幸手市
幸手市(さってし)は、彩の国さいたまの東部に位置し、茨城県や千葉県(チバラギ)と接する市である。だが市とはいえ、人口は市認定の下限に近い53,000人であり、さいたまの都市では最低となっている。
また、昨今は関東地方では都心回帰の動きも進んでおり、そのおかげで東京へ数少ない人材を奪われていて、近接する栗橋や杉戸のように「町」へ降格されてしまうのでは、と危機感を抱いている。
市の概要[編集]
昨今では住宅需要の低迷に加え、商業施設の撤退なども起こっており、人口最少の汚名も抱えていることから住民には卑屈ムードが高まっていたが、白岡町が宇宙人を呼び寄せて移民とし、市制を施行したため、いったんの安寧を得た。・・・が、宇宙人の繁殖力は圧倒的であり、再び人口最少という汚名挽回に怯えるため、住民は殊更「人口」という数字に敏感であり、その昔幸手市がまだ幸手町だった時代には人口詐称をしてまで「市」であることにこだわったという伝説がある。そのためもあってか、市の玄関口の東武日光線幸手駅も未だに地上駅であり、ようやく橋上化工事に取り掛かろうという有様である。なおこの工事に関しては、「橋上化したところで、いずれ東武伊勢崎線鷲宮駅のように寂れてしまうから不要では」という意見があり、市民の鬱ムードの高まりを象徴している。(鷲宮駅は当初こそ町民の多くが利用していたが、80年代以降JR駅の開業や過疎化、それに郊外型大規模店舗の進出で駅前商店街が廃れ、あげく身内の東武ストアにも見捨てられる有様である。近代的な橋上駅舎に比べて駅前の寂れ具合が全てを物語っている)
こんな幸手だから当然、鳩ヶ谷市と「埼玉の夕張」の異名を争う程、雰囲気も廃れている。
結果として治安も教育も財政も悪化し、一見すると不審者となりそうな市民が増殖してしまっているのでは、という噂も昨今では流れている。そのため後述するように、どっかの市町と合併してインフラの整備資金を頂こうと、まるで寄生虫みたいな動きを見せることもある。
また財政が悪いことから、江戸時代の藩が借用証書代わりに発行した紙幣の藩札と同様、商品券を発行して日本円をかき集めようとする動きもある。その際、市としては流通させたものが早く多く戻って来てもらっては困るため、記念切符などと同様に「名目上は価値があるけれど、実際に流通させようと考えるものが少なくなる様式」を考える必要があると判断し、最終的に近くの鷲宮町がやっていた施策に便乗して、市の著名人をイラスト化したデザインを採用することになった。なお、これには観光客の誘致の意味合いも含まれている(宮崎県の東国原英夫と同様)。
それでもしぶとく生き続けるのが幸手市の幸手市たる所以であり、気付けば財政悪化もいつの間にか緩和され、市内唯一の娯楽施設である映画館を持つエムズタウン(M's town)とジョイフル本田を中心に賑わいを見せつつあるようなないような。
合併構想[編集]
幸手は上述したとおり、衰退する可能性を抱えていて中心も寂れているため、どっかに吸収合併されるのではという噂が古くから絶えない。
実際、周辺市町村にも同じように漂うその衰退への危機感に基づき、かの有名な武将の名言「吸収されるなら 吸収してしまえ 茨城県」とばかりに隣接する茨城県五霞村を吸収して第二形態へと進化しようとするも、住民の反対運動にあい失敗。
その後、鷲宮町や久喜市と統合して「桜宮市」(幸手の桜で知られる権現堂堤と、鷲宮にある関東最古の神社である鷲宮神社に由来)が発足するのではといわれていたが、久喜市民の「自分ところの名がないのは気に入らん」という屁理屈により、一方的に否決されてしまった。
なお実際には久喜市は名称に対してではなく、鷲宮や幸手のような財政状況の悪い市町と一緒になったところで、損はすれど得るものは少ないだろうと、市民が以前より嫌悪感を抱いていたのが、合併反対の真実だといわれている。
幸手はこの合併により、噂どおり久喜からインフラ整備のための金をむしるつもりだったと巷ではいわれているが、ご破算となってしまったことで衰退に拍車がかかる可能性が否定できず、今度は菖蒲町・栗橋町・久喜市・鷲宮町による一市三町での合併話に密かにもぐりこもうとしている。
