全員集合
ナビゲーションに移動
検索に移動
全員集合(ぜんいんしゅうごう)とは、日本において、毎週土曜日の夜8時になったら、テレビのチャンネルを一斉にTBS系列に変更することをいう。
前座[編集]
ロート製薬の歌を聴いて、はらたいらに3000点を賭けるか、竹下景子に1000点を賭けるか、一発逆転を狙って篠沢教授に2000点か全部を賭けて、賞金をゲット! 目が疲れたり充血したりしたら、●●ロートで元気回復!
本番[編集]
前半[編集]
1970年代には絶大な集客力を誇っていたが、1980年代は国民の半分しか集まらなかった。もう半分のことは気にしないように。
後半出発![編集]
集まった者たちは基本的に爆笑していれば好いが、時には元気よく「オイッスー!」と挨拶したり、「志村、後ろ、後ろ~!」と叫んだりもしなければならない。
解散[編集]
8時52分の解散時には、お風呂に入って、歯を磨いて、宿題をしてから、寝なければならない。
後座[編集]
- 丹波哲郎主宰の捜査ゲームに加わる。
- 泣き虫先生による学校再生講座を見る。
- 録画していた吉本と北野のコラボ番組を見る(VHS所持者限定)。
関連項目[編集]
- ライオン (企業)
- ババンババンバンバン
- 大爆笑
- オレたちひょうきん族
- 暴れん坊将軍 - 全員集合の対抗馬だったらしいが、「誰にも気づかれなかった」。
- ピーマン白書 - 同じく対抗馬。誰にも気づかれない以上に悲惨な結末となった。
- 坊やよい子だ寝んねしな
- クイズダービー - 全員集合の前座。
- Gメン'75 - 全員集合の後座。1975年5月~1982年4月。
- スクールウォーズ - 全員集合の後座。1984年10月~1985年4月。
- 大江戸捜査網 - 後座の一つ「Gメン'75」の対抗馬。
- じゃんけん - 1984年10月から1990年3月までの土曜夜9時台には、「関口宏じゃんけん」がテレビ東京系列で開催された。後座の一つ「スクールウォーズ」の対抗馬。
- 水戸黄門 - 土曜日ではないが、印篭が出てきそうな時間に全員集合する(TBS系列にチャンネルを変える)という都市伝説があった。