MediaWiki・トーク:Sitenotice
- MediaWiki:Sitenoticeはすべての利用者の画面に表示したい場合に使う。この時、MediaWiki:Anonnoticeに<p></p>などと書くとログインユーザーの画面のみに表示される、はず。
- MediaWiki:AnonnoticeはIPユーザーの画面のみに表示したい場合に使う。
2007年8月2日 (木) 20:24 の白紙化について[編集]
ぶっちゃけ冗談抜きで気持ち悪いので、削除させていただきました。Muttleyさんが愛情省ごっこやりたいんなら止めませんが、全ページでやるのだけは勘弁してください。やりたいなら、せめてコミュニティポータルかメインページみたいな少数の重要ページだけでやってください。-- | Kasuga | Talk | 2007年8月2日 (金) 20:25 (JST)
取り合えず、自分が興味を集めたい話題を片っ端からMediaWiki:Sitenoticeに追加するのはやめてください。記事と無関係な話題を何行にもわたってすべてのページでずらずらと表示されるのは、非常に迷惑です。この程度の話題なら、Uncyclopedia:即時削除とコミュニティ・ポータルのWhat's Newにでも書いておけば済むことです。-- | Kasuga | Talk | 2007年8月3日 (土) 19:43 (JST)
ex謝罪結果発表の掲載取り下げの件について[編集]
2009年2月20日 (金) 21:20にIke氏が「掲載例がないようですし、話題としてはsitenoticeレベルでないと判断」という理由でex謝罪結果発表告知を取り下げていた件ですが、少なくともex謝罪投票告知が2週間にわたって掲載されていた以上、「掲載例がない」とはいえないのではないでしょうか?また少なくとも二人掲載に賛同する管理者がいる以上(投票告知・結果告知を行った管理者&私)、「話題としてはsitenoticeレベルでないと判断」という一人の個人の主観には賛同しかねます……。(投票告知をsitenoticeで行ったのだから、結果告知もせめて一定期間(1週間は)行うべきだと思うのですが……)--キッコーマソ 2009年2月20日 (金) 22:59 (JST)
- すみません、「もし除去に反対の方が多いようでしたら戻します。「告知」は比較的急を要することなのでのんびり議論するべき問題ではないでしょうけれど、一応理由を書いておきます。」……と書き続けようとしたのですがどうもアレですし難しいのでやめておきます。お時間とらせて申し訳ありません。戻しておきます。もっとも 正直なところ、参加者が必要で期限が定められている「投票」ではなく閲覧を待つだけの「報告」を告知するくらいならもっと重要度の高い進行中の話題(秀逸関係や次に控えているニュース選定など)を掲載したほうがいいような気はします。その辺りどなたがどうご判断なさっているのかは存じ上げませんが。--ike(Talk / Contribs) 2009年2月20日 (金) 23:16 (JST)
- 万万が一誤解があるといけないので補足:当該変更の要約コメントは以下の通りです。
ex謝罪の件を{{お知らせ}}へ移動(掲載例がないようですし、話題としてはsitenoticeレベルでないと判断)
「オスカー・ワイルドからのメッセージ」を[編集]
隠すことはできませんでしょうか。現状ではログイン状態だとこれを隠すことができますが、どうやら非ログイン状態だと隠すことができないみたいなので、非ログイン状態でも「オスカー・ワイルドからのメッセージ」を隠せるように設定してもらえないでしょうか(恥ずかしながら設定するやり方がわかりません)。一応ウィキペディアだと隠せるように設定されているようですし。--キッコーマソ 2010年12月4日 (土) 02:43 (JST)
バレンタインデー中止のお知らせ[編集]
ここですみませんが、バレンタインデー中止のお知らせは今年は貼らないのですか?--Matao(会話・トーク) 2011年2月7日 (月) 17:50 (JST)
- ここはそういうことを主張する場ではない。然るべき場所が解かっていないなら、意見自体を出すべきでない。-- by
Muttley /Talk/ Track 2011年2月7日 (月) 19:03 (JST)
- 手厳しいですね……もう反映された後なので特にコメントに意味は無いかもしれませんが、そういう依頼(?)はヘルプデスクあたりで出すのが賢明ですよ。多分ですが。--
T26 四天王寺前夕陽ヶ丘 2011年2月12日 (土) 18:38 (JST)