利用者・トーク:一度でいいから見てみたい
アンサイクロペディアにようこそ![編集]
![]() |
アンサイクロペディアとは |
初心者のガイドブック |
児童・生徒の方々へ |
編集の仕方 |
編集の心得 |
削除の方針 |
画像利用の方針 |
雑居房 |
管理者用伝言板 |
サンドボックス/テンプレ用 |
用語集 |
プロジェクト / ポータル |
はじめまして、一度でいいから見てみたいさん。アンサイクロペディアにアカウントの作成ありがとうございます。
- 折角なので「初心者のためのガイドブック」と「アンサイクロペディアについて」は是非ご一読ください。
- 編集の仕方については、「編集の仕方」。より詳細なものについてはWikipediaによる解説ページを参考にしてください。
- 投稿の練習をしたいのなら、「サンドボックス」や「テスト用テンプレート」で自由に実験してください。
- 短いが、「どうしても載せたい記事」「あまりにも面白い記事」は「アンディクショナリー」に投稿してください。
- アンサイクロペディアについて質問がある場合はヘルプデスクに、なにか提案したい場合は「雑居房」に書き込んでください。コメントの最後には必ず署名(
をクリック)を追加してください。
- また、「利用者ページ」は、あなたの自己紹介や、メモ帳などに使ってください。個人的な実験を誰にも邪魔されることなく行い、かつ保持しておきたいのであれば、「利用者:一度でいいから見てみたい/Sandbox」「利用者:一度でいいから見てみたい/Template」などを作成してみるのも良いでしょう。
- 新規に記事を書く場合は、「馬鹿にならずにバカバカしくやる方法」、あるいは他の成功している記事を参考にするとよいかもしれません。
あなたのユーモア投稿を心待ちにしています。それではまたどこかで。--mori:talk-log 2010年12月1日 (水) 17:49 (JST)
画像の利用について[編集]
私用画像としておおくの画像をアップロードされているようですが、基本的にはアンサイクロペディアの中で使うものです。アンサイクロペディアで使わない画像は、サーバーへの負担を軽減するため、アップロードしないようお願いします。--mori:talk-log 2010年12月1日 (水) 17:49 (JST)
- 私からもひとつ。
- 画像のカテゴライズについてですが、Category:私用画像はアンサイクロペディア内での私用目的で使う場合のカテゴリであり、一般記事で使う画像はそれに割り振れられません。これからはPortal:画像にあるような画像専用のカテゴリ中からふさわしいものを選んでそこに入れるか、その中にふさわしいものがなければ、通常のカテゴリでもいいですのでそこへカテゴライズしてください。むしろそうやって複数のカテゴリに入れてくれれば嬉しいです。--
POLM ( Talk - Track - Count - Mail) 2010 / 12 / 10 (Fri) 23:03 (JST)
- あ、もうそうしてありましたね。確認不足失礼いたしました。--
POLM ( Talk - Track - Count - Mail) 2010 / 12 / 10 (Fri) 23:06 (JST)
はじめまして、一応記事用として画像をアップロードされているようですが、毎日毎日アップロードするのは一般的に見て多すぎます。一度ご留意頂ければ幸いです。--ルソペソ/録 2010年12月13日 (月) 18:01 (JST)
アンディクショナリーに移った場合のメモ[編集]
--一度でいいから見てみたい 2010年12月10日 (金) 23:29 (JST)
--一度でいいから見てみたい 2010年12月10日 (金) 23:31 (JST)
--一度でいいから見てみたい 2010年12月13日 (月) 01:48 (JST) --一度でいいから見てみたい 2010年12月17日 (金) 01:08 (JST)
画像メモ[編集]
転載について[編集]
ウィキペディア創設者ジミー・ウェールズからのメッセージをお読みくださいに、ここから単純な転載があったので差し戻しました。ひねりも皮肉もユーモアも無く、転載の目的すら不明だったからです。単純な転載は厳禁です。基本的なルールはお守り下さいますよう、お願いします。-- by Muttley /Talk/ Mail 2010年12月30日 (木) 21:40 (JST)
- 対話拒否をし、いきなりリバートとはどういうことでしょうか?説明願います。なお拒否する場合はそれなりに対処します。
なお、あなたが転載してから加筆した事は確認していますがユーモアを欠く2番煎じであることも付記しておきます。-- byMuttley /Talk/ Mail 2010年12月30日 (木) 21:52 (JST)
- 加筆確認しましたが、書きかけの部分がありますし、私も二番煎じと判断します。--
SHINJI:Talk-Log 2010年12月30日 (木) 22:06 (JST)
- >2010年12月30日 (木) 12:36 Muttley (トーク | 投稿記録) (7,326バイト)
- >(http://meta.wikimedia.org/wiki/Fundraising_2010/Jimmy_appeal_2/ja からの何のひねりも改編も無い転載。)
- 少しはひねったつもりなのに改編も何もない転載と書かれたので、
- 書いたことを確認されていなかったのかと訝しだ上に不快に思ったので取り消しした次第です。
- しかし、私にはユーモア性がないのは事実です。二番煎じの内容しか書けない独創性のない人間ですから。
- それゆえに他の人に執筆を任せるつもりで投じたのですが、良く考えれば、アンサイはそういうサイトではありませんでしたね。
- すべて自己責任の世界でした。
- 私のような人間はこのサイトには不適格なのでしょう。いっそのこと、好きなようにアカウント削除するなりなんなりしてください。
- 私は傍観者のほうが向いているようですので。--一度でいいから見てみたい 2010年12月30日 (木) 22:52 (JST)
あー確かにあなたにはROMが向いているかもしれませんね。記事の質云々でなく「人と会話しようとしない」点で、です
もし、あなたが私の差し戻しに異議があるのでしたら、まずはその旨どこかで申し立てすべきでした。少なくとも「ムカついて」脊椎反射で行動する事は慎むべきでした。今回の問題は
- 「ウィキペディア創設者ジミー・ウェールズからのメッセージをお読みください」はよく練られた記事であり、追加部分は明らかに不要(記事劣化の原因)
- 立てたかったら別項ですべき
- ある程度自分で記事を完成させてから保存すべき
でした。対話を拒否し続けてきたあなたには多分、このあたりのニュアンスは伝わっていないと思います。
アンサイクロペディアは、多分、あなたが考えているほど閉鎖的なコミュニティではありませんが、記事の作成にはかなりのテクニックが必要です。まずは自己満足の記事は立てず、ROMで雰囲気をお読みになるほうが良いかと思います。-- by Muttley /Talk/ Mail 2011年1月1日 (土) 23:58 (JST)
P.S.アイデアだけ出して「書き逃げ」する行為は不文律ですがNGです。人の力を借りるにしても、ある程度のクオリティは必要です。-- by Muttley /Talk/ Mail 2011年1月2日 (日) 00:01 (JST)
署名修正の件[編集]
この度POLMは、自身の署名にてHTML文法上の誤りがあることが発覚しましたので(詳細)、一度でいいから見てみたいさんの会話ページにある私の署名を訂正させていただきます。宜しくお願い致します。ご迷惑をかけてしまい、申し訳ありません。-- POLM ( Talk - Track - Count - Mail) 2011 / 02 / 21 (Mon) 20:32 (JST)