トーク:ググレカス
以下の話題は独裁者の手によって終わった話にされています。話を蒸し返したい場合はこの中に書き込まず別の節を作成してください。
このテンプレートはかぼ 2008年1月21日 (月) 18:30 (JST)によって貼り付けられました。
ライセンス違反の疑い[編集]
空気のページでも問題になっていましたが、これも削除された悪ふざけとナンセンスな記事からの転載なのでは? 執筆者が同一人物である確認がとれない限り、ライセンス違反の疑いが否めません。--etupirka 2007年10月1日 (月) 01:50 (JST)
多少手が加えられてはいますが、元の記事とアイデアがそのまま使われている感じですね。空気の判例から見てもこのままの存続は難しそうです。改善といってもそれらしい架空設定をでっち上げる位しかありませんが Jack †heWriter/Contact/Observe 2007年10月1日 (月) 03:37 (JST)
難しいですね~。ググレカスさんの来歴が変わるわけにもいかないし、誰かに意見を聞いても「ググレカス」と言われるし・・・(真剣に読んだあなたの負けです)。--etupirka 2007年10月6日 (土) 03:08 (JST)
- サイトの趣旨を否定しているに等しい議論です。もともとアンサイクロペディアは、【かつてWikipediaで削除された、ユーモアを交えた記事の受け皿】として発足されたものだったはずです。「削除された悪ふざけとナンセンスな記事」はカテゴリの呼称からして、内容の不真面目さを理由に管理者サイドに否定され、サンプルとしてログ同然の形で掲載されており、事実上、公式な記事とは認められていない状態です。「Wikipediaからの転載に限っては特例として認める」くらいの柔軟な対応を取るべきです。
- 改変の大部分はわたしがやりました。記事の存続にあたって「執筆者が同一人物である確認」が必要なら、他の執筆者が改稿することさえ否定されることになりかねません。--Yue 2007年10月7日 (日) 03:35 (JST)
- おっしゃりたいことはよくわかりますが、当時の事情を詳しく知らないため質問させてください。削除された悪ふざけとナンセンスな記事に書かれた記事は、wikipediaの投稿時にGFDLでライセンスされたと思われますが、これらの記事は投稿者、加筆者(存在しているのなら)の同意の元で、Attribution-Noncommercial-Share Alike 2.5にライセンスされたのでしょうか?それとも著作権違反が他のことに優先され、黙認されている状態なのですか?--etupirka 2007年10月10日 (水) 05:08 (JST)
- 著作権違反と仰るなら、この記事によって、どのような損害を被るのか教えてほしいと思います。
- 「ググレカス」で検索していただければわかると思いますが、この記事はいろんなサイトに転載されていて、はてなダイアリーではウィキペディアでの文そのままで長期間掲載された状態になっていたのを見たことがあります。それらをすべて削除して回るのですか? 確認したわけではないのですが、おそらく作者が自分の創作を見てもらいたくて各所に転載したものだと思います。
- 非営利で運営しているサイトに転載して回ったジョークを、ウィキペディアに在ったくらいで、本人確認だとかライセンスの有無をめぐって論議するなんて滑稽だと思いませんか? アンサイクロペディアには、このサイトに適した運営の仕方というのがあるはずで、ウィキペディアのルールをアンサイクロペディアで厳格に適用するのは過剰な干渉と映ります。--Yue 2007年11月16日 (土) 20:03 (JST)
- えっと、時間がないのでここにだけ横槍。もう引退したみたいなんでムダかもしれませんけど。
- 損害ウンヌンは関係ないです。そりゃあ著作権法は親告罪ですからして、グレーゾーンはあるし、そこを言い出したらきりがない。重要なのはここじゃないのです。このアンサイクロペディアに書き込みをした時点でAttribution-Noncommercial-Share Alike 2.5に同意したことになるのは、投稿時に太文字ではっきり出るので、Yueさんもわかってるよね? でもね。転載元になってる文章は別のライセンス(GFDL)ですでにライセンスされているようなので、この文章をアンサイクロペディアに転載することはライセンス違反になっちゃう可能性が高いの。それはアンサイとしては避けなくちゃいけないの。ね。だからこんなお話になってるんです。同じケースで削除になった例はけっこうあります。
- 「ウィキペディアのルールをこっちに持ってくる」とか、「おそらく作者が自分の創作を見てもらいたくて各所に転載したもの」とか、そういう次元の問題じゃないの。ね。わかる? お願いだから、戻ってくるときにはここを理解したうえでまた参加してください。マジで。もしわかってくれないようなら、それなりのことをします。管理者じゃなくったって、できることはあるんだぞお。--ブースカ。 2007年11月17日 (日) 20:19 (JST)
- 司法判断でも、著作権者が損害を被るか否かは重要なファクターになるんです。
- とりあえず各所に投下された記事を見比べてください。それぞれ異なった変遷をたどっているのがわかると思います。
- ウィキペディアでの変遷はつまらないです。
