東京メトロ丸ノ内線
丸ノ内線(まるのうちせん)は、東京地下鉄(通称:東京マゾヒスト)が運営する地下鉄である。パーソナルカラーはレッドまたは血:M(本線)、Mb(方南町支線) Mは「マゾヒスト」の頭文字で、東京マゾヒストを象徴する路線の一つである。くれぐれも「丸の内線」と間違えてはいけない。
概要[編集]
銀座線によく似たイメージの路線だが、こちらは戦後に開業した路線である。実際には戦前に完成して国家機密で供用されていたことが一部の本で暴露されている。それによると戦前の赤坂見附駅では壁に仕切られた向こう側で極秘裏に完成した丸ノ内線が走っていた。
当初は池袋 - 新宿間が山手線の内側を走るので丸ノ内線、新宿 - 方南町と中野坂上 - 荻窪間は山手線の外側を走るので丸ノ外線と分けられていたが、大人の事情によって丸ノ内線に統一された。その真の理由として、実は銀座駅付近で山手線の外側を走っていて「看板に偽りあり」なのを客に罵倒されることで快感を得ようとしていた帝国光速度交通営団(当時)のマゾヒストたちが、あまりに細かすぎて客が全く気づかなかったことを憂えて「看板に偽りあり」の状態を分かりやすくしようとしたという説など、多数の説が挙げられている。
路線[編集]
地味な池袋を起点に東京ドームの北や御茶ノ水を経由し、東京に接着し銀座で西に向きを変え、やたらに深い国会議事堂前、汚い新宿を通り、中野坂上で支線を切り離し荻窪に至るルートとなる。中野坂上から方南町に向かって支線が走っている。
また銀座線とどこかでつながっていて、現在調査しているものも少なくない。
丸ノ内線は、池袋駅・新大塚駅間で乙女ロードの真上を通る。
運用[編集]
6両編成の列車(支線は3両)が雑多に運営されており、ダイヤはなくかなりめちゃくちゃである。日中は新宿発着もあり、朝夕には茗荷谷、後楽園、中野富士見町発着、深夜に中野坂上行きもあり、さらに元日限定で銀座発着、ダイヤ乱れ時には御茶ノ水、四谷3丁目、新中野、南阿佐ヶ谷行きもあり、運行パターンはかなり豊富。
それでも衝突事故や脱線事故を起こしたことが一度もないことから、大勢の学者が研究を進めているが、先頭車両に強力な磁石が装備されているという説が現在の一般論である(他は非科学的で支持されていない)。
駅一覧[編集]
本線[編集]
- M-01 荻窪駅
- 萩窪ではない。注意。
- M-02 南阿佐ヶ谷駅
- 駅名はJR中央線から拝借。
- M-03 新高円寺駅
- 駅名はJR中央線から拝借。その名の通り新しい高円寺駅、でも歴史は深い。
- M-04 東高円寺駅
- 駅名はJR中央線(ry
- M-05 新中野駅
- 駅名は(ryその名の通り新しい中野駅、でも歴史は深い。
- M-06 中野坂上駅
- 島式2面3線の駅。本線は1番線と3番線。
- M-07 西新宿駅
- 地下通路が新宿三丁目まで続いている。儲けを減らすようなことをわざわざやっているが、そこもマゾヒストなのかもしれない。
- M-08 新宿駅
- 言わずと知れた新宿。「JR線、小田急線、京王線、西武線、新宿西口駅接続、都営大江戸線はお乗り換えです」と、乗り換え放送が長すぎる。
- M-09 新宿三丁目駅
- 隣の新宿駅とは300mほどしか離れていない。副都心線は乗り換え。…これは何かの罠か?
- M-10 新宿御苑前駅
- 昼間になるとなぜか弁当を持ったリーマンが乗ってくる。わざわざ当駅で降りて弁当を買う何かしらの理由があるに違いない。
- M-11 四谷三丁目駅
- この「四谷」には「ツ」はいらない。いや、入れてはいけない。
- M-12 四ツ谷駅
- 高架駅。しかもJRより高いところにある。南北線は地下なので物凄い高低差だ。
- M-13 赤坂見附駅
- 銀座線との乗り換えは隣だから楽。でも有楽町線・半蔵門線・南北線は非常に歩く上、駅名が違う。図書館発祥の地。
- M-14 国会議事堂前駅
- 溜池山王駅と一本の糸のようにつながっている。乗り換えは推奨しません。
- M-15 霞ケ関駅
- 毒入りの気体がばらまかれた駅。そのためか、この駅で突然死をとげる人は未だに多い。
- M-16 銀座駅
- 言わずと知れた銀座。スポンサー発祥の地。
- M-17 東京駅
- JRは物凄い路線が集まるが、地下鉄は丸ノ内線だけ。地下鉄巨大ジャンクションは次の大手町です。
- M-18 大手町駅
- 地下鉄の巨大ジャンクション。改札外乗り換えか、改札内乗り換えか、どちらもワナがある。
- M-19 淡路町駅
- 何故か新御茶ノ水駅と同駅扱い。隣の御茶ノ水駅まで歩けそうだ。
- M-20 御茶ノ水駅
- 地下ばかり走って気持ちが悪くなるため、駅を出るとちょっとだけ堀の間から顔を出す。
- M-21 本郷三丁目駅
- 東京大学の一部のキャンパスは南北線の東大前より近い。アパート発祥の地。
- M-22 後楽園駅
- 高架駅。やはり南北線とは物凄い高低差。
- M-23 茗荷谷駅
- 近隣住民のクレームのせいでメロディ使用禁止になったかわいそうな駅。本線でメロディを使わせてもらえていないのはこの駅だけである。
プロ市民万歳 - M-24 新大塚駅
- 本来この駅に丸ノ内線は乗り入れていない。詳しくは当該記事を参照。
- M-25 池袋駅
- 終点です。有楽町線は改札外乗り換え、副都心線は改札内乗り換え。
方南町支線[編集]
- Mb-03 方南町駅
- 立正佼成会と創価学会の町でそこそこ有名。この駅がせいで支線が3両編成となっている。
- だが最近では6両にされた。
- Mb-04 中野富士見町駅
- 車庫がある。6両編成はここで力尽きる。
- 朗報、6両編成は延命され、方南町まで行けるようにされた。
- Mb-05 中野新橋駅
- 中野坂上~中野新橋間の為だけに座る人が尋常じゃないほど多いため、中野坂上で度々紛争が起こる。
- M-06 中野坂上駅
現況[編集]
2009年3月28日よりワンマン運転を開始した。全駅にホームドアを整備し、駅もオシャレに生まれ変わりつつある(一部取り残され汚いままの駅があるのは検閲により削除)。
