大東亜帝国
大東亜帝国(だいとうあていこく)とは、以下の大学群が合併して誕生した帝国である。
概要[編集]
日東駒専落ちが多く、ニッコマに対する憎しみで大学生活がスタートする。
1980年代~1990年代には、大学入試も激戦を極めていた。「早慶」はもちろんのこと、明治・青山学院・立教・中央・法政の「MARCH」、そして、日本・東洋・駒沢・専修の「日東駒専」なる学校群が人気となり、その中で、これらに続く学校群として登場してきたのが、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学である。
1990年代の難易度では偏差値55にせまり、首都圏の有力私大日東駒専にひけを取らぬほどであった。しかし、バブル崩壊と少子化の影響で、難易度は今や昔の面影はないまでに下げている。
各大学の実態[編集]
大東文化大学[編集]
- 2回生から3回生になる際にキャンパス変わるため必修をとりそこねた者は2つの校舎に行くという。それがいやで退学者続出。
- 駅伝強豪校としては有名(後はお察し)
- 近くの東京国際生は大東文化落ちが多い。
- 書道の実力は一流(あれ?他は?)
東海大学[編集]
- スポーツ実績は大東亜で一番!(それでもニッコマに勝てないんだけどね!)
- 学部数が日本一!(でも学生数は日大が日本一!)
- 大東亜の4割以上が東海生。
- キャンパスの大きさと数が無駄に多い。
☆大学の名前は1つ間違えれば略して東大と呼ぶこともできる。
- 一部の中二病患者が日東駒専の「東」は東海と主張している。
亜細亜大学[編集]
- 名前の割に規模が小さい。
- スポーツ実績は最弱。
- 芸能人が多い!(ベッキーとかベッキーとかベッキーとか)
- っていうかほんとに小さい。付属高校もない。
- 近くのYES大学は目の敵。勝手にライバル視している。
帝京大学[編集]
- ラグビーが強い!(それ以外は弱い!)
- 隣にある中央大学が大嫌いである。(中央生は帝京なんか眼中になし!)
- 隣の明星生は帝京落ちが多いため、中央と帝京にコンプレックスを抱きながら4年間通うことになる。
- 東海大のように総合大学を謳っているが理工学部が僻地にあるため、実質文系+医療系という詐欺総合大学。
- ファミマの広告でよく流れる帝京平成大学とは別物。
国士舘大学[編集]
- 大東亜で唯一の都会大学。(関係ないけどニッコマはほとんど都会だよ!)
- スポーツ実績が多いと思われがちだが東海と帝京にぼろ負けしてる。
- 体育学部があるのにほんと大したことない。
- 大東亜ではないが拓殖とよく似てる。
評価[編集]
大東亜帝国の評価を以下の大学に所属する学生に聞いてみました
- 東京大学生…「大東亜帝国大学?きっと優秀な大学なんでしょうね。」(大東亜帝国を知らない)
- 早稲田大学生…「大会でみかけます!」(そこでしか見かけない)
- 明治大学生…「スポーツで有名な大学ですよね!」(明治のほうが明らかに強豪校だが、可哀そうなので褒めてあげた)
- 法政大学生…「一応滑り止めで受験しました!」(余裕な表情でw)
- 創価大学生…「はっきり言ってアウトオブ眼中ですね。創価大学が日本で、いや世界で№1の大学です。我々の大勝利です!」