2005年
ナビゲーションに移動
検索に移動
世紀 | 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 |
---|---|
10年紀 | 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 |
年 | 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 |
西暦(グレゴリオ暦)2005年(にせん ご ねん)は、土曜日から始まる平年。
- 皇紀2665年
- 戦後60年
- 仏暦2548年
- 民国94年
このページでは2005年の出来事をまとめる。
↑このようにデジタル文字で書くと左右対称であるため、この年に起こった出来事も前半と後半とで対照的であった。
概要[編集]
日本の世相[編集]
「JR福知山線脱線」「耐震データ偽造問題」「衆院選自民圧勝」「広島・栃木で小1女児殺害」「レイザーラモンHGが人気」「若貴フィーバー21世紀版」など、暗く閉塞した一年であった。また,前年度まで猛威をふるっていたアニメ革命が終末を向かえ,次々と玉砕または破産するアニメが続発し辛うじて特賞をもらったのは交響詩篇エウレカセブンとシャッフル・シュガシュガルーン・アクエリオンの4本のみ。だが,事実上シャッフルは地上波向けではないため戦勝は唯一3本のみと言える。特撮部門では埋め合わせの形でマジレンジャーが,特賞を仮面ライダー響鬼が受賞した。後は全て玉砕または視聴率維持不能という信じられない事態になった。
世界の世相[編集]
![]() |
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |
出来事[編集]
1月[編集]
2月[編集]
3月[編集]
- 3月25日
- 愛知万博開催。
4月[編集]
5月[編集]
- 5月?日
- これまで大阪市北区でホームレス生活していたマスコミが、一斉に東京都中野区に移動する(脱線事件への興味が失せ、元力士の兄弟喧嘩に注目するようになったため)。
6月[編集]
7月[編集]
- 7月3日
- ぱにぽにだっしゅ!放送開始。
- 7月11日
- プロレスラー橋本真也死去 死因は脳幹出血。
8月[編集]
- 8月?日
- 8月7日
- 東京・埼玉などの枢軸国と千葉・神奈川などの連合国との間で多摩川戦争が勃発。
- 8月8日
- 自爆テロ解散
9月[編集]
- 9月6日
- 大型の台風14号(ナービー)が九州から日本に上陸。甚大な被害をもたらす。
- 9月11日
10月[編集]
11月[編集]
- 11月13日
- プロレスラー エディ・ゲレロ死去 死因は動脈硬化性疾患
12月[編集]
- 12月10日
アニメ破綻宣告について[編集]
- 前年度はジパングを筆頭にゾロリやふたりはプリキュア・首都限定で魔法少女リリカルなのはなどが猛威を振るっており今後のアニメーションに期待感が高くなりつつあったが今年度のアニメは4本+2本を除いて非常に低い評価を受け多くの批評や意見が寄せられた。
日付不明[編集]
- 極上生徒会が領海を侵犯した大型客船を砲撃し、これを撃沈。
- 速瀬水月と涼宮遙がexigeというユニットでCDデビュー。
- 翠星石が2005年度T·O·Y(ツンデレオブザイヤー)受賞
- 蒼星石が最萌2005準優勝
- 女装癖大量発生。
- 天才科学者ワイルズがまたフェルマーの最終定理の解法の発表に失敗。
- 東雲太郎の著作「Swing Out Sisters」が2ch「エロマンガ大賞2005」において大賞を受賞する。
- 高町なのはが魔法少女として活躍する。
- ユニクロン戦争