1987年
ナビゲーションに移動
検索に移動
世紀 | 19世紀 - 20世紀 - 21世紀 |
---|---|
10年紀 | 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 |
年 | 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 1990年 |
西暦(グレゴリオ暦)1987年(せん きゅうひゃく はちじゅう なな ねん)は、木曜日から始まる平凡な年。
- 皇紀2647年
- 戦後42年
- 仏暦2530年
- 民国76年
概要[編集]
この年、ヒロヒトラーは病が重篤化して人事不省に陥っていた。当時の最新鋭の技術を結集させた延命治療を施し、また霊媒師まで招いて天皇の精神(霊魂)を必死に現世(うつしよ)に留めさせたお陰で何とか一、二年延命させることに成功した。もっとも、当の天皇本人は早く死なせてくれと願っていた事は想像に難くない。
そんな高貴な方の重大な悩みを、これっぽちも理解できない俗人たちにしてみれば、普通の年。
なお阪神ファンにしてみれば、暗黒元年である。ただし他球団ファンや、それ以外の人にとっても、やはりどうでもいい年である。
ところが、暗黒というのは無関係であったはずの人々へも波及。おニャン子クラブが解散。BOØWYも解散を発表したため、その方面の人々も希望を失った年でもある。
せめてもの救いは、ファイナルファンタジーシリーズ、ロックマンシリーズというゲーム業界に金字塔を打ち立てた有名ゲームが始まったことと、大河ドラマの白眉と名高い独眼竜政宗が放送されたことくらいである。
できごと[編集]
- 20日 - 阪神タイガースの暗黒ぶりを象徴する試合。原爆ドーム並みのヨレヨレ市民球場における赤い激貧球団戦。
9回表まで5-0でリードしていながら、9回ウラだけで6点を奪われたサヨナラ負け。ちなみに、この日から8連敗を喫した。
- 13日 - 赤い激貧球団のハゲゴリラが、
5回くらいで交替させられる毎日が積み重なって連続試合出場2131という世界記録を樹立した。
- 6日 - この本が 売れるとハルキが言ったから 七月六日はサラダ記念日。
- 20日 - おニャン子クラブ、解散。
- 6日 - DAIGOのおじいちゃん、日本の第74代総理大臣になっちゃう。消費税を導入しちゃったんで、みんなから嫌われた。でももっと前から導入する導入すると言い続けてたけどね。ババ引いた~!
- 31日 - 横綱双羽黒、所属部屋との いさかいが原因で廃業。
![]() |
この項目「1987年」は書きかけだよ。書いた本人とひよこ陛下が言うんだから間違いない。より素晴らしい記事にできるってなら、してみやがってください。お願いしましたよ。 (Portal:スタブ) |