- はてなダイアリーのほうには解説がついていました。ここの方が上品ですね。
- アンサイクロペディアでの記述がとりわけ充実しています。わたしが手をつける以前からいろいろ追加されていて、楽しめる内容でした。
- これがごっそり消えるのはもったいないと思いませんか? わたしは今後の展開が楽しみなので、記事の行方を見届けたいと思っています。
- ルールを厳格に適応して中身を犠牲にするなんて、それこそ娯楽性を追求するサイトにとって損失ですよ。優先順位を間違えないでほしいです。ぶーすかさんはエンタメを生業にしている人なんですから狭量なことを言うのでなく、ぜひとも変遷を見守るべきだと思いますけどね。--Yue 2007年11月18日 (日) 11:01 (JST)
- ま、確かにもったいないという気持ちはわかる。しかし、ライセンス違反の可能性があるなら、それをまず解決するのが先。残念なことですけどこれ重要。ヘタするとアンサイの存在自体に関わります(大げさでもなんでもなく)。該当の文章がGFDL違反なのか、例えば引用の範疇なのかとかは僕の方で精査できてないので、そこについては今はコメントしません。ちなみに僕の素性については利用者ページを参照してください。そこからいけるページに全部書いてあります。エンタメは合ってるけどokadaさんじゃないぞ俺は(笑)。ちょっと精査する時間がほしいのココロ。--ブースカ。 2007年11月19日 (月) 13:00 (JST)
お前なー、内容>法律 ってどこのチャレンジャーなんだよ。ぜんぜん趣旨理解してねぇじゃんか。なんでお前の目線世界基準で法律が動くのよ。それなんてヤハウェ?
こうなったらアレだ、周りがなんと言おうと俺は強権発動したいと思います。--八月十五日 2007年11月18日 (日) 11:45 (JST)
- いや、内容 > 法律 は間違ってないですよ。特にユーモアや皮肉の世界では、確信犯的な法規違反は体制批判の王道だと思うし。まぁこの記事に関してはそんな目的でGFDLなものからコピペしてるとは思えないけど。どうしてもコピぺがダメならアイデアだけパクれば良いじゃん。コピペはだめだけどアイデアをパクるのはGFDL上では禁止されていないインスパイヤ行為だから問題ないよね。--話切徒(詰めない方) 2007年11月18日 (日) 12:28 (JST)
- 早速物申すと、何かと揉めている二者間で、一方が管理者の場合には強権はその管理者ではなく中立と目されているっぽい別の管理者に発動してもらいたいです。私怨と区別がつきにくくなってしまいますので。--Spi 2007年11月18日 (日) 12:55 (JST)
- 本サイトの趣旨たる風刺的観点のために、たとえば自民党やマイクロソフトやアムネスティやJASRACの文章をそっくり流用するのはありですよ。でもクソ真面目なサイトの中にあるごく少数のユーモラスな文章をそのまま流用してどうするよ。我々はユーモアユーモア言ってて結局ユーモアなんてこれっぽちもないから、クソ真面目なサイトからもパクってなんとか体面保ってんだ、っていう自虐的ユーモアにしたいなら知りませんが。と、ライセンスよりも内容の観点からコメントしてみました。--かぼ 2007年11月18日 (月) 18:16 (JST)
- 著作権がどうのこうのという観点からの議論なのですが、アニメの画像やら無断転載やらが氾濫するアンサイクロペディアで著作権云々を言うのはとっても違和感がありますね。だといってないがしろにしていいというわけでもないのですが・・・ というわけでかぼさまと同じ観点から意見を述べさせていただきます。
- サイトの趣旨を否定しているに等しい議論です。とYueさまはおっしゃっているのですが、私が認識しているアンサイクロペディアの趣旨は風刺的観点とユーモアで成り立つウィキペディアのパロディサイトだと勝手に思っています。従いまして、ここでの立場でのウィキペディアは「中立的という訳のわからない観点と退屈な事実で成り立つ百科事典もどき」でバカにしたり哀れんだりする対象となります。なので、削除された悪ふざけとナンセンスな記事はアンサイクロペディアと同じ趣旨を持って書かれた、「嘲笑の対象」であるウィキペディアの記事という性格を持つわけですね。
- という訳でTalk:空気でも書いています通り、そういう記事をパクってオリジナルのユーモアとして成り立たせる事の方がアンサイクロペディアの趣旨に反する大変恥ずかしいことだと思います。 Jack †heWriter/Contact/Observe 2007年11月18日 (月) 21:22 (JST)
ちょっと加筆。ようするに基本的思想を残したら結構変えられるのかもしれない、と思う。しかしちょっといまいちだ、足りんような……--八月十五日 2007年11月23日 (土) 15:05 (JST)
確かにここまで育っている記事なのでもったいないのは分かります。でも、初版にライセンス違反の疑いがある以上、加筆では逃げられないような。面倒でも一度削除して更地にしてAttribution-Noncommercial-Share Alike 2.5で書き直すしかなさそうです。 何よりこのまま放置して「アンサイクロペディアってユーモアとか偉そうに言ってる割に、ライセンスの一つも守れないのか」と言われるのが悔しい。--Sts 2007年11月26日 (火) 20:44 (JST)
- ごっめーん、待った?