それはいいが、前回のように名称でもめた挙句、「東埼玉市」(東さいたま市)とか「北埼玉市」(北さいたま市)のような「ダ埼玉」の象徴となりそうな安直な名前がつかないかどうか、危惧されている。特に「東北埼玉市」は東北を連想させることから、もっての外とされている。
なお一部県民の間では、「幸星市」など文芸作品のそれにちなんだ名称を望む声が存在していたりもする。「星萌市」か「萌星市」を提案するものもいる。
特に市で最も有名な父娘の苗字に由来する「泉市」(いずみし)への改称を主張する者が多いが、残念なことに泉市は過去に存在していたため、現在当該市を合併した仙台市の同意がなければ「下総泉市」(しもうさいずみし)とか「さいたま泉市」(さいたまいずみし)などと言う改名の趣旨が分からなくなるような名前になってしまう恐れがある。
その一方、極一部ではあるが、伝説のファストフード店「サッテリヤ」の存在が風化することを憂慮する勢力が自主独立を主張しているが、誰も気にしない。
当地由縁・在住者[編集]
- 泉総次郎(作家) - 時折不審者として市内に出没。
- 泉此方(文芸評論家) - 総次郎の長女。東京国際展示場、池袋、秋葉原などでは「伝説の少女A」の通称で知られており、当該業界ではその名のとおり伝説視される存在となっている。
- 美水鏡(漫画家) - 総次郎と此方の生みの親。猫のような見た目。ただし、交通不便を理由にちゃっかりさいたま市へエクソダスしたという。
さいたま市 : | 岩槻区 | 浦和区 | 大宮区 | 北区 | 桜区 | 中央区 | 西区 | 緑区 | 南区 | 見沼区 |
---|---|
その他市部 : | 上尾市 | 朝霞市 | 入間市 | 桶川市 | 春日部市 | 加須市 | 川口市(鳩ヶ谷市) | 川越市 | 北本市 行田市 | 久喜市(鷲宮町) | 熊谷市 | 鴻巣市 | 越谷市 | 坂戸市 | 幸手市 | 狭山市 | 志木市 | 白岡市 草加市 | 鶴ヶ島市 | 所沢市 | 戸田市 | 新座市 | 蓮田市 | 羽生市 | 飯能市 | 東松山市 | 日高市 深谷市 | 富士見市 | ふじみ野市 | 本庄市 | 三郷市 | 八潮市 | 吉川市 | 和光市 | 蕨市 |
入間郡 : | 越生町 | 三芳町 | 毛呂山町 |
大里郡 : | 寄居町 |
北足立郡 : | 伊奈町 |
北葛飾郡 : | 杉戸町 | 松伏町 |
児玉郡 : | 神川町 | 上里町 | 美里町 |
秩父郡 : | 小鹿野町 | 長瀞町 | 東秩父村 | 皆野町 | 横瀬町 |
比企郡 : | 小川町 | 川島町 | ときがわ町 | 滑川町 | 鳩山町 | 吉見町 | 嵐山町 |
南埼玉郡 : | 宮代町 |
自治区等 : | 秩父 |
作品本編 : | らっきー☆ちゃんねる |
---|---|
登場人物 : | 泉此方 | 柊鏡 | 柊司 | 高良美幸 | 日下部美紗緒 | 峰岸綾乃 | 小早川優 | 岩崎南 | 田村日和 | 黒井奈那子 | 泉総次郎 | タレント(小神晶 | 白石稔 | 小野大輔 | 平野綾 | ゴットゥーザ様) | アニメイト定員(兄沢命斗 | 杉田店員) | かがぶー | SOS団(キョン | 長門有希) | ケロロ小隊(ケロロ軍曹 | ギロロ伍長 | タママ二等兵) | 日下部日和 | 大塚愛 |
作中組織 : | 陵桜学園高等部 | 鷲宮神社 | 日本バルサミコ酢普及研究会 | 悠長戦隊ダラレンジャー |
作中用語 : | もってけ!セーラーふく | チョココロネ | バルサミコ酢 | ヴィヴィオ | 白石みのる暴走事件 | つかさ症候群 |
製作者 : | 美水かがみ | 角川書店 | 京都アニメーション |
声優 : | 平野綾 | 加藤英美里 | 福原香織 | 遠藤綾 | 水原薫 | 相沢舞 | 白石稔 | 今野宏美 | 茅原実里 | くじら | 立木文彦 |
作中地理 : | 春日部市 | 鷲宮町 | 幸手市 |
![]() |
この記事「 幸手市 」はらき☆すたに関連した書きかけ記事だけど、でも勘違いしないでよねっ! 私は別に、アンタに加筆して欲しいわけじゃ無いんだからねっ! まっ、まあ、アンタがどうしてもって言うのなら、ちょっとだけ書かせてあげてもいいけど・・・・・・ (Portal:スタブ) |