博多南線
博多南線(はかたみなみせん)は、山陽新幹線のオマケ的存在である。それでも、実際に一日一万人が利用している。
歴史[編集]
1975年、もともとこの路線は追伸ではなく、山陽新幹線の車両基地の回送線ということで作られた。
もともとこの地域は博多駅までのアクセスが悪かったので、「どうせ回送線なら、乗らしてくれよー」と地域の住民からの懇願の成果が実り、1990年、線路と運行はJR西日本、営業だけならJR九州に貸してあげてもいいよ。と、いうことで回送線のオマケとして博多南線・博多南駅が開業した。
博多南駅周辺に住む人々の方言がJR西日本の社員には理解できないため、博多南駅はJR西日本の管轄でありながらJR九州の駅員が配置された。しかし、九州新幹線開業後はJR九州が博多南駅を大事に扱わなくなる恐れが出てきたため、2010年からはJR西日本の駅員が配置されるようになり、みどりの窓口も設置された。
2011年、九州新幹線が開業するため、JR西日本とJR九州との間で、博多南駅周辺の線路の取り決めの争いに巻き込まれた。
JR九州が線路の取り決めに勝った場合[編集]
九州新幹線は博多南駅に停車することなんか予定してないし、別にJR西日本の駅だから停車しても意味がないと考えている。 このため運行ダイヤ次第では、大幅削減の予定。また、現料金290円をさらに値上げする予定。つまり、博多南駅の乗降客のことなんか誰も気にしない。
JR西日本が線路の取り決めに勝った場合[編集]
JR西日本としては、長崎ルートをJR西日本の路線とすることが第一。長崎本線の経営を引き受けると期待させるのだ。そのためには博多南線をアボーンネットワークに組み込まないわけにはいかない。
- →九州新幹線がものすごく遅くなる。25km/h区間あり。しかも月1運休も。
- →他県の人々の不満が募る。
- →九州新幹線を使わずに安い西鉄の高速バスを使う。
- →西鉄バスがウハウハ。
示談をした場合[編集]
- 西「あいにく春日市にあるんでね。」
- 九「仕方がないな~。。。じゃあ少しだけならJR西日本が乗り入れてもいいよ。その代わり賃上げは避けられないけどね。」
- 西「えーっ!それじゃあ意味が無いじゃないか!」
- 九「俺だってな、博多南なんかどうでもいいの。早く長崎本線直通特急廃止したいの。邪魔なんだよ、邪魔。」
- 西「快速の停車駅減らせ。」
- →交渉決裂。
- →JR九州もJR西日本も博多南駅についてはスルー。
- →そのうち運行ダイヤが大幅削減。
- →なかったことになる。
- →博多総合車両所閉鎖。
- →西鉄バスを利用せざるを得なくなる。
- →西鉄バスがウハウハ。
実際どうなった?[編集]
- 結局JR西日本が勝利。
- →JR九州からしてみれば、小倉〜博多間の新幹線を奪うことが難しくなってしまう。
- →仕方がないので、鹿児島本線の特急を増発。
- →普通·快速の本数が減り、特急通過駅の利用客からクレームが多発。
- →速達列車のことしか頭にないJR九州はそんなこと気にしない。
- →特急通過駅の利用客は怒り、「JR九州の路線なんか使わない」という風潮が広まる。
- →代わって西鉄バスが使われるようになる。
- →西鉄バスがウハウハ。
- 九州新幹線は、JR西日本の線路を借りる形になる。
- →JR九州は、線路を借りた勢いで、JR西日本に山陽新幹線への直通を要請。
- →JR西日本も、山陽新幹線の乗客が増えることを見越して、承諾。
- →直通開始。
- →博多南線のおまけ感が強まる。
- →次第に、JR西日本は九州新幹線との直通にばかり気を取られるようになる。
- →博多南線の事なんかどうでも良くなる。
- →なかったことになる。
- →地元民は西鉄バスを使わざるを得なくなる。
- →西鉄バスがウハウハ。
- 九州新幹線は、120km/hの速度制限がかけられる。
- →所要時間が長くなる。
- →利用客から博多南線に対して不満の声が相次ぐ。
- →博多南線だけでなく、博多総合車両所の治安も悪くなる。
- →地元民も博多南線なんか使いたくなくなる。
- →新幹線フェスタも中止。
- →西「このままだと、いろいろヤバイから、なんとか検閲により削除を鎮圧してくれませんかね?」
- →九「その犯人は、もともと作る気なんて無かった駅群の乗客ですよね?悪いけど、面倒臭いか(以下略)」
- →JR九州の偉い人の発言が外部に流出。
- →「JR九州の路線なんか使わない」という風潮がさらに広まる。
- →代わって西鉄バスが使われるようになる。
- →西鉄バスがウハウハ。
真理[編集]
博多南線を走る車両たち[編集]
博多南線に乗ると乗車券のほかに特急券が徴収される。
しかし、新幹線で通勤していることで自慢できるかもしれない。
周辺地域[編集]
博多南駅自体こそ春日市であるが、駅前の道路を渡った対面側は筑紫郡那珂川町になる。しかし、市に昇格が決定した今、もはや郡という面影はない。