- えっと、調べました。結果だけ先にお知らせします。えっと、この文章の初版と、ウィキペディアのWikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/ググレカス 2006年6月11日 (日) 14:23の版がほぼ全く一緒です。冒頭の一文の体裁を整えただけで、あとはまんまコピペです。アンサイの版は2007年2月で、WPの版は2006年6月。この版の時期の違いからWP→アンサイへのコピペと判断するのが自然です。したがって、このググレカスは初版からGFDL違反になるので、削除が妥当です。
- ただ、今現在の加筆の方向性はとってもいい感じだと思いますので、一旦削除した後、改めて書き直すのが一番だと思います。わからない人のために説明をしておきますと、初版がWPからコピペされた時点でGFDL違反が成立しますので、そこからいくら記事を加筆しようとも、元の文章から100%改変したとしても、MediaWikiの特性上『履歴が連続している』とみなされる可能性が非常に高いです(少なくともGFDLでは)。なので、この状況から手を入れるくらいなら一旦全部消して一から書き直したほうが断然クリーンです。
- この意見に異論がなければ、僕の方で{{削除議論}}貼ります。取り急ぎ。--ブースカ。 2007年11月26日 (火) 22:16 (JST)
- あああああ、ゴメンゴメン、すっかり寝坊しちゃったよ…。気が付いたら翌日でさあ…って! 誰もいないし!
- というわけですっかり忘れておりました…。お手数をおかけしまして相すいませんです…。--ブースカ。 2007年12月5日 (水) 13:17 (JST)
削除議論[編集]
理由:ライセンス違反と、ウィキペディアからのコピーペーストのため。詳しい詳細は、上記で説明済です。
- (削除)依頼者票。削除とする根拠は十分です。--Sts 2007年12月4日 (水) 19:58 (JST)
- (削除)一旦更地にしたあと、某利用者に投稿していただければ。--かぼ 2007年12月4日 (水) 20:09 (JST)
- (削除)ぎゃああ! お手数をおかけしてすいませんです…。もちのロンで賛成。後で僕の方でも現行の文をローカルにサルベージしときます。誰も書かないようなら僕の方でチョイチョイとする予定。予定は未定。--ブースカ。 2007年12月5日 (水) 11:15 (JST)
- (削除)スジを通すためには更地化しかないでしょう。--
phoque | talk | post 2007年12月5日 (木) 15:21 (JST)
- (コメント)たとえばこの版を初版としてそれ以前の版を特定版削除することもできます。これは、同版で全面書き換えがなされているとみなされた場合にのみ可能な措置です。例外的ではありますが、ウィキペディアでも現に初版のみ特定版削除というような措置がとられることもあります。ただし、それまでの版を継承しない全面書き換えがなされている場合にのみ使える技ですので、同版が果たして全面書き換えかという判断が必要になります。このことも含めてご検討いただければと。--かぼ 2007年12月15日 (日) 22:22 (JST)
- (コメント)上記提案を行いつつ、自分は全版削除を支持。--かぼ 2007年12月15日 (日) 22:22 (JST) 二重投票でした。すみません。--かぼ 2007年12月17日 (火) 21:12 (JST)
(対処・削除)よく見ると全面書き換えではありませんでした。筋を通すために更地にしました。--かぼ 2007年12月21日 (金) 12:03 (JST)