現行の02系は導入から30年が経つが、リニューアルを受け今後も末永く使われる見込みだった。しかし2018年に突如として全車両の新型車両への置き換えが決まり、わざわざ金をかけてリニューアルした車両も全て粛清されることが確定してしまった。
新型の2000系は2019年より運行を開始した。入れ替わる形で02系は順次解体場へ送られているが、優先して処分されているのは後期の車両である。初期車のリニューアルを終え、後期車のリニューアルに着手しようとした所で2000系の導入が決まってしまったため、このような状況になっている。
脚注[編集]
関連項目[編集]
所有路線 | |
---|---|
G![]() ![]() ![]() H ![]() ![]() ![]() ![]() Y ![]() ![]() ![]() ![]() | |
直通先 | |
東武鉄道 : | TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線 - TN日光線 - TJ東上線(東武東上線) |
東日本旅客鉄道 : | JB総武線(中央・総武線) - JLJR千代田線(常磐線) |
東京急行電鉄 : | DT 田園都市線 - TY 東横線 |
小田急電鉄 : | OH●小田原線 - OT●多摩線 - OH●箱根登山鉄道 - ロマンスカー |
西武鉄道 : | SI 有楽町線 - SI 池袋線 - SI 狭山線 - SI 秩父線 |
その他 : | TR●東葉高速鉄道 - SR●埼玉高速鉄道 - MM みなとみらい線 |
車両 | |
05系 - 6000系 - 7000系 - 10000系 | |
その他 | |
帝都高速度交通営団 - 帝都低速度交通営団 - 都営・営団戦争 - 神奈川東部方面線 |
環状線 : | JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ) |
---|---|
五方面鈍行 : | JK京浜東北・根岸線 - JLJR千代田線 - JB中央・総武線(総武線) |
五方面快速 : | JT東海道線 - JU宇都宮線(東北線) - ■高崎線 - JJ常磐線 - JO横須賀・総武快速線- JC中央線 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン |
神奈川 : | JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線 - JH横浜線 - ■相模線 - SO 相鉄線直通 |
埼玉・多摩 : | JA埼京線(JA赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線(東京アドベンチャーライン)・五日市線 - CO中央本線 |
千葉 : | ■総武本線 - ■成田線(JO成田空港線 - ■我孫子線) - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線 |
北関東 : | 信越本線 - 上越線 - 両毛線 - 烏山線 - 水戸線 |
新幹線 : | 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線) |
在来線 : | CB 御殿場線 |
---|---|
新幹線 : | 東海道新幹線 - 中央新幹線 |
大手 : | 東京地下鉄(G![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東急電鉄( TY 東横線 - DT 田園都市線 - MG 目黒線 - OM 大井町線 - IK 池上線 - TM 多摩川線 - SG 世田谷線 - 新横浜線) 小田急電鉄(OH●小田原線 - OE●江ノ島線 - OT●多摩線) - OH●箱根登山鉄道 - EN●江ノ電 京王電鉄(KO●京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN●井の頭線) 西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID●大雄山線 東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇都宮線 - TD野田線(アーバンパークライン) - TJ東上線) 京成電鉄(KS●本線 - KS●成田スカイアクセス) - HS●北総鉄道 - 関東鉄道 - ディズニーリゾートライン - KK●京浜急行電鉄(逗子線・大師線) SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・新横浜線) |
---|---|
準大手 : | SL●新京成電鉄 |
公営 : | 東京都交通局(都営地下鉄)(A![]() ![]() ![]() ![]() |
三セク : | R●りんかい線 - U●ゆりかもめ - TT多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR●埼玉高速鉄道 - 〈 NS 〉 ニューシャトル - TR●東葉高速鉄道 - SR●芝山鉄道 - CM●千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道 |
中小 : | SMR●湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - CD銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線 |
![]() |
この「東京メトロ丸ノ内線」は、混雑がひどく、両数を増やす案が出ています。両数を増やして下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ) |