし、CUは魔法の水晶玉ではありません。詐欺師と同じく、手口はどんどん巧妙にはなりますが、CU自体にそれに順応する新機能が付くわけではありません。重要なのは、そこから分かる情報で何が推測できるかです、
- >でみ庵さん
- 別にすべきではないと強く言っているとは思ってませんが、かといって否定するほどのことなのかということです。というか、過去に不審な挙動のあるアカウントについてはブロック依頼ではなくCU依頼から始めているので、手順が逆だったことが混乱を生んだものと考えられます。
- 「真実を恐れている」については、でみ庵さんが.Trashes氏と仲が良いようなので、もしクロだった場合にショックが計り知れないと感じたためです。何せ2か月前には、.Trashes氏ではなく私ら管理者・CUの方全員を疑って私の会話ページ時にまで殴り込んできたわけですし。一時のご乱心ではあるとはいえこちら側を疑われては、今は大丈夫ですというお言葉が信じられる状況ではありません。Uncyclopedia:CheckUser権行使依頼/まつべらたいが氏にてでみ庵ご自身さんが8月3日に出した追加依頼の結果を聞いた時、どのように感じられたでしょうか。なお、近々明かすかもしれませんが、これには過去のLTAが絡んでいる可能性が高いです。--
SHINJI:Talk-Log 2017年8月5日 (土) 14:51 (JST)
- 一般論として、根拠のないCU権限行使は不適当だと考えています。ただ、今回の件で根拠がないのかどうか、私にはよくわからなかったので質問させていただいた次第です。質問の結果、さらによくわからなくなりましたが、私がわかっていないことはよくわかりました。
- 例の件については、.Trashes氏がブロックされたことが契機だったわけではなく、Muttleyさんの管理権限行使に関して疑問が生じたことからの行動だったことは、以前にもご説明させていただいたと思います。.Trashes氏がブロックされたことは関係がありません。この点、まだ誤解があるようですが、詳細を説明するには、経緯等を公表してよいかどうかのご返答をMuttleyさんからいただいていませんので、この場では控えます。
- ところで「でみ庵さんが.Trashes氏と仲が良いようなので」という部分、前にMuttleyさんからも同じようなことを言われましたし、ここではChatreuxさんになぜが太字で強調されたんですけど、そんなに仲がよかったようなことありましたっけ?いや、別に仲が悪かったということもなかったとは思うんですけど、だからといって言うほど仲が良かったという心当たりもないので、こう何度も「仲が良かった」と言われると、何を根拠に言っているのか気になりましたので・・・。--でみ庵 (トーク) 2017年8月5日 (土) 15:11 (JST)
SHINJI氏のコメントについては了解致しました。
余談ですが、あの依頼でマズイと思ったのは、独自調査の結果を以て依頼の提出および賛成票に至った利用者がいるという点なんですよね。無論、CUが荒らしを完全に見破ることは出来ない事は承知の上だったからこそあのような手段に出たことは理解出来るのですが、その結果をもって「投稿ブロック依頼」で賛成票を投じる事には慎重で居てもらいたかったと感じています。SHINJI氏もCU依頼から始めるべきだった、とコメントされておられるので今更繰り返すまでもないとは思われますが、投票権を確認せずに反対に回った真意についてはこう言い訳述べさせていただきます。
なので、結果がクロならそれについては支持させていただきますし、「信用出来ない」といったのもそういう意味で実績が出来たと判断し撤回するつもりではいます。-- 2017年8月5日 (土) 15:46 (JST)
報告[編集]
利用者:.Trashes(かく|みる)氏ですが、現在Uncyclopedia:CheckUser権行使依頼/まつべらたいが氏などに代表するアカウント乱造荒らしを繰り返しています。そして、氏は自身の発言とは裏腹にVPN・ホスティングその他の不正アクセスを6つほど利用しており、極めて不自然なアカウントでした。そして、氏のブロックの時期に同一性を疑われるアカウントを調査したところ、いずれのアカウントも不正アクセスを多用していたことが判りました。これまでの挙動、および現在の荒らし行為、その他諸々を照合した結果、過去のLTA、特にUncyclopedia:CheckUser権行使依頼/MuNou029氏とニュートン小宮山の友氏におけるLTAとの同一性が高いものとみて、事前調査と連絡も兼ねた調査の結果、下記のアカウントをブロックとしました。
- 利用者:.Trashes(かく|みる)(利用者:.fseventsd(かく|みる))
- 利用者:秋月(かく|みる)(利用者:糸田号(かく|みる))
- 利用者:まほまほ~ん(かく|みる)
- 利用者:りけっと(かく|みる)
- 利用者:通快成東(かく|みる)(利用者:通快勝東(かく|みる))
- 利用者:Ekusuto1(かく|みる)
なお、この他にもいくつか不正なアクセスや不自然な挙動のアカウントが蔓延っており、別途調査中です。調査結果が整い次第、追って対処を行います。また、多重アカウントを巧みに使うアカウントであるため、撹乱を防ぐためにも、ブロックの異議については複数人の管理者による意見を優先的に集約し、慎重に行うことを予告します。質問される方は重要なことはメールを送りますので、届いたメールの内容を確認してください。-- SHINJI:Talk-Log 2017年8月11日 (金) 14:33 (JST)追加。--
SHINJI:Talk-Log 2017年8月11日 (金) 16:49 (JST)
- 知らない間にすごいことになってますね。どうやって見破ったのか知りたいので、メールをお送りいただけますか?
- あと誰が関与しているかは「?」ですが、できればウィキペディアからの刺客(?)の利用者:Lotusreal(かく|みる)氏のことについても知りたいです。-- by
Muttley /Talk/ Track 2017年8月11日 (金) 18:47 (JST)
- 念のため、えふ氏およびSts氏の両CUによる追認をお願いします。--誰か 2017年8月12日 (土) 13:09 (JST)
報告 確認しました。不正が強く疑われる複数の手法を長期的に使用しています。--Sts (トーク) 2017年8月13日 (日) 05:56 (JST)
- 「明らかに不合理ではない」のですが「一応の確からしさ」が得られませんでした。「一応の確からしさ」が得られないのは能力不足だと言われればそれまでですが。--えふ氏 2017年8月13日 (日) 10:19 (JST)
- 久しぶりにやってきたら何か凄い事してるので、独自にアナクロな調査してみたんですけどもー。
- これとこれっていう同時刻投票を見つけたんですけど、これめっちゃ素早く切り替えて打ったっていう解釈になるんですかー?
もっと短いURLにする方法なんて忘れちまったよ!教えてもらっちまったよ!それとCUでブロック締めないで後追いしづらくなるしログとして良くないのでブロック議論の方で締めましょうよ。宜しくお願いしましたよ。- それとえふ氏の結果は踏まえないのですか?--ぽんこつやろー (トーク) 2017年8月30日 (水) 15:22 (JST)
- (追記)リンク同じだって教えてもらったので修正します。--ぽんこつやろー (トーク) 2017年8月30日 (水) 15:48 (JST)
- ご質問の内容が不明瞭なので、もう少し具体的にお願いします。--Sts (トーク) 2017年8月30日 (水) 17:42 (JST)
- えふ氏にはメールを送っています。なお、ブロック議論は不正アカウントによる解除が懸念されるため、現時点では好ましくありません。行う場合は、管理車間による投票を優先したいところです。
- なお、このLTAはぽんこつやろーさんが想像しているほど甘くはありません。議論を立てる前にメールを送って頂ければ、状況を説明できるかもしれません。--
SHINJI:Talk-Log 2017年8月30日 (水) 17:59 (JST)
- (Sts氏宛)投票って書いたけど投稿の書き間違えですね。同時刻に同じ(非常に類似している)回線で同じ人間が1回だけ細工するためにやったと考えるなら大したもんだと思いますが、そういう投稿だとお考えかって事です。
- (SHINJI氏宛)同時刻に投稿しているという事に対して見解を頂きたかったのですが、特に説明は頂けないようですね。秘密裏に進めるような行為をするななどと私は思いませんが、外から眺めてると相変わらず政治ごっこしてるだけのサイト化が進んでいるなとしか思えません。ブロック議論に関しては「ブロック議論でこの件に関して話し合え」とかそういう事は言ってません「ブロック議論に対象のユーザーをブロックしたことを書かないとブロック済みか分からず放置されている印象を受ける」という話をしているのです、後で見返した時CU依頼にだけ経過が書かれていても後でログとして役に立ちません。えふ氏にメール、というのも書いておかないと2週間以上報告後放置されているようにしか見えないでしょう。管理者だCUだだけが理解できるようにしておくのは管理とは呼びませんよ。--ぽんこつやろー (トーク) 2017年8月30日 (水) 19:37 (JST)
- メールにて説明しようかと思いましたが。そもそも同時刻の投稿など、PC2台、もしくはPCと携帯があれば容易に出来ることです。たったこれだけのことで別人とは言い切れません。相変わらず政治ごっこをしていると貴方がお考えであるのならばそれで結構です。ご理解頂く姿勢をお互いに持たない限りは何を話しても喧嘩になるだけであり、私は話の分かる方々にはいくつか情報提供もしています。貴方が管理者であった頃によく裏で話し合ったように、私は色々議論しながら行動を取っています。そんなぽんこつやろーさんからそのような言葉が飛んできたのは非常に残念に思います。--
SHINJI:Talk-Log 2017年8月30日 (水) 20:55 (JST)
- あと「管理者だCUだだけが理解できるようにしておくのは管理とは呼びませんよ」とのことですが、一部の一般利用者でもメールの送信を行っています。恐らくは分からない人の立場の気持ちを代弁してそのようなことを申されたのかもしれませんが、発言や態度からも、分からない人の立場などではなく、分かろうとしない立場の発言にしか聞こえません。--
SHINJI:Talk-Log 2017年8月30日 (水) 21:20 (JST)
