部下は上司に逆らえない
「部下のやつ、ワシに文句ばかり言ってけしからん!」
〜 部下 について、磯野波平
〜 部下 について、磯野波平
今の世の中、部下は上司に逆らえない(ぶか-じょうし-さか-)に決まっている。え、上司に文句を言いに行く?止めておけ。
なぜ逆らえないのか[編集]
説明しないと分からないの?仕方がない。
社会の荒波に突っ込んでいくと、必ず4M(無能・無毛・無茶苦茶・無責任)な上司と出会うものなのだ。しかしそれも仕方がない事だ。無能なあなたが年をとると同じこと学校でも、出来が悪い人間がいたからあなたが良く見えるだろう?テスト中に居眠りする奴のおかげてあなたの偏差値が上がったんだろう?その出来が悪い人間が、たまたま上司だっただけだ。
しかし、そんな上司は人事権を持っている。あなたを左遷したり、クビにしたりすることが出来るのだよ。
いくらあなたが「人事権の濫用だ」と言っても、バカには通じないからさようなら。
どうしても逆らいたい人へ[編集]
そうか、あなたはよっぽど我慢がならない人がいるのか。それじゃあ対処法とそのリスクを教えてやる。
- 上司の上司に相談する
- これは駄目だ。小さい会社ならあなたの直属の上司が社長だったりするし、大会社では「あんた誰?」と言われて相手にされない。
- 影で同僚と悪口を言い合う
- これも駄目だ。大体根本的な解決になっていない。それに、もし給湯室の前を上司が通りかかったらどうなると思う?
- 労働基準監督署に相談する
- これも駄目(ry。あなたが給料を払ってもらえていないなら話は別だが、上司が無能なんてことを相談するところじゃないんだよ。
- ストライキを起こす
- これも駄(ry。「役職放棄」と言われてクビ。何?団体行動権?初めて聞いたなぁ。
- 社長不信任動議を起こす
- これも(ry。そんなものあるのはウィキペディアとアンサイクロペディアだけだ。
- マスコミに取り上げてもらう
- あなたの上司は政治家か芸能人か?そうじゃないのなら取り上げてもらえる訳が無い。そんなハゲ散らかしたおっさん一人を吊り上げても記事にならないのだよ。
どうだ?この中で実践できそうなものはあったか?ないだろう。じゃあ止めとけ。それでも逆らいたいなら会社辞めとけ。あれ、冷房効き過ぎ…
部下に逆らわれた上司の例[編集]
しかし、中にはいくら言われたって分からない部下もいる。ここでは、そんな部下を粛清した上司を紹介しよう。
- 元市長が、市職員のお小遣いの額を見せびらかしたいが為に貼っていた紙を剥がした職員をクビ。その職員は裁判を起こしたが、元市長は、「イヤ!あいつ嫌い。裁判官も嫌い」と聞く耳をもたなかった。後にその職員は復職したが、初めは仕事が無いからと家に帰らされていた。
- 総理大臣は日本で一番偉いということは周知の事実。当然、民主党の人間なんかよりも偉いのは明らか。そんな民主党が、相手にされない国会でイチャモンばかりつけ、更に民主党にゴリ押ししていたマスコミ連中から叩かれる。そのため記者は、彼から「あなたとは違うんです」と大衆の面前で屈辱的な一言を言われてしまった。
- 総理大臣は日本で一番偉いということは周知の事実。当然、社民党の人間なんかよりも偉いのは明らか。そんな社民党が、社民党自身は代替の土地を見つけられなかったにも関わらず、アメリカ軍の基地を沖縄の辺野古に移設するという案に反対する。その結果、社民党代表は大臣をクビになり、与党から野党に成り下がった。
- 総理大臣は日本で一番偉いということは周知の事実。当然、自民党の人間なんかよりも偉いのは明らか。そんな自民党が、内閣不信任決議案を提出するも、「辞める辞める詐欺」により否決。しかも国民から、「政局政局」と言われるし、辞めるための条件とか言って民主党の思う壺になるしで可哀想。
- ちょっと口が悪かった女性マネージャーをフルボッコ。元芸能人は書類送検されたものの、罰金30万円(筆者の給料換算で0.3円くらい)と損害賠償金1045万円(同10円くらい)で済んだ。ちなみにその女性マネージャーはクビにされた上、裁判を起こせば検閲により削除からの圧力によって和解させられる。
- ただ、この人は上の何人かとは少し違う。彼を慕って「家族」とか「
お義父さんお父さん」とまで言って媚を売っていた芸能人までも失職の危機に晒されている。 - 要するに、関わらなければ良かった。
しかし上の人達をよく見てみると、みんな【元】が付いている。ある程度の有名人になれば部下に逆らわれたら辞めざるを得ないのかも知れない。
ただ、その為にはあなたも犠牲にならなければならないので、止めておいたほうがいい。