所沢市
所沢市(ところざわし)とは、彩の国さいたまの南端に位置する行政自治区である。西武鉄道による神権政治が行われており、住民の7割以上が西武の職員である。[要出典]
概要[編集]
室町時代も半ばに入る正長五(1432)年、当時はさいたまの一集落に過ぎなかった所沢市で西武の職員達が武装蜂起。さいたま政府の圧政に苦しめられていた国人や土民がこれに加わり、参加者20万人を越える大規模な一揆となった。暴徒と化した住民達は高利貸しや寺院を根こそぎ焼き払い、市役所に押しかけて守護大名を追い出し、さいたま政府の勢力を一気に国外退去させる。そのまま西武の幹部達が実権を握り、現在に至っている。
- 世界初の飛行場(と主張している)である航空公園が存在し、現在はもう動かない飛行機がある。しかしそのことは市民にとってどうでもいい。
- テレビ埼玉(テレ玉)の番組はよくわからない。
- 所沢は東京と隣接しているため、所沢の住民に「出身どこ?」と聞いても 「東京のほう」と答える。
住民は主に東京に憧れていて、大学を出るとまっさきに東京の企業に飛び込む。中学生ぐらいになると西武線で池袋に行き、そこで遊ぶ。一部の住民だが高校生ぐらいになると、西武線から池袋に行き 東京メトロなどに乗り換え渋谷などへ行って遊ぶ。しかし、この生活を繰り返している一部の住民に未来は無い。住民は東村山に吸収されて東京になることを夢見ている。
プロペ通りには商店街が存在し、そこにはマクドナルドが存在する。しかし、市民はこちらの反対側にある巨大ショッピングセンターを使うため商店街は不景気だがマクドナルドだけは大繁盛である。高名なアトラクションパークである西武園があり、夏にはプール、冬はスキー、スケート等が楽しめるが、年中無休のゴルフが実を言うと遊園地より人気を誇っている。
交通[編集]
所沢市には西武鉄道の路線が非常に発達している。
市の中心駅である所沢駅からは、西武池袋線を通じて東京の繁華街である池袋やさいたまの観光地である秩父への移動が可能である。東京方面へはこの他にも池袋線を介して東京メトロ副都心線直通の元町・中華街行の電車が発着するほか、西武新宿線を利用して新宿や国分寺などに出ることが可能である。市内の移動にも西武鉄道がよく使われており、中心部から西武園や西武ドームなどといった郊外のテーマパークに行く際にも非常によく使われている。鉄道を利用すれば、所沢市からいつでも出られる状況である。また、市の外れをJR武蔵野線がかすめているが、所沢の中心部にいる住民からするとすごくどうでもいい。
他にも高速道路が通っている他、バスはもっぱら西武バスである。
放送[編集]
- テレビ埼玉
- 通称、テレ玉。キャッチフレーズは「あなたにカンケイあるテレビ」であるが、住民はフジテレビ、TBS、TOKYO MXなど他局の番組を多く見るため、住民にとってこのテレ玉は全く関係ない。しかし、最近では深夜アニメ(らき☆すたなど)を放送している為、埼玉周辺に住むおたく達の視聴率を一応は取っている。しかし、一部のアニメ(「School Days」、「ひぐらしのなく頃に」)は中断したり、放送を取りやめたため(「こどものじかん」)本社近くで暴動騒ぎになったことがあった。
- NACK5
- テレビ埼玉同様、西武鉄道の傘下に入っている関係で、FMラジオのくせに野球中継を放送している。しかし、聴取率はテレビ埼玉とは異なり、埼玉県の聴取率はトップ。スポンサーも埼玉だけではなく、東京や群馬・栃木の企業から寄り付くようになっている。
主な施設[編集]
- 西武ドーム
- 西武鉄道の所有する多目的ホール。よく猛獣ショーが開かれる。
- トトロの森
- 凶暴な肉食生物トトロが沢山生息する森。
- 狭山湖
- 西武鉄道職員はここで沐浴し身体を清める。
- JR東所沢駅
- 所沢市唯一のJR線の駅。しかし、どこまで所沢市民に意識されているかは疑問。
- アメリカ合衆国
- 所沢市の中心部に突如現れた植民地。しかし、中に人がいるところを見た者はほとんどいない。
- ところざわサクラタウン
- 突如として東所沢に出現したKADOKAWA様の準本拠地。岩の塊のような特徴的なミュージアムがある。西武による独裁が長く続いた所沢市において、新たにKADOKAWA様が仲間に加わった。
名物[編集]
- 焼だんご
むかーし、昔所沢に太田道灌という武士が、たが狩りに行こー!!という訳で 来ましてな、腹減ったなーあと思い、ある農家にたちよったのだ、 そしたら地元の人たちが所沢は水が少なく米があまり取れないのでお侍さんに可哀想だけど、仕方なく 陸稲などの雑穀を石臼でゴーリゴリと碾きまして、少量の水でこねて、丸めて竹の串に刺し、 地元で作ったソイソースを塗布してボー!!!って焼いて差し上げたのが始まり
- ラッキーパンダ
- 朝、駅前などに突如現れる幸運の使者。街の人々に笑顔のプレゼントをしている。
- 狭山茶
- 『色の静岡、香りの宇治、味の狭山』と謳っているが、もちろんただのお茶であり、しかも全く売られないので幻のお茶である可能性もある。
- 駅前の応援
- 優勝争いになると駅前で中継などをしてたが観客は少数で干渉するのがマナー常勝時代とは違い最近はほとんど見られない・・・
標語の意味[編集]
「こちとこ!!」の意味は「こちらところざわ!」の略であり 使用例だと
- こちとこ!!から中継をしています
- こちとこ!!警視庁ですが、なにか?
ちなみに、この「こちとこ!」は住民にとってどうでもいい。
発音の仕方[編集]
普通の言い方ではなく「こち」を強く「とこ」を弱くする。 こちとこ!!
所沢市の電話番号[編集]
所沢市は、電話の市内局番の桁がどんどん増える事でも知られている。 つい数年前まで二桁だったはずの市内局番(0429-XX-YYYY)が三桁(042-9XX-YYYY)になったかと思ったら、すぐにさいたま市でさえ実現していない四桁(04-29XX-YYYY)になってしまった。 ドラえもんが生産される西暦2112年頃には、市内局番が十桁(0-429XXYYYYW-ZZZZ)になる事が予測されている。 携帯電話が固定電話を駆逐しつつある昨今に於いて、市内局番が足りなくなってしまうのは、この地域では携帯電話の電波が届かないから…ではなく、そのため日本の七不思議のひとつとされている。
所沢市のローカルスポーツ[編集]
- エクストリーム・所沢シティーマラソン
- 一見ただのマラソンであるが、体力の消耗が他のマラソンより激しいため、エクストリームスポーツに分類されたものの、ユーモアがあまりにも足りないため多くのアンサイクロペディアン達の間では黙殺されている。
- エクストリーム・準急グモ
- 所沢駅5番線でよく行われる、エクストリーム・新幹線グモの派生競技。しかし、ぶつかる対象の速度が低くて迫力がなかったり、ルール上、賞金が安かったり、会場がダセーブだったりするので、元の競技よりダセー競技になっている。
関連項目[編集]
さいたま市 : | 岩槻区 | 浦和区 | 大宮区 | 北区 | 桜区 | 中央区 | 西区 | 緑区 | 南区 | 見沼区 |
---|---|
その他市部 : | 上尾市 | 朝霞市 | 入間市 | 桶川市 | 春日部市 | 加須市 | 川口市(鳩ヶ谷市) | 川越市 | 北本市 行田市 | 久喜市(鷲宮町) | 熊谷市 | 鴻巣市 | 越谷市 | 坂戸市 | 幸手市 | 狭山市 | 志木市 | 白岡市 草加市 | 鶴ヶ島市 | 所沢市 | 戸田市 | 新座市 | 蓮田市 | 羽生市 | 飯能市 | 東松山市 | 日高市 深谷市 | 富士見市 | ふじみ野市 | 本庄市 | 三郷市 | 八潮市 | 吉川市 | 和光市 | 蕨市 |
入間郡 : | 越生町 | 三芳町 | 毛呂山町 |
大里郡 : | 寄居町 |
北足立郡 : | 伊奈町 |
北葛飾郡 : | 杉戸町 | 松伏町 |
児玉郡 : | 神川町 | 上里町 | 美里町 |
秩父郡 : | 小鹿野町 | 長瀞町 | 東秩父村 | 皆野町 | 横瀬町 |
比企郡 : | 小川町 | 川島町 | ときがわ町 | 滑川町 | 鳩山町 | 吉見町 | 嵐山町 |
南埼玉郡 : | 宮代町 |
自治区等 : | 秩父 |