ゼロ (星のカービィ)
〜 ゼロ について、ダークマター
ゼロはSFCソフト「星のカービィ3」のラストボスである。ダークマターの親玉の癖に体は純白まっしろだ。
特徴[編集]
見た目は白い球体に赤い目が一つ付いているという、シンプルで誰にでも描けそうなデザイン。 攻撃パターンもはっきり言って地味だが、避けにくいものが多い。耐久力が高く、倒すには攻撃を120発以上命中させる必要がある。 そして極め付けは体が裂ける+目から大量出血+眼球が突出して襲い掛かってくるという、多くの子供がトラウマになるようなシーン。 しかもこの目玉は攻撃するたびに血が噴き出るという、またまたまたちびっ子が泣き出しそうな要素がある。目玉自体はカービィに向かって突進して来るだけで大して強くもない。以前より耐久力は低下しているので、すぐに倒せると思われる。
ゼロツー[編集]
「星のカービィ64」で登場。 名前や容姿が似ている為、しばしばゼロやダークマター族と同類化される。しかし同一人物であるか、ダークマター族であるかは不明。 ファン?からは「酸素」や「ワサビ」と呼ばれる。 弱い弱いと言われるキャラクターだが、戦闘曲は神である。
使用する技[編集]
- 血液発射
- 目の周りから血を発射。避けにくい。ラブラブステッキで破壊が可能。
発動する直前に目が大きく開く。これを覚えておいて損はない。 ゼロが画面上の方で発動して来たら下へ、画面下で発動したら上に逃げてラブラブステッキを振り回すと、案外楽かも…?
- 小型ダークマター発射
- そのまんま。ラブラブステッキでの破壊は不可能。
意外と誘導性能は高めで、うまく切り返さないと正面激突する。 あまり大きく動くと逃げ道が無くなりがち。慣れていない人は攻撃のことは忘れて、回避に専念しよう。
- 体当たり
- 地味だが強力な技。体を震わせた後、画面の大半を占領する巨体で突進してくる。事実上ゼロの最強の技である。
体当たり後に戻って来たり、画面奥からの攻撃に繋ぐコンボも存在する。 戻って来た時は、画面上端(または下端)でやり過ごそう。後ろは危険。
- 血液ボム
画面奥からの攻撃に入る。この時、ゼロにダメージを与えるのは不可能。 遠くからカービィめがけて血液発射。炸裂してまるで画面に血糊がついたようになる。 基本的に動き回っていれば当たらない。多少でたらめに動いていても当たらない。
使用する技(ゼロツー)[編集]
- 炸裂弾
- 最初は一つの弾だが、カービィに向かって飛んで行き、近くまで来ると炸裂し爆発する。回っていると避けやすい。
…口で説明しにくいです。
- ガス
- 尻尾からガス発射。この尻尾に攻撃を当てることで、ゼロツーにダメージを与えられる。
上下に動いて尻尾攻撃を当て、左右に動いてガスを回避。左右に動く時は大きく動き過ぎないよう注意。
その他のダークマター族達[編集]
- ダークマター
- 「星のカービィ2」に登場するマントを羽織った者、リアルダークマターと似た者の2種類が存在する。最近クローン化された
多分ゼロの部下か何か。
- グーイ
紺色で舌の長いキャラクター。敵ではなく味方ポジション。 ダークマター族であるが、悪い心を持たない。でも何も考えてなさそう。 ブロッブという妹が居るが、海外版でのみ登場しており、国内での知名度はあまり高くない。
ダークマター族に似たキャラクター達[編集]
オープニングとストーリーの序盤にのみ登場し、それ以降の出番は一切ない。
魔女。絵画に魂が宿った、付喪神のような存在。ダークマター一族ではないが、パラマターとかいうのを召喚する為、むしろ彼らを使役してるっぽい。真のお姿はぶっちゃけ、ゼロよりグロい。そして怖い。悲鳴がトラウマ。
- ダークゼロ
- 黒い星型のキャラクター。ゼロとついているのに「ヒトデマン」や「最弱」と言われる。
ドロッチェに取り憑いたりしてカービィを倒そうとするも、ケーキの所在が気になって周りに目もくれなかったカービィに、呆気なく一蹴された。
- マホロアソウル
- 変わり果てた魔術師のMさんの姿。
- ゼロやダークマターよりも一枚上手の実力の持ち主。だがほとんどの技が先輩達のパクリである。
- 更にはカービィの技、果ては戦闘曲までもパクった、とんでもない盗作野郎である。まあカービィの世界は強い奴ばっかだからね。仕方ないね。
- エンデ・ニル
- 生まれたてのダークマター。形態により様々な姿をとる。コアはドロシアソウルのような球体だが、カービィのような顔になったり、リアルダークマターの姿をとったり、マルクの羽が生えたりする。(大嘘)要はコジマである。
関連項目[編集]
