ちくわ
ちくわ(竹輪)とは、罪も無いお魚さんたちをグッチャグチャにすりつぶして練り合わせたものを棒に巻いて焼いたものである。世界の七不思議のひとつでもある。最近では、神であるという説も浮上してきている。
歴史[編集]
ちくわの歴史は古い。なんとエジプトのピラミッド内部の壁にもちくわが描かれているというのだ。さらにはミイラの中にもちくわがびっしりつめられていた。古代エジプト人はちくわを神聖なものとして崇めていたのである。つまりアーンである。
また、パリのエッフェル塔は巨大なちくわを作るための棒代わりに建設されたものであり、そして万里の長城は世界最大のちくわ製造工場である。(ちなみに、マチュピチュは最も高い位置に作られたちくわ製造工場だ。)
古くからちくわは世界中で愛され、崇められてきたのだ。
では、ちくわを作り出したのはいったい誰なのか?残念ながらそれはわかっていない。一説では、ちくわこそがこの世の中を作り出した絶対なる神なのだ、というものがある。この説は皆さんも一度は聞いたことがあるだろう。しかし、それが本当なのか、嘘なのかはいまだ解明されていない。
今、この世の中で一番の謎と言えば?と学者達に問えば、真っ先に出てくるのが、「ちくわの起源」なのだ。
イエスかブッダかは定かではないが、とある偉人の尻の穴からすさまじい勢いで飛び出てきたものがちくわの起源だという説が大変有力である。 その価値がいつしか本人を越え、一定量のγ線を浴び続けることで現在のちくわとほぼ同じものとなった。
ちくわ信者[編集]
ちくわを好む者の中でも、特にちくわを愛し、舐め、崇め、奉り、舐めるもの達のことをちくわ信者と呼ぶ。 エジプトの歴代ファラオ、秦の始皇帝、ナポレオン、リンカーンなどなど、世界の多くの偉大な指導者達はそのちくわ信者であった、ということは世間一般では常識である。みんな知ってるよね。
ちくわぶの台頭によりごく少数になってしまってはいるが、現在もちくわ信者はいる。朝昼晩とちくわのみを食べているため、健康状態は良くない。なので殉教者が毎年多く出る。ちくわのカリスマ性は、驚くべきものなのだ。
ちくわ信者の生態[編集]
この世で最も神聖なちくわについで高貴な存在であるちくわ信者の方々。 彼らの生活はある程度決まったものとなっている。大まかに説明しよう。
- AM5時:起床。ちくわで歯を磨いたあと、二時間の間ちくわに向かって土下座。ひたすら土下座。誰がなんと言おうが土下座。
- AM6時:爽やかな一日を迎えるために、近所の公園でちくわ体操。本日も良いちくわですな。
- AM7時:朝食。さて今日のご飯はっと…。焼きちくわ、ちくわドリンク、ちくわの煮付け、ちくわか。いただきまーす!
- AM8時:ちくわを買い足しにいく。自給自足とかやってらんない。めんどくさいし…。
- AM9時:いつか浮かせられると信じて、ちくわを両手に、体中に気を送る。ムムム~ッ…浮けっ!
- AM11時:あれ?なんやかんやしてたらもう昼だ。洗濯物干さなきゃ…。
- PM12時:昼食。今日の昼はちくわ2本でいいか。めんどくさいし…。
- PM13時:ちくわに土下座。ひたすら土下座。今私達が生きていられるのはあなたのおかげですぅぅ…ハイ。
- PM14時:ちくわの練習。日々の積み重ねを怠らないことでいつか立派になれることを信じて。
- PM15時:近所のスポーツセンターへ。今日はちくわ投げでもするか…。
- PM17時:内職。収入がないと、ちくわどころじゃあない。ひたすらちくわを練る。
- PM19時:夕食。ちくわのステーキだ!今日は豪華だなぁ。
- PM20時:お風呂。ちくわと共に。あ、ちくわ様、お背中お流しします。
- PM21時:ちくわを咥えて夜風にあたる。ああ、ちくわ味の空気が気持ち良い…。
- PM22時:就寝前の祈り。今日も一日守ってくださりありがとうございましたちくわ様…。
- PM23時:ちくわを数えながら就寝。
信者達はちくわに人生の全てをささげているのだ。 さらに、ちくわ信者達の中に伝わっている伝説に、こんなものがある。
”1000年に一度、ちくわを神と崇めるものの中に、人類を超越した新種の者「ハイパーちくわ人」が誕生するだろう。その者は、神であるちくわをはるかに越えた者となるだろう。”
この伝説が正しいかどうかは定かではないが、もし正しければちくわ信者は今この世界でもっとも神に近い人々だということになる。
ちくわぶとの因縁[編集]
ちくわに酷似したものであるちくわぶとは、はるか昔からどちらのほうがうまいか、と戦いが絶えない。 もちろん戦うのはちくわとちくわぶ達ではない。もちろんちくわ信者とちくわぶ信者達だ。
数々の彼らの闘いの中でも、ちくぶの乱では、想像を絶する戦いが行われた。 この戦いでは、ちくわ信者達が新たな武器としてチクワルサー2000を使用した戦いとしても有名である。その威力は皆さんもご存知のとおり、すさまじいものとなっている。その気になれば町、いや世界を七日間で滅ぼすほどの力を持つ恐ろしい兵器だ。
ちくぶの乱がもっとも大きな戦いだといわれる理由が、その戦いが起こった場所があのホワイトハウスだったからだ。時の大統領リンカーンは 前述の通りちくわ信者だったのである。 外から見れば静かそうなホワイトハウスだが、そのとき中では壮絶な戦いが行われていた。ちくわとちくわぶが飛び交い、ペチャペチャという音が響くホワイトハウス。ちくわとちくわぶの壮絶な戦い。記録に残っているだけでもその戦いで死者はなんと2人も出てしまったのだ。あのやわらかい練り物を使った戦いで死んでしまったのだ。相当身体が弱かったのだろう。 結局この戦いで勝利したのはリンカーン達ちくわ信者だった。しかし、この戦いが原因でリンカーン大統領はちくわぶ信者に暗殺されてしまったのである。リンカーン大統領の断末魔は「ちくわ最高!」だったと言う。
このことにより、全世界のちくわ信者達は大激怒。そのときはキレただけだったが、49年もたった後にこのことをぶり返し、第一次世界大戦を引き起こした。 ちくわの力は歴史や、世界をも変えるのである。恐ろしい。
関連項目[編集]
- かまぼこ - 命名の際に、ちくわと争いがあった。ちくわの元の名はかまぼこだった。
- 薩摩揚げ - ちくわの亜種。息子とも呼ばれる。
- はんぺん - ちくわに比べればごみ
- がんもどき - うんこ
- 忍者ハットリくん(中に、熱狂的なちくわ信者の犬がいることで有名)
- あたしンち(ちくわ信者の生活を、日常レベルで描いた経典)
- SOLG(V2搭載型のちくわ)
- 竹槍(ちくわの一種)
この項目「ちくわ」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |