Uncyclopedia:投稿ブロック依頼/ハンドマン氏他 (解除依頼)
下記アカウントの投稿ブロック解除を依頼致します。
- ア群
- イ群
- ウ群
- エ群
- オ群
理由として、Uncyclopedia:CheckUser権行使依頼/ハンドマン他#結果のえふ氏(敬称込、以下同様)の判定結果を挙げます。これを見る限り、上記アカウントが投稿ブロックされる理由が全く分かりません。また、ア・ウ群のアカウント複数作成ですが、いずれもアカウント名から容易に同一人物であることが予測できますし、イ群はログによって同一人物であることが明らかです。また、利用者:Vacant999(かく|みる)氏は明示的にアカウントを1つ所持していますが、Muttley氏はこれをブロックしていません。これらのことから、Muttley氏のCU結果の妥当性が疑われます。よって、一旦投稿ブロックを解除すべきです。--.fseventsd (ドット…読めない) 2011年12月26日 (月) 23:41 (JST)
- えっと、この場合ですとア群からウ群までの複数アカウントの場合はどれか1つの解除では無く全部解除ということでしょうか?--
SHINJI:Talk-Log 2011年12月26日 (月) 23:52 (JST)
ご指摘ありがとうございます。アカウントで作成したアカウントはCUで解からないので。これであなたの疑問は解決できたと思いますが、逆になぜ即座にこのことに気付いたのでしょう?詳しくお聞かせ願えませんか?あと話切徒氏は、えふ氏だけでなくSts氏の精査を求めているのに多重アカウントに気付いてこちらを見逃したのはどうしてでしょうか?説明下さい。-- by Muttley /Talk/ Track 2011年12月26日 (月) 23:54 (JST)
- ログに関しては上のアカウントの投稿履歴とアカウント作成記録を調べた際に発見しました。SHINJIさんへの回答も含みますが、ア・イ・ウ群のどのアカウントがメインであるかを調べるためです。よって、メインのみをブロック解除すれば良いと思います。
- それと、Sts氏にも精査を求めていることを見逃したつもりは全くありませんが、えふ氏のCU結果から明らかだと思い、ブロック解除依頼を提出させて頂きました。--
.fseventsd (ドット…読めない) 2011年12月27日 (火) 00:03 (JST)
- えふ氏とMuttleyさんのCU結果(の解釈?)が違っている状況ですので、念のため、StsさんのCU結果も確認してから対応を進めた方が良いかなぁと思います。--話切徒(詰めない方) 2011年12月27日 (火) 00:21 (JST)
- 現時点ではえふ氏のCU結果を尊重すべきと考えています。Sts氏のCU結果はまだ出ていませんので、一旦は解除して、現在の結果が覆れば再度ブロックすれば良い話です。また、個人的にはとりあえずCU結果が出ていますので、投票は必要ないと考えています。--
.fseventsd (ドット…読めない) 2011年12月27日 (火) 00:31 (JST)
- CUが実際に何を見ているかはCUにしかわかりません。Muttleyさんが出鱈目を言っているかもしれないし、えふ氏が大嘘を付いているかもしれない。これを確認するにはもう一人のCUに確認してもらう以外ありません。その確認に1週間も2週間もかかるなら解除した方が良いかと思いますが、2~3日待ってみてもらえませんか? ブロックされてる利用者が放置されるのが問題なら、彼らのノートページに「現在、あなたが受けた投稿ブロックについて審議しています。しばらくお待ちください。」って書いておきましょうか? --話切徒(詰めない方) 2011年12月27日 (火) 01:13 (JST)
- あの…一番下の私のコメントをお読み下さい…。--
.fseventsd (ドット…読めない) 2011年12月27日 (火) 01:18 (JST)
- その…書くのに夢中で見落としてました。ごめんなさい…。 --話切徒(詰めない方) 2011年12月27日 (火) 01:44 (JST)
- あの…一番下の私のコメントをお読み下さい…。--
- CUが実際に何を見ているかはCUにしかわかりません。Muttleyさんが出鱈目を言っているかもしれないし、えふ氏が大嘘を付いているかもしれない。これを確認するにはもう一人のCUに確認してもらう以外ありません。その確認に1週間も2週間もかかるなら解除した方が良いかと思いますが、2~3日待ってみてもらえませんか? ブロックされてる利用者が放置されるのが問題なら、彼らのノートページに「現在、あなたが受けた投稿ブロックについて審議しています。しばらくお待ちください。」って書いておきましょうか? --話切徒(詰めない方) 2011年12月27日 (火) 01:13 (JST)
- 現時点ではえふ氏のCU結果を尊重すべきと考えています。Sts氏のCU結果はまだ出ていませんので、一旦は解除して、現在の結果が覆れば再度ブロックすれば良い話です。また、個人的にはとりあえずCU結果が出ていますので、投票は必要ないと考えています。--
- えふ氏とMuttleyさんのCU結果(の解釈?)が違っている状況ですので、念のため、StsさんのCU結果も確認してから対応を進めた方が良いかなぁと思います。--話切徒(詰めない方) 2011年12月27日 (火) 00:21 (JST)
逆でしょう。あなたに関係のないアカウントを精査している状況でゴリ押しともいえる意見に大いなる違和感を感じます。それとも何か思い入れがおありですか?-- by Muttley /Talk/ Track 2011年12月27日 (火) 00:38 (JST)
- これ以上Muttley氏の相手をするのは精神的に疲弊します。よって、一旦Sts氏のCU結果を待ちます。この議論を取り下げたわけではありませんので念のため。--
.fseventsd (ドット…読めない) 2011年12月27日 (火) 00:56 (JST)
Sts氏のCU結果が出ました。つきましては、ブロックの即時解除を依頼致します。また、Muttley氏から正当なブロック理由の説明を求めます。説明がなされない場合は、投稿ブロック依頼の妨害行為として、それなりの対処をさせて頂きます。なお、利用者:クジラ君(かく|みる)ですが、Wikipediaと同一人物でない可能性がありますし、あくまでWikipediaはWikipediaと考えています。こちらで何か事を起こしてからブロックでも遅くはありません。--.fseventsd (ドット…読めない) 2011年12月27日 (火) 11:15 (JST)
- CU結果の誤認を疑われる案件に対して説明を求めてもきちんとした解答が得られないなら、「投稿ブロック依頼の妨害行為として、それなりの対処」よりはUncyclopedia:CheckUserについて#CheckUserの濫用が認められたときの「注意」の方が良いんじゃないでしょうか。
- Forum:Muttley氏への意見提出_(管理者不信任動議)でも、不埒なスタープラチナさんに対するCU行使を正当化するに足る理由が説明されているとは思えない状況であの対応ですから、不信任動議での対応で「注意」、今回の件が放置なら「警告」っていう事もあり得るかと思います。 --話切徒(詰めない方) 2011年12月27日 (火) 21:23 (JST)
- ちなみに、こちらでもMuttley氏は通快成東さんに対して恫喝・脅迫を行い、そして周りの方々からのフォローが入ると、途端にしかとこいたこともあります。これを「注意」、不埒なスタープラチナさんの件を「警告」とすれば、この件で「解任」と主張することも出来ますが、それじゃちょっと解任理由としては弱いので無しとしました。ただし、Muttley氏の今までの言動は、私にはLTA、ならびにそこら辺の荒らしと全く同じとしか思えないので、この後の返答次第ではそれなりの対処をさせて頂きます。--
.fseventsd (ドット…読めない) 2011年12月28日 (水) 02:15 (JST)
- ちなみに、こちらでもMuttley氏は通快成東さんに対して恫喝・脅迫を行い、そして周りの方々からのフォローが入ると、途端にしかとこいたこともあります。これを「注意」、不埒なスタープラチナさんの件を「警告」とすれば、この件で「解任」と主張することも出来ますが、それじゃちょっと解任理由としては弱いので無しとしました。ただし、Muttley氏の今までの言動は、私にはLTA、ならびにそこら辺の荒らしと全く同じとしか思えないので、この後の返答次第ではそれなりの対処をさせて頂きます。--
対処[編集]
複数アカウント所有者の場合、メインを定めてそれの解除を致しました。また、多重アカウント作成、複数環境からのアクセスが明確に禁じられているという訳ではありませんが、念のため複数アカウントの利用や複数環境からのアクセスに関してのお願いをしておきました。ただし今後多重アカウントを大量作成したり、不正利用していることが発覚した場合はそれ相応の対応をする必要があると思います。いずれにしろ、今はCU結果にあることも踏まえ、ブロック解除で対処しました。-- SHINJI:Talk-Log 2011年12月27日 (火) 12:50 (JST)
- 対処、ならびに会話ページへの連絡ありがとうございます。--
.fseventsd (ドット…読めない) 2011年12月27日 (火) 12:54 (JST)
- 対処ありがとうございます。ところで複数環境からのアクセスがダメって厳しくないですか? 僕も引っかかっちゃうんですけど…。 --話切徒(詰めない方) 2011年12月27日 (火) 20:20 (JST)
- 複数環境というよりは、ネットカフェや公共施設からのアクセスは封鎖される可能性が高いようです。もしUserAgentのことを指すなら、私こそiOSからもアクセスしてるので怪しい匂いプンプンさせてますよ。--
.fseventsd (ドット…読めない) 2011年12月28日 (水) 02:15 (JST)
- いや、ですから複数環境のアクセスが明確に禁じられている訳ではないことを予め言っておきました。そうですね、要するに公共施設からの接続はあまり好ましくないということですね。ちょっと言い方があまり宜しくなかったかもしれません。--
SHINJI:Talk-Log 2011年12月28日 (水) 08:28 (JST)
- 複数環境というよりは、ネットカフェや公共施設からのアクセスは封鎖される可能性が高いようです。もしUserAgentのことを指すなら、私こそiOSからもアクセスしてるので怪しい匂いプンプンさせてますよ。--
被依頼者コメント[編集]
こんにちは、クジラ君です。今回、このような事態になってしまい申し訳ございませんでした。 SHINJIさんにお話ししたとおり、ホエールさんのアカウントのパスワードを忘れてしまい、メールアドレスをこちらの方で登録していなかったので、新たにこのアカウント作成になってしまいました。今後、このような事態を起こさないよう気をつけます。 また、Wikipediaでクジラ君というアカウントが有りますが、私のアカウントとは全く別関係でございます(私には「クジラ君」とはべつのアカウントがあるから)。 今後、アンサイクロペディアンとして頑張りますので、よろしくお願いします。--クジラ君 2011年12月28日 (水) 17:25 (JST)訂正--クジラ君 2011年12月28日 (水) 17:42 (JST)