- メールにて説明しようかと思いましたが。そもそも同時刻の投稿など、PC2台、もしくはPCと携帯があれば容易に出来ることです。たったこれだけのことで別人とは言い切れません。相変わらず政治ごっこをしていると貴方がお考えであるのならばそれで結構です。ご理解頂く姿勢をお互いに持たない限りは何を話しても喧嘩になるだけであり、私は話の分かる方々にはいくつか情報提供もしています。貴方が管理者であった頃によく裏で話し合ったように、私は色々議論しながら行動を取っています。そんなぽんこつやろーさんからそのような言葉が飛んできたのは非常に残念に思います。--
あくまで推測ですが、理由が公開されないのは、まだ怪しいアカウントが他にもあり、公開すると証拠隠滅されるからではないでしょうか?それはSHINJI氏の「不正アカウントによる解除が懸念」という発言からも明らかです。
- あと本CU依頼についてですが、えふ氏は自ら「能力不足」と書いており、その際の編集の要約欄にも「むしろ指南いただきたいところ」などと書いているくらいなので、明らかにこのLTAの判定方法をご存じないようです。よって現時点での結論は出ていると思います。えふ氏がごく短期のうちにこのLTAを看破する技術力を自ら獲得する確証があれば別ですが、えふ氏はそもそもCU依頼自体に対し、実質的に2016年4月30日を最後に丸1年4ヶ月の間、全く回答しておらず、LTAや他のCUの技術に完全に置いて行かれていると考えられ、全体の活動頻度も低いことから、極めて望み薄と考えます。
- えふ氏の事ですから、他人にCUの方法を聞いたりはしないと思いますし、聞けば聞いたで結局はそのCUの意見に左右されることになり、CUの独立性が妨げられるため、どちらにしても好ましい行為とは思えません。-- by
Muttley /Talk/ Track 2017年8月30日 (水) 20:06 (JST)
現状では投稿ブロック依頼が放置されている印象を受ける、という指摘はそのとおりだと思いましたので、利用者がCU結果によりブロックされたことを明記し、また、このページへのリンクがありませんでしたので貼っておきました。--でみ庵 (トーク) 2017年8月31日 (木) 10:14 (JST)
当時のアクセス状況に関する説明[編集]
Forum:鉄槌で無期限ブロックが解除されたアカウントについてで推奨されている、活動再開に伴う接続状況などのコメントを記載します。
該当者が複数存在するため、項目を区切って作成しておきます。
利用者:りけっと[編集]
当時から現在まで一貫してWiMAX回線をメインで使用しており、ルータの再起動や接続状況等によりIPアドレスが非常に変化しやすいこと、および割り当てられたIPアドレスから推測されるアクセス地域がばらつくことを確認しています。この事象に関しては、必要であればこちらでログインを複数回行い、それをCUに確認して頂く事も可能かと思います。
加えてサービス提供元によって公開されている通り、同回線のIPアドレスは利用者単位で一意ではなく、明確に共有されています。そのため他ユーザとIPアドレスなどが一致していた可能性も考えられます。これらの事が原因で「不正なアクセス手段」と判断されたのかと思います。
また、Forum:ホスティングサービス等利用者の方へで記載した通りたびたび宿泊先ホテルのWifiなどを使用していました。こちらは申請後は(誤って繋いでいない限りは)使用していないはずです。--りけっと (トーク) 2020年7月26日 (日) 19:13 (JST)
利用者:.Trashes[編集]
当時は、携帯回線はSoftBankのiPhone6(懐かしい)をSafariから、自宅はSoftBank光でMacからChromeを使用してアクセスしていました。 SoftBankについては冤罪ブロックの後、福岡県警にも相談しながらいろいろやり取りしましたが、何ら対処するつもりは無いとの回答を得られたため、間もなく全て解約し、携帯回線はau系のMVNOとSIMフリーのiPhoneに、自宅回線はBBIQに乗り換えました。Macも最近別のMacに買い替えたため当時の環境の再現は出来ません。現在も回線は同じです。また、旅行先からはホテルのWiFiからアクセスすることもありましたが、そのことをメールで当時のCUのSts氏に報告したところ、「不正なアクセスの疑いについての説明はありませんでした」とコメントしていることから、冤罪に巻き込まれたこととは関係無いと思われます。
なお、SoftBankの解約前に私に情報提供があり、SoftBankのiPhoneユーザーは物理位置が大阪の「panda-world.ne.jp」からアクセスしていることになるらしいとのことでした。こちらのサイトにもその旨記載があります。ただ、SoftBankがその指摘に対して何らかの回答することは、とうとう最後までありませんでしたが。—.Trashes (ドット) 2020年11月16日 (月) 22:41 (JST)