- 住宅地 - 普通
- 学校 - 博多まで行けば沢山ある。
- 商業施設 - 博多まで行けば(以下略)
- 娯楽施設 - 博多(以下略)
- 興業 - (割愛)
関連項目[編集]
新幹線 : | 整備新幹線 | 高速鉄道 | 弾丸列車計画 | 新幹線における人身事故 | 新幹線基本計画 | 新幹線大爆破 |
---|---|
JR東海 : | 東海道新幹線 | 中央新幹線 |
JR西日本 : | 山陽新幹線 | 北陸新幹線 | 山陰新幹線 | 博多南線 |
JR九州 : | 九州新幹線 |
JR四国 : | 四国横断新幹線 | 予土線 |
JR東日本 : | 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線 | 上越新幹線 | 北陸新幹線(長野新幹線) | 上越線支線(ガーラ湯沢支線) |
JR北海道 : | 北海道新幹線 | 石勝線 |
幻 : | 成田新幹線(その後) |
海外その他 : | 韓国高速鉄道 | 台湾高速鉄道 | 満州新幹線 |
列車(西側) : | のぞみ | ひかり・ひかりレールスター | こだま | みずほ | さくら | つばめ |
列車(北日本) : | はやぶさ | |
列車(北信越) : | とき | たにがわ | Maxとき・Maxたにがわ | 現美新幹線 | かがやき | はくたか | あさま | |
車両(西側) : | 0系 | 100系 | 300系 | 500系 | 700系 | N700系 | 800系 |
車両(北側) : | 200系 | 400系 | E1系(Max) | E2系 | E3系 | E4系(Max) | E5系・H5系 | E6系 | E7系・W7系 | E10形 |
車両(中央) : | L0系 |
試験用車両 : | E954形 |
検測用車両 : | ドクターイエロー | East i |
JR北海道 | (新幹線) 北海道新幹線 (在来線の幹線) K● (地方交通線) G●札沼線 | A●石北本線 | 日高本線 | |
---|---|
JR東日本 | (新幹線) 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線 | 上越新幹線 | 北陸新幹線 | (在来線の幹線) JA赤羽線 | JC五日市線 | JT伊東線 | 内房線 | JC青梅線 | 川越線 | JE京葉線 (JMFUNABASHIデルタ) | 相模線 | 篠ノ井線 | 上越線 | 常磐線 (中距離 | JJ快速 | JL緩行) | 信越本線 | 仙山線 | 仙石線 | 総武本線 (JO快速) | 外房線 | 高崎線 | CO中央本線 (JC快速) | JI鶴見線 | JT東海道本線 | 東北本線 (JU宇都宮線) | 成田線 (JO成田空港線) | JN南武線 (尻手短絡線) | JK根岸線 | 白新線 | 水戸線 | JM武蔵野線 | JY山手線 | JO横須賀線 | JH横浜線 | 両毛線 (地方交通線) 飯山線 | 越後線 | 大糸線 | 大湊線 | 鹿島線 | 烏山線 | 北上線 | 久留里線 | 津軽線 | 東金線 | 八高線 | 弥彦線 | 米坂線 | (広域運転系統) 上野東京ライン | JA埼京線 | JS湘南新宿ライン | 仙石東北ライン | 仙台空港アクセス線 | JAJS相鉄・JR直通線 | JB中央・総武緩行線 (総武線各駅停車) |
JR東海 | (新幹線) 東海道新幹線 | 中央新幹線 (在来線の幹線) CJ 関西本線 | 紀勢本線 | CB 御殿場線 | CF 中央本線 | CA 東海道本線 ( CA 新垂井線 | 美濃赤坂線) (地方交通線) CD 飯田線 | CG 高山本線 | CE 武豊線 | 名松線 | |
JR西日本 | (新幹線) 山陽新幹線 | 北陸新幹線 (在来線の幹線) O 大阪環状線 | V Q 関西本線 | W 紀勢本線 | P 桜島線 | H JR東西線 | E A D 山陰本線 ( E 嵯峨野線) | A S W X G R 山陽本線 ( A JR神戸線 | 和田岬線) | C 草津線 | A 東海道本線 ( A 琵琶湖線 | A JR京都線 | A JR神戸線) | D 奈良線 | 博多南線 | V 伯備線 | R 阪和線 | G 福知山線 (地方交通線) 大糸線 | K 姫新線 | E 木次線 | U 吉備線 | 七尾線 | Z 福塩線 | T 和歌山線 | (広域運転系統) M 瀬戸大橋線 |
JR四国 | (在来線の幹線) D●K●土讃線 | Y●U●S●予讃線 (地方交通線) U●内子線 | G●予土線 (広域運転系統) 瀬戸大橋線 |
JR九州 | (新幹線) 九州新幹線 (鹿児島・長崎ルート) (在来線の幹線) 鹿児島本線 | 篠栗線 | 山陽本線 | 筑肥線 (地方交通線) 指宿枕崎線 | 久大本線 | 筑豊本線 | |