- カービィ - にっくきピンク球。可愛さ余って憎さ百倍とはまさにこのこと。
- デデデ大王 - 毎度のごとく彼らにいいように操られるお方。ペンギンではない。多分。
- 星のカービィ3 - ゼロ初出演作品。
- ゆで卵 - 人によってはそれっぽく見える。
- 邪気眼 - …うん。
- 視力検査 - 「先生、見えません」
- 目玉親父 - 似ているが接点は一切なし。それ以前に登場する作品が違う。
- バックベアード - 「このロリコンどもめ!」はネタです。カリスマのあるベアード様もいい物ですよ。
- 惡の華 - ハナガサイタヨ ハナガ ハナガサイタヨ ヒドクカゼニオビエタ ダレモミタコトナイハナガサイテイタヨー。
ゲーム作品 : | 初代 | 夢の泉の物語 | ピンボール | カービィボウル | 2作目 | ブロック崩し | スーパーデラックス | カービィのきらきらきっず | 3作目 | 64版 | コロコロカービィ | 夢の泉デラックス | エアライド | 鏡の大迷宮 | タッチ!カービィ | 参上! ドロッチェ団 | ウルトラスーパーデラックス | 毛糸のカービィ | あつめて!カービィ | Wii版 | トリプルデラックス | ロボボプラネット|スターアライズ |
---|---|
アニメ : | 星のカービィ (アニメ) |
まんが伝記 : | デデデでプププなものがたり (ひかわ博一) | さくまカービィ (さくま良子) | プププランドの仲間たち (姫野かげまる) | カービィとデデデのプププ日記 (まつやま登) | も〜れつプププアワー! (谷口あさみ) |
登場人物 : | カービィ | ワドルディ | アドレーヌ | リック | カイン | クー | デデデ大王 | メタナイト | エスカルゴン | ギャラクティック・ノヴァ | ギャラクティックナイト | ゼロ | ダークゼロ | コックカワサキ | グーイ | カスタマーサービス | マホロア |
関連実在人物 : | 桜井政博 | 宮本茂 | 水森亜土 |
関連組織 : | HAL研究所 | フラグシップ | 任天堂 | ナイトメア社 |
その他 : | プププランド | 戦艦ハルバード | ワドルディの食文化大革命 | プププ新聞社 |
マリオシリーズ(味方) : | マリオ 仲間 - ルイージ - ヨッシー - ピーチ姫 - デイジー姫 - キノピオ - ロゼッタ - チコ - キャッピー - ポーリン市長 |
---|---|
(敵) : | クッパ - クッパJr. - タタンガ - マムー |
(雑魚) : | キラー - クリボー - ゲッソー - ジュゲム - テレサ - ノコノコ - パイポ - パックンフラワー - ハンマーブロス - プクプク - ヘイホー - ボムへい |
ドンキーコングシリーズ : | ドンキーコング - ドンキーコングJr. - ディディーコング - クランキーコング - キングクルール |
星のカービィシリーズ : | カービィ - デデデ大王 - メタナイト - ワドルディ - アドレーヌ - ゼロ - グーイ - マルク |
ゼルダの伝説 : | リンク - ゼルダ姫 - ガノンドロフ - チンクル |
ファイアーエムブレムシリーズ : | マルス - シーダ - チキ - レナさん - ハーディン - エルク - ホークアイ - 漆黒の騎士 - リンディス - クロム - ルキナ - ルフレ - カムイ - アクア - 暗黒竜と光の剣関連 - 聖戦の系譜関連 |
光神話パルテナの鏡 : | パルテナ - ピット君 - ブラックピット - 電光のエレカ |
どうぶつの森 : | しずえ - リセットさん - つねきち - たぬきち |
ポケットモンスターシリーズ : | ピカチュウ - プリン - ピチュー - ミュウツー - ポケモントレーナー - ルカリオ - ゲッコウガ - ガオガエン - その他のポケモン |
MOTHER : | ネス - リュカ - ギーグ |
ワリオランド・メイドインワリオ : | ワリオ - ワルイージ |
スターフォックス : | フォックス - ファルコ |
スマッシュブラザーズ : | マスターハンド - 光の化身キーラ - 大乱闘スマッシュブラザーズ関連 |
その他 : | キャプテン・ファルコン - リトルマック - WiiFitトレーナー - アイスクライマー - スタフィー - ピクミン - Mr.ゲーム&ウォッチ - HVC-012 - C.レインボー - Mii |