なんということでしょう
ナビゲーションに移動
検索に移動
「なんということでしょう」(棒読み)は驚きを表す言葉だが、必ず最後に(棒読み)がつくところに注意する必要がある。例えば、目上の者がなにかくだらないことで自慢してきたとき、それを心底くだらないと思った目下の者はどうすればいいか。そんなときにはこの「なんということをしてくれたのでしょう」(棒読み)がぴったりだ。これを使って自尊心を傷つけるのを回避すればよい。以下の用例を見てみよう。
用例[編集]
- 上司「見て見て、このクソでかい鼻クソ」
- 部下「なんということでしょう」(棒読み)
- 先輩「見て見て、おれのふたつに割れた腹筋」
- 後輩「なんということでしょう」(棒読み)
- 阿部「ところでこいつを見てくれ。こいつをどう思う?」
- 道下「なんということでしょう」 (棒読み)
2ちゃんねる的に[編集]
なんということでしょう・・・ あの声を聞きたくてチャンネルを回してしまった このセリフは間違いなく棒読み / ̄\ | ^o^ | \_/
結論[編集]
この事から「加藤みどりも大変なんだなぁ」ということが分かる。あの「なんということでしょう」は、80%の嘘臭さと20%の哀愁でできていることを読者は知っておくべきだろう。
関連項目[編集]
この項目「なんということでしょう」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |