新井貴浩
新井 貴浩(あらい たかひろ、1977年1月30日 - )は、広島東洋カープや阪神タイガースに在籍していた、元野球選手、または日本での全ての物事における責任者。「新井が悪い」と言われたものに関しては全て新井が悪いということで全会一致する。愛称は「新井さん」、「嘘泣き入道」、「辛いさん」、「新井悪」、「内野ゴロノッカー」、「新井大内野手」、「併殺打職人」、「三冠王」、「25番という選手」、「競争がした井さん」など様々。
来歴[編集]
広島時代[編集]
1998年、ドラフト6位で広島東洋カープに入団。新人時代からある程度活躍し、2002年には4番を任せられるまでに成長。ファンとの関係も良好であり、本人も事あるごとに「広島に居られるものならば、ずっと居たい」 と発言していたため、広島ファンからは強く信頼されていた。
ところが、金本知憲がFAでチームを去った直後の2003年、チームリーダー不在が相当堪えたようで不振に陥った。その状態は、翌年まで続いている。
それが2005年になって復調、初のタイトル本塁打王(43本塁打)を獲得。球団タイ記録の6試合連続本塁打を放ったのも、このシーズンだった。そして翌年2006年も100打点を達成し、名実共にミスター赤ヘルとして「引退するまで4番だな」と、広島ファンは安堵していた。
しかし2007年オフにFAを行使、阪神タイガースへと移籍してしまった。
阪神時代[編集]
移籍1年目の2008年。シーズン序盤は阪神ファンの期待通りに活躍し、2位巨人とのゲーム差を13まで引き離したところで、星野仙一から北京オリンピックに誘われて同行するなど、好調を維持していたが、帰国後は一転して疲労骨折で試合を欠場する等、不振にあえぐ事となった。
ところが欠場中に2位とのゲーム差を縮められつつあったチーム事情により、不完全な状態ながらも試合に復帰するが。結局序盤の調子に戻ることはなく、チームは3年ぶりのリーグ優勝を逃す結果となってしまった。 2009年シーズンに入ると開幕から絶不調。夏ごろまでは2割2分水準の打率で、またしても不審喘ぐ事となった。ケビン・メンチと形成された5・6番(メンチは7番降格のケースもあった)は、開幕直後1ケ月余り、殆どといっていいほど機能しなかった。
5月で外されたメンチに対し、ずっと起用され続けるもチームは前半戦終了の時点で5位と低迷する。
しかし後半戦からはチームと同様に少しずつ状態が上向いていき、シーズン終盤にはヤクルトスワローズとプレイオフ進出をかけて3位の座を争うも、結果及ばす1.5ゲーム差で敗れ4位となった。
2011年は、打点王獲得。
2013年、古巣広島東洋カープとのクライマックスシリーズ1stステージに2連敗を喫し、皮肉にも広島東洋カープの方が先にファイナルステージへ進出することとなった。またその進出を確定する2試合目の9回2アウトで打席に立ち、三振し、ラストバッターにもなった。
2014年、マウロ・ゴメスに一塁手の座を奪われた。ので監督は起用法は代打でいくという姿勢を見せてるのにもかかわらずまだスタメンを狙うとかいう、代打でもろくに打てない新井さんはついに阪神を嫌ったのか、8000万を蹴って古巣広島が2000万提示で競争がしたいと帰ってしまった。普通の人なら阪神に残るであろう。さすが新井さん。
広島復帰[編集]
2015年、突然の復帰発表にファンが唖然、試合に出ても応援できる自信がないと皆が悩む中、突然の黒田復帰発表でとりあえず新井応援問題は保留。
シーズンが始まってみるとなんだか妙に黒田の試合だけ全力捕球・タイムリー狙いのコンパクトスイングで阪神時代の面影なし。あれ?新井は黒田をサポートするためだけに帰ってきている?なんじゃ、なんじゃ、わしらと同じじゃけえ!黒田、帰ってきてくれてありがとうということじゃろ?と、去年まであれだけ嫌っていたことをすっかり忘れて同志扱い。挙句の果てには押し入れに封印していた25のユニホームを着てくるファンも出る始末。
そして5月9日甲子園で実に2,771日ぶりのホームラン。打った瞬間のバット投げハイ、ホームランですねパフォーマンスも完全復活。阪神お得意の気まずい退団を気にしてか、一塁側からも新井古巣に帰ってよかったねと生ぬるい祝福。菊丸砲が沈黙しエルドレドが怪我の復帰から調子を落とす中、唯一進塁打を計算できる選手としてシーズン後半には絶対的な信頼を得る。
2,000本安打[編集]
2016年、マエケンは行ってしもうたがわしらには新井がおるから大丈夫じゃけえ。試合に出るだけで新井さ~んの黄色い声援が飛び応援歌の大合唱。そしていつの間にか2,000本安打目前。セリーグ各球団投手陣の立ち上がりが微妙な中、安打を量産してどんどん記録が目前に迫る中でのマツダスタジアム三連戦。皆が球場に詰めかけ連日大騒ぎの中、さすが新井、たった一本残しの1,999本で三連戦を終え神宮に移動という、往年をほうふつとさせるタイミングの悪さを見せつける。
4/26の神宮戦、ファンが大勢広島から上京し広島ホームテレビも女子アナ派遣で完全スタンバイ。新井が打席に立つだけで3塁側がギャーギャー騒ぐ中、二打席目にさくっとタイムリーで記録達成。試合後のヒーローインタビューで「みなさんに喜んでもらえて嬉しいです」とチクリ一差しをするもファンは一言一言に大喜び。三塁側にファンがギッシリ残る中、グラウンドから帽子を振って帰っていく新井と応援歌を大合唱するファン。そしてグラウンドから退場するその瞬間に、急に外野側に駆け出し帽子を振る新井、ギャーと悲鳴を上げて大喜びの外野席。
これがたった一年半で起こった事実。
.167(12-2) 0 0 OPS.400[編集]
待ちに待った日本シリーズも確変が終了なのか、秋の風物詩化して右の松中こと置物に成り下がった辛いさん。
という日本シリーズの流れを変えてしまった男気さんの陰に隠れてしまってはいるが、.167(12-2) 0 0 OPS.400という、優勝球団の4番でシーズンMVPとは思えない置物に成り下がった。
投の戦犯が男気なら、打の戦犯は右の松中こと置物の辛いである!!!
実に競争が大切だなぁと思われるエピソードであり、本人は辛そうではあるが、いい加減にもうMVPを記念に引退だろう。
これもたった一年半で起こった事実。
G倒7連勝の影に[編集]
2017年、4月下旬から交流戦直前まで、阪神相手にこどもの日の翌日に9点差をセでは22年ぶりに逆転を喰らったりした中、讀賣相手に42年ぶりの7連勝(10勝1敗)をするが、その裏で成績は…。
.143(7-1) 0 0 2四球 4三振 出塁率.333 OPS.476(年俸1億1千万円)
と絶賛置物と成り下がっているが、ファンは無視している様である。
新井、さようなら[編集]
2018年、男気を通し続けて国内球団への移籍は考えられなかったとの言葉を残した黒田はもういない。「おまえ【は】ボロボロになるまでやれ」と釘を刺された新井も故障で開幕は二軍スタート。
代打で出ても何かかみ合わないが、試合開始からベンチで声を上げ続け、若手のサヨナラホームランに飛び上がって喜び、インプレイ中くさくても真っ先にホームベースに飛び出していく。(危ねえぞ)
新井は精神的支柱じゃけえ。新井の代打で負けならええんじゃ。
黒田もボロボロになるまでやれえと言うとったけえ(笑)
皆、口に出さないけど同じ事を思い、新井の一振りを見逃すまいと追い続ける。
そしてついに9月5日、マツダスタジアムで本シーズン限りでの現役引退を表明。
涙を流しながらの引退表明を、また泣いて記者会見かと茶化す者はいない。そして神宮、マツダスタジアムと最後の試合が終わっていく。
笑顔で球場入りし、金網越しに押しかけたファンに笑顔で手を振る新井。そして負けても金網越しに待ち続けるファンに笑顔で手を振って帰って行く新井。
内野のファンに手を振り終わって帰りかける。そして、一拍おいて急にきびすを返して外野に駆け出し、外野ファンに手を振る新井。ギャーと悲鳴を上げる観客。
新井は2,000安打の時も、250ホームランの時も、いつもフェイントを掛けて外野のファンを魅了する。
新井、ありがとう。
カープは気持ちの球団。この緒方監督の言葉は、まさに新井への感謝なんだよ。
…あれ!?これでいいのか!?なんかおかしくない!?
まあいいや。黒田が帰ってきて翌年にはリーグ優勝したんだし。結局、ファンは勝って鼻くそ食えば御機嫌なんだよ。
人物[編集]
選手個人間では非常に良い人とされる。
プレースタイル[編集]
攻守において真面目。
守備[編集]
- 恐ろしく不安定。考える間も無い、強い打球には好反応を見せる事もあるが、緩い打球処理は不細工。『あっ来ちゃった、どうしよう!!』的なドタバタ足。おかげで捕り方が不細工だから、投げる体勢まで悪かったりする。
- 2011年9月の1塁守備での本塁返球を打者走者に当ててしまうと、プロ野球ニュースで高木豊から酷評される。『ステップも踏まずに投げるってありえない』って。1塁ベースを踏んだままの左足に体重を乗せ続けた状態で投げること自体どうかしてる。←プロじゃないだろ!!って事らしい。
- “肩が悪い”ような言われ方をするが、悪送球になるのを恐れて、思いっきり投げられないのが適切なのかもしれない。
その他[編集]
- ワイルドピッチに対して三塁から本塁に向かおうとしたが辞めた弟を手招きし本塁上で戦死させる。誰だ弟を殺したのは?
- 微妙な内野ゴロのせいで二塁ランナーが守備妨害となるが、ちゃっかり自分は生き残る!
- 何を思ったのか盗塁失敗し死亡、ここまですべて一イニングでの出来事!
「新井が悪いよ、新井が~!」
- 得点時にチーム全体でするパフォーマンスにハブられる
関連項目[編集]
- 広島東洋カープ関連
- 阪神タイガース関連
球団概要 : | 虎 - 甲子園(外野席) - 西宮市 - 阪急王国(阪急電鉄・阪神電気鉄道) - サンテレビジョン |
---|---|
歴代監督 : | 野村克也 - 星野仙一 - 岡田彰布 - 真弓明信 - 和田豊 - 金本知憲 - 矢野燿大 |
コーチ以下他(現在) : | 平野恵一 - 藤本敦士 - 安藤優也 |
投手(現役) : | ランディ・メッセンジャー - 藤川球児 - その他投手一覧 |
捕手(現役) : | 捕手一覧 |
内野手(現役) : | 鳥谷敬 - 上本博紀 - その他内野手一覧 |
外野手(現役) : | 藤川俊介 - ファックさん - 宇宙人 - その他外野手一覧 |
OB(在籍経験者) : | 藪惠壹 - 井川慶 - 江草仁貴 - ジェフ・ウィリアムス - ジョージ・マッケンジー - 現人神 - シャア・アズナブル - メンチカツもどき - ファン・ジンファン - 牛丼愛好家 - 林威助(はやしいすけ) - 久保田智之 - 辛井貴浩 - マット・マートン - 関本賢太郎 - 前田大和 |
用語 : | 阪神オタク - 阪神タイガース教 - 猛虎魂 - カーネル・サンダースの呪い - JFK - バースの再来 - わしが育てた - クライマックスシリーズの呪い |
出来事 : | 私は貝になりたい - 江川事件 - バックスクリーン3連発 - 阪神半疑 - 2005年の日本シリーズ - メークレジェンド - 2009年の阪神タイガース - 2012年の阪神タイガース - 2014年の阪神タイガース - 惨劇の巨人 |
- その他
- 小笠原道大 - 日ハムファンからは新井貴浩と並んで畜生扱いされている。
- 大下弘 - 日ハム(当時は東急グループ)ファンから畜生扱いされていた。しかし一部始終は上記の2人とは全く違うことに注意。
- 槙野智章 - サッカー版「粗いさん」。サンフレッチェ広島の項参照。
- アライグマ - フレンズ版「アライさん」。けものフレンズの項参照。
- 金本知憲 - 義兄
- 新井良太 - 実弟
- 九州旅客鉄道 - 記念乗車券発行所。
![]() |
この項目「新井貴浩」は、エキサイト不足のようだね。 さあ、君もこの記事に胸が高まるような文を付け足してみよう。レッツトライ! (Portal:スタブ) |